• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

インプレッサのスパークプラグ交換後の経過

インプレッサのスパークプラグを新品交換してからしばらく走っていますが、はっきり分かる変化がいくつかあります。

・エアコン使用中の加速もたつきが大幅改善された。(元に戻ったのでしょう)
・燃費が向上。(元に戻ったのでしょう)
・5,000rpm以上のパワーが上がった。(これも元に戻ったのでしょう)
9万キロも使って、プラグが劣化していないはずがありませんからね。


なお、ノッキング頻度は変わっていません。
こればかりはもうエンジン特性ですね。


記録を見ると、スパークプラグというかエアコンオンで不調を感じ始めたのは去年の6月頃のようです。
高速道路を長距離走行したのに、リッター14キロしか走らず不審に思ったと記録にあります。
当時のインプレッサの走行距離は6万5千キロ程度。
もしかして純正のデンソープラグの寿命は6万キロ程度なのだろうか…。
そこからカタログ燃費に到達しなくなっていますし、プラグ劣化を疑っても良さそう。

純正品のメーカーはデンソーだけど、ロングライフタイプのイリジウムプラグなので寿命はプラチナと同じく公称10万キロ。
もちろん一般的な使用での寿命なので、あまり一般的ではないと思われる私の使い方ではライフが短くても仕方ない。


ところで、GD3インプレッサセダンは10万キロ走行しても特にエアコンオンでのパワーダウンを感じませんでした。
GD3で使用している純正プラグはNGKの白金プラグ。
駆動はAWDでエンジンの負荷が大きく、使い方はむしろ今の私よりも激しいはずなのですが、今のような症状はありませんでした。


ただ単に個体差なのか?
イリジウムプラグとプラチナプラグの差なのか?
メーカーの差なのか?
なんでデンソー使っているの?
結構、気になる事は多いですね。


とりあえず、燃費回復が本物かどうか長距離走行したいところです。
経年劣化で燃費が落ちたと思ったピレリCINTURATO P4 FSは、実は燃費低下していなかったのかもしれない。

タイヤといえば、LS2000HB2は摩耗限度により使用不能になりました。
そんなに酷使したかな?(笑
Posted at 2015/08/18 19:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「通勤燃費が1.75Km/Lも上がったのは環境の影響かエンジンオイルと使用環境のマッチングか。まだまだデータを取る必要があるけど、どうやらシビックには5W-30の方が良さそうな気配。」
何シテル?   09/07 20:46
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 4567 8
9 10 11 1213 1415
1617 18192021 22
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation