• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

ルーミーの点検と意外な発見

今の仕事もひと段落し、クーリング期間に入りました。
実際には引越しや住居関係手続の時間なんですがね。
久しぶりに何も予定がない自宅でゆっくり寝る事が出来ましたが、朝起きると8時。
いつもは6時に起きるのになァ。
昼食後も15時頃まで寝ていましたし、カラダは思っている以上に疲労しています。


午後になってようやく引越しのゴミ片付けなどを行います。
引越し自体はレガシィで済んでしまいました。
レガシィの積載性が光る場面。
セダンでも荷物は乗ります。
ランサーエボリューションⅢでも自転車載せて引越しした経験ありますし、インプレッサアネシスでも引越しした経験あり。
流石にフリードがある時はフリード使いましたが。


写真1

ルーミーの燃料が半分以下なので給油しましたが、約19Lしか入らない。
カタログ見ると燃料タンク38Lしか無いんですね。
本当、軽乗用車みたいなクルマ。
というか軽乗用車のサイズアップ版なんですが。
結果としては13.45Km/L。
レガシィで長距離走ってやっと到達する燃費を、短距離走行のみで達成してしまう。
流石コンパクトカー。


写真2

ついでに結構潰れているタイヤに空気を入れます。
えーっと、標準空気圧は…2.6キロ!?
何だコレ標準でパンパンじゃないか。
JATMA規格って最高2.4キロじゃなかった?
エクストラロードタイヤでもないし、JATMAタイヤでコレかぁ…。
エコカーって攻めてるな。

2.0キロまで減っていたので、2.6キロまでエア充填。


ようやくマトモに乗ったルーミーですが、走りが軽快。
狭い道もスイスイ走れるし、コンパクトカーってイイなと実感。

タイヤの空気圧調整してからは走りが軽ーい。
次回給油の燃費は期待できるな。


ちょっとしか乗っていませんが、やっぱりルーミーは街乗りに凄く適しています。
小回りが利くし、走りは軽いし、ボディは小さいし。
運転席と助手席の間にスペースがあって、そこにカバン置けるのは素敵。
14インチのタイヤも軽快な走りの一助。
やっぱりタイヤは厚い方がイイな。
低排気量エンジンとCVTの組み合わせも凄くイイ。
これは売れる訳だ。


でも長距離走るならルーミーがレガシィに勝てる要素は無い。(断言)
やっぱり長距離走るならエンジントルクとボディ剛性、優れたサスペンションは必須。

最初からそう思っていたからルーミーにはクルーズコントロール付けていませんし付けるつもりもありません。
ルーミーは街乗りに最適な一台。
我ながら良いクルマを選んだと自画自賛なのです。
Posted at 2023/09/21 17:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーミー | 日記

プロフィール

「静岡の港でしらすかき揚げ天丼が食べれるという話を何処かで聞いた覚えがある。どこだったかなァ」
何シテル?   08/10 13:50
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation