• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

HELLO SUBARU LEGACY

写真1

本日スバル・レガシィが納車されました。
グレードはBH5型レガシィGT-B E-TUNE。
16年19.5万キロの御老体。

たった2か月も無いのにずいぶん待った気がする。
念願のレガシィ。


写真2

E-TUNEの特別装備としてマニュアルシフトを搭載しています。
これでスポーティな走りを楽しめる…らしい。
ビルシュタインサスペンションも備えた本格GT。


写真3

中古車が納車されたらとりあえずエンジンオイルを交換。
冬なので粘度ちょっと低めのカストロール EDGE 5W-40。
暖かくなったらEDGE RS 10W-50かな?

長い付き合いになるのか短い付き合いになるのか分かりませんが、とりあえず最低限のメンテナンスはしないとね。


写真4

どうしてレガシィなのよ?
どうしてこんなに古い個体なのよ?
という事ですが、最近インプレッサのようにキビキビ走るクルマよりゆったり走るクルマの方が性に合うと思うようになってきました。
高速道路巡行が増え、昔のようにお山をギャンギャン走らなくなったのも理由ですね。
ターボの太いトルクで高速道路走ったら楽じゃないのかな?と思いまして。
ランサーは非常に高速巡行が楽でしたから。

個体に関してはBRレガシィやステージアを探していましたが、知人がレガシィを降りるという事で安価に譲ってもらいました。
16年19.5万キロ走行していますが、攻めて走る事はせずにゆったり走るオーナーだったのでボディはまだ健在です。
レガシィの頑強ボディという事もあるでしょうが。
エンジンオイルも2,000Kmから3,000Kmで定期的に交換しており、その他ケミカル類も指定頻度で真面目に交換している個体です。
そして関東の車体なのでボディは錆も少なく綺麗。
これは当たり個体では?と思い、レガシィを譲り受けました。


正直、EJ20ツインターボエンジンが叩き出す260馬力ものハイパワーにはあまり興味がありません。
一番欲しいのはトルク。
二つのターボが低回転域と高回転域を分担するので低回転でも太いトルクを発揮します。

ずっと欲しかったVTD-AWD。
FR並の旋回性能とAWDのトラクションを両立しようというAWDシステムで、GDインプレッサの頃からずっと欲しかった装備。
初期型のVTD-AWDなのでトルク配分はフロント35対リア65と明らかにリア寄りのトルク配分。

あとはワゴンボディ。
最近は長距離走行が多いため快適に仮眠できる空間が欲しかったですね。
グレイスでも仮眠できますが、やはりワゴンボディの方が快適です。

今はコンパクトカーですら3ナンバーなのに、5ナンバーサイズ。
恐らくレガシィが私の中で最後の5ナンバーカーになる…のかもしれない。

改造に興味ないオーナーでしたので無改造車。
ストラットタワーバーすら付いていません。

今後は劣化部品の交換やメンテナンスが主な行動で、改造などはほとんど無いかと思います。
新しい相棒と、どんな付き合いになるのか楽しみですね。


とりあえず最初のガソリン満タン給油を済ませ、街中をゆったりと流してみました。
何もかもが普通。
Dレンジで静止状態からブレーキペダルを離せば即座に前に進む。
ブレーキを踏み込めばいつでも同じ制動力で止まる。
ハンドルを切れば切っただけスムーズに曲がる。
でもフロント駆動と思って曲がるとフロントが抵抗なく入って行く不思議で気持ち良いハンドリング特性。
ハンドリングレスポンスも良いしステアリングインフォメーションがしっかりしているので低温ウェット路面でも安心してハンドルを握れる。

そして静か。
レガシィターボってドロドロ音を響かせて走るクルマじゃなかったっけ?
アクセルを踏み込んでも凄く静か。
というか踏み込む気にならない不思議。
踏み込むとキックダウンするんだけど、いつキックダウンしたのかタコメーター見ていないと分からない程スムーズ。

マニュアルモードは確実に効くけど、強力なブレーキがあるのであまり使う事は無いかも。
でも雪道なんかは大いに活躍してくれそうな気配。
今年は全然冬っぽくないけどね。

AWDの恩恵は正直分からない。
高速道路走行で違いが判るかな?

とにかく普通。
普通に操作出来て普通に走り、普通に曲がり、普通に止まる。
何も気負う所が無い。
スバルの「クルマはこうあるべき」を具現化したようなクルマ。

初日にしてレガシィってイイなと思い始めています。
ああ、走りに行きたい。
Posted at 2020/02/08 19:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2019年12月23日 イイね!

HELLO LEGACY

HELLO LEGACY本当は納車されてから紹介しようと思っていたのですけどね。
クルマを買いました。
BH5型レガシィGT-B E-tuneとなります。
今月の初めごろまで6MTのフィットRSで話を進めていたのですが、突如レガシィに方向転換。

ランサー以来久しぶりのターボ車ですが、太いトルクで高速道路も余裕かな?
やっぱり長距離楽な方が良いよね。

とりあえずカーナビなどの先進装備は何も付いていませんので、最初は先進装備から付けていかねばなりません。
納車されてからもやる事は多いです。


ステーションワゴンですので積載は文句ありませんし、扱いやすい5ナンバーサイズ。
まだ納車されるまで時間はありますが、来年からはレガシィと付き合っていく事になります。
Posted at 2019/12/23 19:49:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「今日はシビックで移動。やっぱり軽乗用車とはクラスが違うなー。エアコン効いて快適。」
何シテル?   07/26 22:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation