• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

エンジンオイル、モリグリーン・ホワイト

エンジンオイル、モリグリーン・ホワイトパルスターのオイルモニターキャンペーンに軽い気持ちで応募したら、まさかの当選。
鉱物油。10W-30。SL規格という極めて普通のエンジンオイルになります。

SN規格で設計されているインプレッサにSL規格のオイルを使用して大丈夫なのか?という疑問が浮かびますが、スバルに問い合わせた所「大丈夫だ、問題ない。ただ粘度グレードだけは絶対に守る事。不安ならディーラーで純正品を入れて欲しい」との事でした。
同じ事をオイルメーカーにも問い合わせましたが、「大丈夫だ、問題ない。ただ粘度グレードだけは絶対に守る事」との事で、自動車メーカーとほぼ同一の返答が帰ってきましたので、SL規格オイルを使用する事に何の問題も無いようです。


「当選したら早速使って、整備手帳にアップロードしてね」との事ですので、整備手帳にもアップロードします。
Posted at 2014/11/28 20:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2014年10月13日 イイね!

フリードのエンジンオイル調達

フリードのエンジンオイル調達フリードのエンジンオイルを調達してきました。
モリグリーン・アイドリングストップ 0W-20(SN)になります。
チョイノリが多い我が家のフリードはアイドリングストップと似た状況が多いため、低温に強いという売り文句のこの製品をチョイス。

さてこの商品、どんなオイルなのだろう?


バルボリン・シンプロテクション5W-20にオイル交換した直後ですので、しばらくこのオイルの出番は無いのですけどね。
Posted at 2014/10/13 18:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2014年09月29日 イイね!

Valvoline SynProtection 5W-20(SN)

Valvoline SynProtection 5W-20(SN)何だか久しぶりにチャレンジャーなオイルを買った気がする。
って事で、今回はバルボリン・シンプロテクションSNとなります。
どうも表示を見る限り兼松ケミカルが製造してパルスターが流通させてるっぽいですが、真偽は不明。


フリードはどうも20番オイルのほうが相性良い模様。
CVTなので低回転でのフリクション低減が重要なのでしょう。
ホンダは今や規格外の低粘度オイルのウルトラグリーンを超えた低粘度オイル、ウルトラネクストが主流ですからね。
規格外の低粘度オイルでは保護性能に不安があるけど、知人のインサイトはずっとウルトラグリーンで10万キロ超えているから保護性能は問題なさそう。
そういえばアクア用には0W-16のトヨタ・キヤッスルが指定されていますね。

一回フリードにフルエステルの5W-30入れた事がありますが、それよりもフルPAOの0W-20オイルの方が相性良かった。
最近のホンダエンジンは、低粘度オイルが相性良いのですな。
一回ウルトラゴールドでブン回してみたい気持ちもありますが(笑


逆に高回転まで回すインプレッサでは、20番オイルでは高回転時にパワー出ないんですよね。
回ってるだけでかったるいというか、踏み込んでもパワー出ない。
5,000rpmからの「良し!来た来た!」って感じのパワーの盛り上がりが希薄。

かといって40番や50番のオイルは回せばパワー出るんだけど低回転がもっさりしているから、日常使用にはちょっと…。
という事で低回転と高回転のバランスを取って、インプレッサには現在30番を使用している次第です。


とりあえず、このオイルはフリード専用。
次はいつの交換になるのやら?
Posted at 2014/09/29 16:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2014年05月11日 イイね!

新しいオイルを評価してみた。

今日は朝早く起きてしまったので、ちょっとお山を走ってきました。
ちょっと前なら20番オイルに対する恐怖感でそんな事は出来なかったけど、水温計が付いたら平気になった。
どんなにブン回しても水温が90度を超えない事が分かる安心感は大きい。


という事でこのアールズセレクトゼロ、結論から言うと普通です。
モビスペは5,000rpm以上から音と振動が激しくなってそれ以上回せなかったけど、これは綺麗に6,500rpmまで回る。
あと500rpm、7,000rpmまでは鈍い感じ。
回転落ちも良好で、多少回転がズレていてもスコっと繋がる。扱いやすい。


でも感激するフィーリングじゃない。
この価格帯(2,000円付近)で感激するようなフィーリングのオイルは賞味期限が極端に短いので、そういう意味では当たりなのかもしれない。
20番オイルなので5,000Kmも使うつもりは無いけれど、どこまで持つかな?
Posted at 2014/05/11 08:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2014年04月16日 イイね!

約3,000Km

今回のミネラルオイルになってから3,000Kmを走行するわけですが、多少がさつになってきたくらいで普通に使えています。
懸案の音問題も発生せず、非常に快適。
というか、これが本来あるべき普通の状態なんですけどね…。
今までの1,000Kmごとのオイル交換は明らかに異常。


今までのオイルは一定期間使用すると音がしていたけれど、あれは劣化が始まって音が出ていたのか。
一番早いオイルはオイルを変えた瞬間から、一番高い約1万円のオイルは1,700Kmでようやくガチガチと音がし始めた。
やっぱり良いオイルほど劣化は遅いのかな?
バーダル・シンパルサーNは良いオイルだったな。
また使いたい。


って事で、そろそろオイル変えようかな。
最近は春めいて温かいから、鉱物油でイイと思う。


オイルといえばカストロールのミッションオイルも15,000Km走行で、気になるほど劣化しないな。
流石、世界最大級の工業用潤滑油メーカーって事か。
Posted at 2014/04/16 19:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記

プロフィール

「9月は東京行きが1回あるな。流石にドムドム挟む余裕はないけど」
何シテル?   08/25 12:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation