• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

平日の好天ドライブ

写真1

今日は大変に良い天気。
よし、ドライブに行こう。
今日はフリードで出撃です。


写真2

今日の目的地その一、道の駅花夢里にいつ。
場所が非常に中途半端で、何かのついでに行けないのが難点。
って、これ道の駅として合ってるのか?


写真3

何はともあれ腹が減っては戦ができぬ。
天ぷらそばを注文。

味は関東系って感じの薄味。
立地を考えれば当然ですが、新潟で関西系うどんを食べたことがありません。


写真4

道の駅を散策した後はホームセンターへ向かい、安売りだったレプソル・エリートブリオ5W-30をゲット。
最近インプレッサもフリードもロングライフタイプの化学合成油を入れてしまったので在庫が溜まる一方です。


写真5

行きも帰りも、大変に運転の上手なトラックドライバーがいたので後をついていくと…。
表示燃費がリッター17.4Km/Lという凄い数字に。
しかしこの数字に騙されてはいけない。
フリードの表示燃費はヘタすると2割くらいサバを読むので、実際に燃費がリッター17くらいになるには表示燃費が19.0Km/L以上になる必要があります。

実際に給油してみると、15.92Km/Lでした。
これでも十分に良い数字なんだけどさ。
Posted at 2015/10/27 16:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年09月06日 イイね!

セカンドカー、フリードについて。(8万キロ時点)

セカンドカー、フリードについて。(8万キロ時点)P7がセカンドカーに乗っているフリードって良いクルマなの?と聞かれると「これより良いクルマはたくさんある」と答えざるを得ません。
走りの剛性、安定性、絶対性能は明らかに価格帯が同じインプレッサのほうが上ですし、走りは基本的にダルい方向に調整されています。
しかしミニバン同士で比べるのであれば、走りのレベルが購入時に比較したどのミニバンよりも頭一つ抜けており、走りの良いトールタイプミニバンを求めるのであればベストな選択肢の一つでしょう。

原理は良く分かりませんが、強い横風にも煽られにくいのは大変にありがたいです。


走りがミニバン以外に劣るのはミニバンの宿命ですが、フリードならではの強い魅力が存在しているのも事実で、例えばシートは3列目まで満足のいくリクライニングをします。
探してみると、二列目がリクライニングする車両って驚くほど少ないんですね。
子供が寝る時など、二列目がリクライニングするのは大変に役立ちます。

またスライドドアはボディ剛性を下げるといわれますが、子供が隣の車にドアパンチする恐怖が少ない。
これは大変にプラスのポイントです。


まさに走りを取るか利便性を取るかの、「チョウドイイ」バランスが取れている車なのではないかなと思う訳です。
特にクルマって、使ってみないとわからない事って多いですからね。


そんなフリードも、今日のドライブで8万キロを突破しました。
ここまで走ってみると、インプレッサとは違う方向で長く付き合える車なのだなと思います。
またCVTは特に高速道路などの一定ペースで走る条件には最適で、今日のクラシックカーレビューへの往復走行で18.59Km/Lのカタログ燃費(16.4Km/L)超過の低燃費を記録しました。
10W-30の安物鉱物油、しかもターボ用(GTX DC-TURBO)なのに…。

8万キロ走行した程度ではエンジン絶好調のようで、流石ホンダエンジン。
ミニバンとして特に不満がある訳ではありませんし飽きるような車でもありませんので、フリードもインプレッサとは違う方向で長く乗ってやりたいと思います。
Posted at 2015/09/06 19:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年07月18日 イイね!

フリードとカストロールXLXの相性

インプレッサのタイヤLS2000HB2、いつものノロノロ運転ではあんまり意識しないのですが、久しぶりにウェット路面をちょっと元気に走ったらロードインフォメーションが皆無で怖い。
逆にフリードに装着しているCINTURATO P1はウェットでもロードインフォメーションがハッキリクッキリ。
これほどまでに違うんだよなァ…。
LS2000に関しては経年劣化も疑っていますが、少しでも不安のあるタイヤは換えた方が良いですな。
…先にスタッドレスタイヤを買いたいのだけれど。


さて本題。
今日はフリードで買い物に行きましたが、カストロール GTX XLXが意外と良い。
カストロールGTX DC-TURBOより調子良いかな。
具体的には、低回転からトルクが出るのはDC-TURBOと同じなのだけれど低回転巡航時のゴロゴロといったノイズと振動が発生しないのです。
思いの他滑らかでもあるし、高回転まで普通に回る。
インプレッサでもDC-TURBOよりXLXの方が良いと感じていたけれど、出力の小さい1.5LエンジンにはDC-TURBOよりもXLXの方が相性良いのかもしれない。

というか明らかに0W-20のペトロナスより走りやすい。
なめらかでロングライフなのは良いのだけれど、0W-20はトルクがスカスカでしたから…。
カタログ燃費は確かに達成していますが、驚くほどの達成率も無し。


カストロールXLXは同じ安オイルのモービルスペシャルと違い、エンジン回転が重くないのは大変に良いかと思います。
粘度指数の高い5W-30のモービルスペシャルも、結局重いオイルだったし。

その代わりXLXのライフにあんまり期待できないかも知れませんが、安いのでガンガン交換するのが正解でしょう。
30番オイルなので、水温が100度を超えてもしばらくは大丈夫かもしれない。

今回はフラッシング目的なので、XLXはどんなに好印象でも走行1,000Kmでお役御免になりますが。
Posted at 2015/07/18 20:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年07月17日 イイね!

フリードのエンジンオイル交換(Castrol GTX XLX 10W-30)

フリードのエンジンオイル交換(Castrol GTX XLX 10W-30)こういう、フェーン現象の暑さで気分の悪い日は、カストロールの香りで気分を良くしましょう。


ずっとフリードのオイル交換しようと思っていたのですが、ようやくオイル交換。
今回のオイルは3,000Kmを使用したペトロナスオイルのフラッシングも兼ねて、カストロール GTX XLXをチョイス。
一缶980円だけど、信頼と実績のカストロールです。
20番オイルよりは保護性能は上でしょう。


オイルも交換したし、この連休中はどこに行こうかなァ。
Posted at 2015/07/17 19:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年07月02日 イイね!

フリードの修理。

フリードをタイロットエンドブーツの修理でディーラーに預けてきました。
もう6年目に入っているクルマなのでゴム部品で交換するものが出てきてもおかしくない。
むしろホンダなのにまだシャキッとしているボディにビックリですよ。
今のホンダボディって「紙ボディ」と言われていた時代とは全然違うんだね。


ディーラーに展示していたステップワゴンをいろいろ触ってみましたが、3列目のリクライニング角度がフリードより寝ていて、3列目もゆっくりできそうなので気になっています。
最大限リクライニングした3列目に座ってみて、思わず「あ゙~」と声が出ました(笑
これなら多人数乗車での長旅も楽だなァ。

でもステップワゴンの巨体を許容できるかというと…。
いや、エリシオンとかアルファード乗っている奥様方もいるし、乗ってみれば意外と大丈夫なのかな?


一応フリードは20万キロ乗る気ではいますが、もちろん心惹かれるクルマが出てくればその前に乗り換えたってイイ。
未だにフリードはライバル不在なので、一番気になるのはやはりフリードターボです。
そろそろトヨタあたりがフリード潰しを出してもいいんじゃないかと思うのですが、テンゴエンジンでここまで走る車をトヨタでも作れないのでしょう。
おそらく初代ストリームを出してすぐにウィッシュを出された反省から、他社では絶対作れないような設計を目指したんだろうなぁ。


フリードはノーマルで行く方針だったけれど、そろそろ何か改造しようかな。
まずは改造というよりも未だにスノータイヤのホイールが純正のスチールなので、アルミホイールに変えても良いと思うんだ。
Posted at 2015/07/02 19:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「ホンダってハンドルが凄く重いイメージあるんだけど、シビックは超軽いんだよな。あるいはタイヤのせいか?やはりスポーツタイヤを履くべきなのか。」
何シテル?   08/26 18:34
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation