写真1

ここは私の布団よ
写真2

カローラに装着していたレカロシート、SR-7も既にレガシィとカローラ合わせて10万キロくらい使用してヘタりが出始めています。
具体的には単日で800キロ走っても何ともなかったのに、今では600キロ程度の走行で腰にずーんと痛みが発生するように。
そこでショップに相談。
一番簡単なのはスポンジだけ張替なんだけど、できるのかなと。
結果から言うと、ショップがそういった張替え業者との付き合いはありレカロシートのオーバーホール作業自体は可能。
ただし車検に通らない可能性が高く、お勧めはできないとの事でした。
他の車両で布地張替えを行って、車検に通らない事例が多くあるそうです。
難燃性素材であるとか、色々課題があるそうで。
と言う事で新品シート、レカロSR-Sの見積を依頼してきました。
残念ながらレカロを扱っている業者が休みだったので、後日見積もりが来ます。
シートヒーター付きにして、電源線を引く工事も依頼。
色は、引き続き赤で。
新しいモデルSR-Sは主張が控えめになるんだね。
新しいパーツが楽しみというか、腰痛が無くなる事が楽しみです。
なんだか長納期とか聞いていますが、納期がかかろうと私の腰を助けてくれるのはレカロですので発注するしかないのですが。
ブリッドとか他のメーカー品も考えますけど、長距離走行時の疲労や腰痛に関する話を聞かないんですよねー。
無難にレカロのエントリーモデルを選びます。
写真3

もうひとつ、ヘッドライトについてショップと相談。
一番明るいのはLED。
ただ車検通るLEDライトは高価になる上、雪が解けないのでPIAAのヘッドライトヒーターも同時施工をお勧めと。
そこまで頑張るならハロゲンでいいなー。
と言う事で、いわゆる高効率タイプのハロゲンバルブを買ってきました。
CATZ(キャズ)のハイパーホワイト。
ライフは短いからね!と念押しされました。
ハロゲンは安いので、切れたらその都度買えば良いです。
写真4

ホワイトとは名乗っているけれど、純正色になります。
これ、かなり明るいですね。
今迄ライトが付いているのか不安になるレベルでしたが、照射範囲にはっきりとライトの色が付きます。
写真5

あとはタイヤが届きました。
早速ホットスタッフ・クロススピードプレミアムに装着。
写真6

銘柄はミシュラン・eプライマシー 195/65R15 91H。
写真7

製造国はイタリア
写真8

トレッドウェアは340。
製品の性格上、ロングライフではないですね。
静けさや乗り心地を売りにするタイヤは数多くあるのですが、タイヤが丸くてビシっとまっすぐ走るのはやっぱりミシュラン。
あとほかの銘柄はウェットグリップaを売りにしていますが、ウェットグリップaは過剰グリップで走りが重いんですよね。
コーナリングフォースもカローラのパワーを遥かに超えていて、信じられない速度でコーナーをクリアできちゃう。
面白いって領域を超えて、凄く怖い。
そんな領域で走るなって話ですが、100の性能持っていたら100の性能で走りたいじゃないですか。
と言う事でまずビシっとまっすぐ走る事は最重要。
グリップはそんなにいらないけれど、ハンドリングレスポンスとハンドリングインフォメーションが正確で、ウェットではドライと変わらぬグリップを発揮し、なおかつ静かでハイドロ性能が極めて高いタイヤ。
…ミシュランしかないな。
実は今回サマータイヤを買おうとしていたら、変なタイヤ買うと結局気に入らずすぐに捨てるからミシュラン買ってくれと妻に頼まれたのもあります。
ネタとしては面白くないですが、ミシュランなら間違いありません。
今から走りが楽しみ。
早く春にならないかなぁ。
  Posted at 2025/01/26 19:20:28 |  | 
トラックバック(0) | 
カローラ | 日記