• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

フリードのエンジンフラッシング開始

フリードのエンジンフラッシング開始フラッシングというか、すぐ抜く予定のエンジンオイル交換です。
銘柄は998円で購入したモービルスペシャルマルチグレード10W-30(SM)。
カストロールの燃料添加剤も入れ、1,000Km程度走ったら新しいオイルに交換してやるのです。

ワタシ、たとえ一流メーカーが出していようとも潤滑油じゃないモノをエンジンルームに入れるのは嫌です。
「フラッシングオイルのまま走行するな」とまで書いてありますし。
ですから、私はフラッシングといえば安いオイルで1,000Km程度を走ります。

でもまあ、6万キロ以上もずっとレギュラーガソリンばかり使用していたらオイルの届かない所に汚れが堆積しているかもしれないじゃないですか。
という事で、今回はフラッシングというよりは燃料添加剤によるエンジン洗浄ですね。
ついでに次の燃料はエンジン洗浄性能を売り文句にするシェル・V-Powerでも入れてやろうかな?


さて、フラッシングが終わったらフリードのオイルは何にしようかな…。
30番オイルを使用するところまでは決まっているけれど、他は全然決まっていない。
無難にホンダ純正のウルトラLTD?
Posted at 2014/11/04 16:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年11月01日 イイね!

ホンダディーラーへ行ってきた

ホンダディーラーと言っても、新車を物色しに行った訳じゃありませんが。

ようやくフリードを点検してもらいましたが、パワステユニット + パワステコントローラ故障の疑いがあるとの事。
パワステユニット + パワステコントローラの交換は工賃込み9万7千円だそうです。
5年超過しているから保証も切れてるんだよなぁ。
フリード以外に気になるミニバンもないから直すけど。

しかし、メカニックから奇妙な質問をされました。
「最近、外装の修理や改造はしましたか?」

というのも外装のアースが適切で無い場合、発生したノイズによってパワステのコントローラが異常を発生する事があるらしいです。
そういえば、パワステ不具合を感じたのは追突事故以後だ…。
という事で運が良ければアースを適切に設置すれば、それだけで直るかもしれません。


そういえば最新のフィットのリコール、「電装関係のノイズによるエンジン停止」だったよね。
最近のクルマってそんなにデリケートなのか?
油圧パワステに電子制御の少ないクルマばかり乗っていたら、クルマはいつの間にかそんな面倒な事に…。


とりあえず、真相究明のためにフリードはしばらくホンダに預けることになりました。
…が。
最近のリコールで代車枠が全て埋まっており、ヘタすると作業は12月になるかもしれないとのことです。
今すぐ壊れる不具合じゃないからいいけどさ。
ホンダも大変だね。
Posted at 2014/11/01 19:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年10月26日 イイね!

スタッドレスタイヤの慣らし運転

スタッドレスタイヤの慣らし運転今日はフリードのタイヤをスタッドレスタイヤに交換。
慣らし運転で往復200キロくらい走ってきました。
目的地は道の駅関川。
新潟道の駅巡りも、5つ目となりました。
新潟県内37の道の駅巡り、いつ頃に終わるかな?


新しいタイヤ、ピレリ・アイスコントロールで走っていて気が付いたのが、ブレーキの効きと加速のしっかり感。
まさか経年劣化したサマータイヤはスタッドレスタイヤよりグリップが下だったのか。
そうだとしたら3シーズンしか使っていないのに、経年劣化が早すぎやしないか。
まあピレリも経年劣化の早いタイヤですから、ピレリと同じように早めに交換すれば良いのだけど。

さて、次のサマータイヤは何にしようかな。
やっぱりエコタイヤよりスタンダードタイヤがいいよね。
とは言いつつ、今の時代はエコタイヤしか選べないのだけれど。


それはともかく、フリードに装着してもピレリ・アイスコントロールはまっすぐ走るしハンドリングに不満無し。
ノイズも随分と静かになった。
やっぱりスタッドレスタイヤといえども、新品タイヤはイイね。


そして最近は曲がる時にステアリングに引っかかりを感じることが多くなってきた。
…電動パワステの不具合か?
Posted at 2014/10/26 17:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年10月18日 イイね!

ブレーキの鳴きが聞こえたら

最近、と言っても夏頃からですが条件によってフリードのブレーキから「キー」と聞こえるようになりました。
メタルパッド組んでいた人間なので鳴き自体は気にならないのですが、今まで無かった症状が起こった事は問題です。
まあ、5年6.5万キロの日本車なので致命的な問題では無いのでしょうが。

ちょっと調べてみると、ブレーキメーカーDIXCELに「ブレーキ鳴きについて 」なんて項目があるじゃないですか。
DIXCEL「ブレーキに関する知識/ブレーキ鳴きについて」
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature04.html
それによると…。


「パッド交換時期に関係なく」「キー音」なので、「キャリパーピストンのシールの劣化」が疑われるようです。
対策は「 ダストシール及びピストンシールの交換」だそうで。
(特に走行距離70,000km、新車登録後5年経過の車は要注意) と書いてある辺り、フリードは2回目の車検を終わっているのでドンピシャですね。

という事で、ブレーキキャリパーのオーバーホールでもしようかな。
Posted at 2014/10/18 07:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年06月05日 イイね!

愛車Bが帰ってきた。

愛車Bが帰ってきた。修理に出していたクルマが帰ってきました。
セカンドカーのフリード。
ブログに度々出てきたミニバンってこいつの事です。

特にイジってもいないし、今後もいじる予定のないフルノーマルなので登録しなくても良いかなと思っているのですよ。


代車のムーヴも良いクルマだったけど、やっぱり自分の車が段違いにイイね!
ちょっと走っただけでぜんぜん違います。

あとは…インプレッサだ。
Posted at 2014/06/05 18:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「フジコーポレーションのフィッティングルームでお試し中。意外とゴールドが似合うのか?」
何シテル?   08/28 22:27
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation