• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

フリード3回目の車検

フリードを3回目の車検に出してきました。
こいつが来てからもう7年も経つのか…。
昔はミニバンなんて持つことは無いと思っていましたが、いざ持ってみると結構便利なのであちこち走り回っている良き相棒です。
意外と3列目の稼働率も高い。

とりあえず新型が1.0LターボエンジンとDCTを装備するまで乗り換えは保留。
その前に20万キロを走るかもしれません。

なお今後はゼスト入手により一人旅(車中泊)が可能に。
走行距離が一気に増えるかもしれない?


今後はオートクルーズが欲しいので付けてみようかなと考えていますが、考えている改造はこのくらいかな。
あと付けようと思っているパーツは錆が見えてきた現在のスチールホイールをアルミホイールに交換して、シフトレバーをレザー巻きにするくらいかな?

元々不満のないクルマなので、改造もあんまり考えていません。


今回の整備内容
・リアブレーキの調整
・ブレーキフルード全換え
・ワイパーブレード全部交換
・エンジンオイル交換(ペトロナス・シンティアム)
・タイヤパンク修理キット薬液交換(使用期限切れ)
・ロアボールブーツ交換
・エアエレメント交換
消耗品だけですね。

ロアボールブーツはかじ取り装置の可動部をカバーしているゴム部品。
良く動く部品ですし、7年過ぎたので経年劣化ですね。

あと、スペアタイヤを装着していないのでパンク修理キットが装着されていますが、薬液の期限切れなのでこれも交換。
パンク修理キットは過去に何度か使用しましたが、役に立った覚えがありません(苦笑
まあ、いざという時に役に立つ可能性が無いとも言い切れませんからね。

バッテリー能力は80%と言われたので、そろそろ交換を検討する時期ですな。
…冬ですし。

ブレーキはリアブレーキの隙間調整とブレーキフルード全交換によって、凄く効くようになりました。
そういえば新車時は凄くブレーキ効くって思ってたっけ。


今のところフリードの故障はゼロ。
日本車だけあって全然壊れませんねー。
タイミングベルトの交換も必要ないし、逆にネタに困るレベルです(笑

ミニバンなんて動けばイイというクルマがほとんどですが、その中で珍しい走りの良いミニバンであるフリード。
今後も頑張ってもらいましょう。
Posted at 2016/01/17 19:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「シビックの愛車紹介写真を追加。改めて見るとゴツい。」
何シテル?   07/22 20:34
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 78 9
10 111213 1415 16
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation