• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

モリグリーン・ホワイトで深夜徘徊の結果。

まず断っておくと、モニターやっているから褒める訳じゃありません。
悪いものならばモニターだろうとダメと言います。


エンジンオイル、モリグリーン・ホワイトを投入してから深夜徘徊してきたのでオイルの感想を書いてみようかと。
走り始めは、キヤッスルより少し軽い感じ。
粘度がキヤッスルよりも低いのかも。

しかしながら走りだせばキヤッスルと同等に軽快です。
トルクフルで、しかも軽い。
モリグリーン・ホワイトって安いオイルなので、Mobil Specialみたいなのを想像していたんですよ。
トルクフルだけど全域で重くて、高回転まで回らないみたいな。
でも、モリグリーン・ホワイトはトルクが出て軽い。
中々イイ。


そして3,000rpm以上回すと「ぐっ」と前に出る。
キヤッスルよりもトルク出てる。
下から上まで、とにかく回転が軽い。
回転が軽いのにきちんとトルクがついてくるから、まるで車体を軽量化したみたい。

さらに安物鉱物油は5,000rpm以上回せない銘柄が多いのに、調子に乗って7,000rpmまで回しても不快な振動が発生しない。
水平対向エンジンの綺麗な音だけが聞こえます。


とりあえず燃費データはまだ取れていませんが、50キロほど走った平均燃費表示は14.1Km/L。
良いと見るか悪いと見るか。


安いオイルの割には走りがやけに良いけれど、SL規格だからなのか?
古い規格のオイルってのは2つのパターンがあって、ひとつはとにかく安く作るために古い規格ギリギリで作るパターン。
もう一つはとにかく良い物を作るために、コストの掛かる新規格をあえて選ばなかったパターンがあります。(最新規格より上の性能の製品も存在するらしい)
過去のSL規格の当たり商品といえばSUMIX GTR 5W-30(SL)が思い出される所ですが、そちらの系統のオイルなのだろうか。


ただモリグリーンは最初は良いけど短命な製品が多いから、距離を走って様子見しなければ。
Posted at 2014/11/29 11:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | 日記

プロフィール

「シビックが使っている今のタイヤが早く終わりそうなので次のタイヤ用ホイール探してる。」
何シテル?   08/09 22:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 456 7 8
91011 121314 15
16 17 1819 2021 22
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation