• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

岩手県道の駅巡り開始(イチ)

今週は宮城に用事があったので新潟には帰還せず。

さんざん文句を言っていたタイヤですが、ようやく明日組付けの予約が取れました。
今シーズン3セット目のタイヤになりますね。
おかしいな。サーキット走った覚えはないんだけど。

最近はタイヤで遊びすぎたので今回は一ミリの妥協もありません。
まっすぐ走るタイヤが欲しい…。


まっすぐ走らなくてもレガシィは走るので、今日は岩手県にドライブ。
道の駅を目指します。

写真1

ガイドブックは2022バージョンだけど細かいことは気にしない。

写真2

岩手県初手は、道の駅はなまき西南。
目的地ではなかったけど、道中に遭遇したので立ち寄り。


写真3

無事にスタンプをゲット。



写真4

なんだかハラが減っていたので、今日の目的地をこの道の駅にすることに。
で…食堂が焼き肉屋という斬新なスタイル。

ホルモンが一押しだったのでホルモンランチを注文。
日曜日もランチやってるのか…。

一人焼肉で、気分は孤独のグルメの井之頭五郎さんですね。


お店に焼いてもらうものと思って注文したら自分で焼くスタイルでした。
まあそうだよね。
そのために各座席にコンロあるからね。
いつも思うんだけど、ホルモンって焼き具合分からないんだよなー。

焼きすぎて半分カーボンになってしまったホルモンを食べながら思ったのでした。


肉食って満足したので、帰る事にしました。


今回は国道4号を使ってのドライブでしたが、国道4号は物凄く流れが悪いな。
福島から宮城も流れが悪いけど、宮城から岩手への流れも悪い。

信号のタイミングがまるで出鱈目なのと、ずーっとオレンジセンターラインの一車線が続くせいだな。
オレンジ線になると必ず煽り運転車両が先頭に鎮座して大名行列イベントを発生させる。
常にフラフラフラフラしたり、意味不明なタイミングで減速したりブレーキで車をぶつけてくる煽り運転車両。
普通にいるんだよね。
あるいは一車線が長いとそういうのが先頭に行きやすいのか。
見通しの良い道路でのオレンジ線は警察の職務怠慢なんだけど。


何度かそういう先頭煽り運転の後ろに着く事があるから観察していたら気が付いた。
そういうドライバーは前方から目に入る光刺激に反応して反射行動しているだけだ。
高い確率で頭の中は何も考えておらず、反射だけで動いている。
まるで昆虫のように。
後ろから煽られてもクラクションならされても一切反応がないのは、反射行動する対象じゃないからだな。
高速道路の右車線でずっと低速走行している奴も同じパターンなんだろうな。
運転中は360度常に意識を向けるのが普通なんだけれど、それができない。

ああ、一応言っておくと私は距離詰めたりクラクション鳴らしたりはしないよ。
アイサイト任せでだらだら付いていくだけ。


そういった運転中に思考できない昆虫人間が一定数存在するし、我々は共存しなきゃいけない。
そのための追い越し行動なんだけどなー。


とか余計なことを考えるくらい、余裕ある一日でした。
明日は待ちに待ったタイヤ交換だよ!
Posted at 2024/05/19 22:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月23日 イイね!

栃木道の駅ドライブ

本日は特に予定もなかったので、走りに行く事にしました。
本当は長野県へラーメン食べに行こうとしていたのですけれど、妻から肉を要求されました。
肉と言うと米沢か那須か…。
今日は高速道路走りたいから、那須だ。
来月になれば山形県内の国道113号バイパスが開通するという事で、米沢はその時に道のチェックがてら行く事にしましょう。
国道113号バイパスの開通部分を通ると米沢にはちょっと回り道になるけど、非効率こそプライベートの贅沢。

新規開拓もしたいけれど、うまい肉はどこにあるかな。


写真1

今日は三連休の初日という事もあって、上り方面が物凄く交通量多かったですね。
そんな高速道路をカローラはダラダラ走ります。

カローラはブッシュを換えただけとは言え、走り味が凄く良くなった。
基本的な挙動は交換前と変わらないけどリニア感が物凄く良くなったし、タイヤが良く動くようになったな。
スタビライザーブッシュだけ新品交換したらショックのヘタリが良く分かるようになってしまった。
特にリアサスペンションがヘタってる。
早く交換したいけど、部品がショップに来てピットが空くまで待つしかない。


写真2

という事で道の駅那須友愛の森で妻に肉を食わせます。
ついでに道の駅スタンプゲット。


写真3

道の駅那須与一の郷へ行き、ここでもスタンプをゲット。
なんでこんなところに那須与一?
と思ったら、下野国(今の栃木)那須郡の方だったのですね。
関西の方とばかり思っていましたよ。


写真4

ところで道中福島を経由するんですけどね。
福島と言ったらべこですよ。
どんどん増えるべこ棚。

今回は新情報のあった野菜べこもゲット。
リアルべこも増やしていきたい。


写5

帰宅したらポストにカローラの特集本が届いていました。
カローラが120型から140型へフルモデルチェンジした当時の本です。
140型は古いので、今の本では扱う事はまず無いんですね。

これからいろいろ読んでいこうと思います。


カローラの整備手順書が欲しいけど、紙の整備手順書って無いんだよな。
Posted at 2024/02/23 20:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月03日 イイね!

新潟県道の駅巡り2

今週も引き続き道の駅巡り。

写真1

まずは道の駅しただ。
山の中にあるけれど、80里越峠が開通すればさらに繁盛するのかな。


写真2

新潟で一番栄えているであろう道の駅、新潟ふるさと村。
込み過ぎて休憩に立ち寄るって事が出来ない程。


写真3

なんだコレ・・・ぽっふる。


写真4

ナルホド。
ぽっぽ焼き生地をワッフル風にしたのか。
うまい。
これはうまいぞ。


写真5

昼は万人屋。
普通のラーメンがコレ。
いつも通りうまい。


写真6

そして道の駅あがの。
何だこのスタンプ!
おまけにスタンプ台のインクが偏っているのか、濃い所が凄く濃いけれど薄い所は凄く薄い。


写真7

道の駅阿賀の里。
船下りが体験できるけど、今の時期やっているのかな。


写真8

道の駅みかわ。
改修中でやっていなかった。


写真9

道の駅花夢里にいつ。
いつも繁盛している。
道の駅と言うか花の直売所みたいな感じ。


写真10

道の駅たがみ
新しい道の駅で、ローソンがあるからかいつでも混んでる。


写真11

道の駅保内
ここも新しい道の駅で、植木の直販所みたいな感じになってる。


写真12

道の駅燕三条地場産センター
包丁とかスプーンとか、燕三条で生産された金物を売ってる。


写真13

たくみんと部長発見。
せるふがいない?
主人公どこ行ったの。


という事で今日も一気に回りました。
9件巡って、残り26件。

まだまだ多いなー。

今日は天気が良くて路面もドライだったから、サマータイヤでも走れたかもしれない。
けどここ新潟は雪国なので、3月までは突然の降雪がありますのでスタッドレスタイヤは必須。
まだまだ冬は続くのです。
Posted at 2024/02/03 21:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年01月28日 イイね!

新たな旅の始まり

写真1

完璧に隠れたわ
丸見えじゃないですかお嬢様


今までは毎週1回か2回は給油していたんですよ。
毎週600キロ以上走っていましたからね。
それが、今回のレガシィへの給油は二週間ぶり。
一週間の走行距離が300キロ程度まで落ちたんですね。
いきなり走らなくなったなー。


という事で、買ってあったけど積みっぱなしの道の駅スタンプラリーを始めました。
120駅以上行ってほとんどスタンプ押していないというね。

写真2

道の駅豊栄。
始まりは起源の道の駅。


写真3

今日は道中で赤しゃもじへ。
頼んだのは濃熟醤油ラーメン。
いわゆる魚粉系。

何度も行っているけど、いつ食べても美味しい。


写真4

道の駅加治川。
最近リニューアルしてオサレになってる。


写真5

道の駅胎内
ここでアルパカに合える。


写真6

道の駅関川
足湯が無料で使える。
温泉施設もあるよ。


写真7

道の駅神林
ここの食堂のカツ丼がうまいけど…やっていない?


写真8

道の駅朝日
濃厚なソフトクリームが美味しい。


写真9

道の駅笹川流れ
粟島が良く見える



写真10

という事で一般道のみ300キロほど走ってきました。
今回は7か所訪問したから、新潟県は残り35か所。
新潟県は広いから道の駅も多いんだよな。

少しずつでも進めていくとしましょう。
Posted at 2024/01/28 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年06月27日 イイね!

富山県の道の駅、残り8か所

富山県道の駅巡りも残り8か所。
雑に巡らないように気を付けていますが、つい勇み足になるのも事実。

明日はハチロクで出るけれど、アイサイトとハイパワーエンジンの組み合わせは無敵ドライブの予感。
そう言えばサマータイヤに履き替えてから初めてのドライブ。

今まで143か所の道の駅へ行ってきたけど、そろそろ巡り方を変えようと思っている。
地図を見て最短ルートを探す方法から、道の駅ガイドにある順番通りの巡り方に。
この方式では最短距離が取れずに効率が悪いけど、効率を求めるもんじゃない。
趣味なんだから好きに回っていいじゃないか。

むしろ余計な道こそ楽しめる。


ハチロクは最初からGT設備をフル装備。
自動追従式オートクルーズに快適性の高いシート。
ハイパワーエンジンに高性能タイヤ。
何ならエアロパーツまで装着しているから高速道路は超得意。
ハチロクならどこまでも行ける。

インプレッサも最初からシート以外フル装備。
まあ快適って言えば快適なシートだけど、やっぱりもう一声欲しいのも事実。

カローラはまだ何もやってない。
オートクルーズ、シート、サスペンション…。
やる事が意外と多い。
タイヤだけはプレミアムコンフォートなんだけどね。
何でも、ディーラーなどの大手整備工場がパンク状態で私の行っているショップにもどんどん仕事が来ているんだとか。
少し古いクルマや重整備がショップに行きやすいんだそうで。
おかげでカローラの整備は全然進まないよ!
とりあえず不動にはならないから気長に待つけどさ…。

新車が全然来ないから整備して乗り続けようって人が増えているのかな。


ま、細かい事は考えずにハチロクでゆったりと走るとしましょうかね。
Posted at 2022/06/27 21:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「道の駅は道中はもちろんだけど、行程を組み立てている時間が楽しい。」
何シテル?   11/06 22:18
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

撥水コート剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 21:06:13
2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation