• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

新たな旅の始まり

写真1

完璧に隠れたわ
丸見えじゃないですかお嬢様


今までは毎週1回か2回は給油していたんですよ。
毎週600キロ以上走っていましたからね。
それが、今回のレガシィへの給油は二週間ぶり。
一週間の走行距離が300キロ程度まで落ちたんですね。
いきなり走らなくなったなー。


という事で、買ってあったけど積みっぱなしの道の駅スタンプラリーを始めました。
120駅以上行ってほとんどスタンプ押していないというね。

写真2

道の駅豊栄。
始まりは起源の道の駅。


写真3

今日は道中で赤しゃもじへ。
頼んだのは濃熟醤油ラーメン。
いわゆる魚粉系。

何度も行っているけど、いつ食べても美味しい。


写真4

道の駅加治川。
最近リニューアルしてオサレになってる。


写真5

道の駅胎内
ここでアルパカに合える。


写真6

道の駅関川
足湯が無料で使える。
温泉施設もあるよ。


写真7

道の駅神林
ここの食堂のカツ丼がうまいけど…やっていない?


写真8

道の駅朝日
濃厚なソフトクリームが美味しい。


写真9

道の駅笹川流れ
粟島が良く見える



写真10

という事で一般道のみ300キロほど走ってきました。
今回は7か所訪問したから、新潟県は残り35か所。
新潟県は広いから道の駅も多いんだよな。

少しずつでも進めていくとしましょう。
Posted at 2024/01/28 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月27日 イイね!

富山県の道の駅、残り8か所

富山県道の駅巡りも残り8か所。
雑に巡らないように気を付けていますが、つい勇み足になるのも事実。

明日はハチロクで出るけれど、アイサイトとハイパワーエンジンの組み合わせは無敵ドライブの予感。
そう言えばサマータイヤに履き替えてから初めてのドライブ。

今まで143か所の道の駅へ行ってきたけど、そろそろ巡り方を変えようと思っている。
地図を見て最短ルートを探す方法から、道の駅ガイドにある順番通りの巡り方に。
この方式では最短距離が取れずに効率が悪いけど、効率を求めるもんじゃない。
趣味なんだから好きに回っていいじゃないか。

むしろ余計な道こそ楽しめる。


ハチロクは最初からGT設備をフル装備。
自動追従式オートクルーズに快適性の高いシート。
ハイパワーエンジンに高性能タイヤ。
何ならエアロパーツまで装着しているから高速道路は超得意。
ハチロクならどこまでも行ける。

インプレッサも最初からシート以外フル装備。
まあ快適って言えば快適なシートだけど、やっぱりもう一声欲しいのも事実。

カローラはまだ何もやってない。
オートクルーズ、シート、サスペンション…。
やる事が意外と多い。
タイヤだけはプレミアムコンフォートなんだけどね。
何でも、ディーラーなどの大手整備工場がパンク状態で私の行っているショップにもどんどん仕事が来ているんだとか。
少し古いクルマや重整備がショップに行きやすいんだそうで。
おかげでカローラの整備は全然進まないよ!
とりあえず不動にはならないから気長に待つけどさ…。

新車が全然来ないから整備して乗り続けようって人が増えているのかな。


ま、細かい事は考えずにハチロクでゆったりと走るとしましょうかね。
Posted at 2022/06/27 21:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月07日 イイね!

富山県道の駅巡り

今日は富山県道の駅巡りの続き。


写真1

まずは道の駅上平。
岩魚寿司を楽しみにしていたら、今日は定休日でした。
残念。


写真2

お次は道の駅利賀。
クルマのカーナビで行ったら元々道の駅だったのかもしれない廃墟に案内されました。
新しい住所をgoogle先生に教えてもらってようやく到着。

JAに郵便局に市役所に、色々詰め込んだ施設。
それはいいけれど、肝心の道の駅としての機能は…?


写真3

最後は道の駅井波。
朝食も軽く食べただけで既に14時を回っていたため、先にメシ。


写真4

爆盛りカレーなるものがあったので、980円という価格を舐め切って頼んだら…凄いの来た。
揚げ物はコロッケ二枚とメンチカツ。


写真5

カレーは全部食べたよ!


写真6

ただ揚げ物が強く、1枚と少ししか食べられず残りはお持ち帰り。
おかげで夕食は食べれそうにありません。


写真7

今日の相棒はインプレッサ。
やっぱり長距離ドライブにはインプレッサが一番向いている。

アイサイトももちろん強力なんだけど、そう言った小細工に頼らないきちんと作り込まれた脚周りが疲労低減に大いに役立ってくれる。
今日は強風に大雨という嵐の中をドライブしたけれど、川のようになっている高速道路をビシっとまっすぐ走り、峠道では機敏なハンドリングでギュンギュン曲がる。
四輪駆動でどんな局面でも安定してトラクションがかかるのは心強く、どこまでも踏んで行ける。

走っていると頭の中のどうでも良い事も消えていくから、やっぱり月に数回は走りに行きたいな。


所でインプレッサのタイヤ、プライマシーHPが6年落ちだから最低でも来シーズンには履き替えないといけない。
今のところは雨でもグリップ低下は無いけれど、交換するには十分な理由。
サイズは超軽量ホイールがあるから15インチにしようかなー。
銘柄が一番の問題だけど、実はすでに決まっていたりする。
ただ、時期と気分そして新製品の状況によっては変わるんだけど。

今のところはeプライマシーかな。
Posted at 2022/06/07 21:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年10月04日 イイね!

新しいスタッドレスタイヤの初期評価とミシュランガイド

インプレッサのタイヤをスタッドレスタイヤに交換して、とりあえず冬支度はオーケイ。
これで雪が降ろうと凍結しようと何とか走れます。
とりあえず久しぶりのブリヂストンスタッドレスなのでどんなモノか気になりますね。

という事で往復200キロほど走行。
今回は高速道路半分、一般道半分で走りました。


走り出して思うのが、重い事。
ホイールだけでも1.6Kg/本重くなっていますし、タイヤも軽快なミシュランから重いブリヂストンへ変更というダブルコンボ。
走り出しだけでなく、加速する局面で重さを感じます。
ハンドルも重くなっていますし、あらゆる面で重い。

また直進安定性が良くない。
ハンドルが重いのにステアリング修正が多いですね…。
直進安定性は一般道では気にならないものの、高速道路を走行すると気になります。

初期ハンドリングレスポンスは少しダルいかな。
ハンドリング中のステアリング修正は少ないので、素直な特性ではあります。

スタッドレスタイヤはずっとドライ性能重視のピレリとかミシュラン使っていたから気になるのかも?


ロードインフォメーションは希薄な部類。
ちょっと路面状況が分かりにくいですねー。
これで雨が降ったらどうなるのか興味深い所ではあります。
なにしろ冬は雪か氷化ウェット路面がほとんどを占めますから、スタッドレスタイヤにおけるウェットインフォメーションは重要なのです。
ドライ路面でインフォメーションが希薄なので、気がかりではあります。


ドライグリップは大変に優秀。
フルブレーキテストはしていないけれど、普通のブレーキでもサマータイヤ並みにググっと止まってくれる。
コーナリング速度もサマータイヤとあまり変わらないかな。
スタッドレスタイヤにありがちなグニャリ感や腰砕けは少ないので、剛性の低いサマータイヤ並みの走りは出来る。


快適性能についてはロードノイズがミシュランプライマシーHPより静か。
良く比べると分かるとかではなく、走り出してすぐに違いがハッキリ分かる程。

ただし乗り心地は硬質で、インチダウンしたはずなのにかなり乗り心地は落ちた。
突き上げが結構あるし、段差など路面なネガティブな状況を割とダイレクトに伝えてくる。


ドライのみの総評としては可もなく不可も無くサマータイヤのように使えるスタッドレスタイヤかな。
剛性の低いサマータイヤ並みの走りができます。
ただトレッドゴムがヨレるのか高速走行は苦手。
性能をアイスグリップに極振りしている銘柄なのでこの辺は妥協しているのかな。


アイスグリップ最重視の銘柄なので、ウインターロードで真価を発揮してもらうとしましょう。


そう言えば今日は上越市のラーメン屋、龍馬軒に行ったのですよ。
写真1

そしたら玄関にこんなものが。
龍馬軒ってミシュランガイド掲載店だったのか。
残念ながらミシュランガイド新潟版は既に手に入りません。


写真2

み、ミシュランガイドに掲載される前からこの店好きだったから。
という事でしょうゆラーメンを注文。
相変わらず煮干ダシがガツンと効いていてうまい。


ミシュランガイドが既に入手困難となっているため、ミシュラン公式のクラブミシュランに登録しちゃいました。
これでウインタータイヤも次はミシュランタイヤ選ばないとな。

ミシュランガイドの目的は旅の目的地の提案。
ミシュランタイヤで快適な旅をするための目印なんですね。
そしてタイヤを使い切って新しいミシュランタイヤを買ってくれと(笑

ミシュランガイドは何とも分かりやすいプロモーションですが、乗ってみるのもイイですね。
私には少々お高い店が多いですが…(苦笑
Posted at 2020/10/04 22:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年09月27日 イイね!

ガレージ掃除と工作。そしてダム活

写真1

最近は涼しくなってきたので、ようやくガレージの掃除を行いました。
ついでに収納を増やすための工作を行います。


写真2

完成!


写真3

こんな感じでタイヤ上にモノを置けるようにしました。
これで収納も少し増える。


写真4

今日は久しぶりのダム活。
新潟県六日町にある三国川(さぐりがわ)ダム。


写真5

しかし景色は良いのですが叩き付けるような雨のため、早々に退却。
次回はゆっくり観光したい。

AWDのトラクションのおかげで雨の登りでも遠慮なく踏めるのはイイ。


今日は往復200キロ程度の軽いドライブだったけど、国道17号を走ったのはどれくらいぶりか。
そのうち県外ドライブもバイオハザード気にせずできるようになるだろうけれど、また一般道でダラダラ走りたいなー。

過ごしやすい気温になってきたなと思いつつも、来月行こうと思っている場所の気温は既に一桁…。
インプレッサのタイヤ、スタッドレスタイヤに交換しようかな。
ゴールドホイール姿はまだ見ていないしね。
Posted at 2020/09/27 21:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ルーミーの整備は完璧って聞いたけど実際見たらエンジンオイルを5000キロ無交換。他人の言う完璧とか大丈夫は信用してはいけないな。」
何シテル?   08/30 18:20
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation