• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

改造もいいけど整備もね。

改造もいいけど整備もね。フリード君にも発生している低温時のカチカチ音対策でプレストン・ガストリートメントを投入しました。
フリードもカーボンが原因のノイズなら改善してくれるはず。


フリード君の直進安定性を改善しようと色々と目論んでいると根本的な所に気が付きました。
最近なブーツの破れなどが発生しているフリード君ですが、ゴム部品の劣化が始まっているんじゃないのか?
もう8年目になるしゴム部品のブッシュが劣化しているはず。
最初のころは直進安定性良かったしピレリタイヤにしてからビシッとまっすぐ走っていた。
サスペンションノーマルのフリード乗りの方から直進安定性に関しての不満もあまり聞かない。
という事は、ブッシュの劣化で直進安定性が落ちているのでは?

という事でホンダで作戦会議。
結果、まずはフロントロアアームからリフレッシュしようと。
しかしここで問題発生。
いや問題と言うほどの問題でもないのですが、なんとロアアームのブッシュは単品で存在しません。
ロアアームASSYという形で、ブッシュとロアアームが一体化した部品として存在しているんですね。
マジですか…。
ここでスバルに慣れた身としてはアルミロアアーム無い?と思いますがホンダには無い模様。
こればかりは運動性能求めるクルマじゃないんで仕方ありません。
ついでにトーも調整するので、トーインにしてもらおう。

フロントの対応が終わったら次はリアのリフレッシュを計画中。
最終的には来年にでもサスペンションダンパーとスプリングのリフレッシュをしようかなと。
7年も頑張ってくれたんだし、多少の整備は必要ですよね。


しかしまさかのロアアーム本体追加で当初予定していた予算をちょっとオーバーしたので、しばし延期になってしまいました…。
Posted at 2016/04/10 19:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「トレッドウェア300となると、4000Kmで1mm減っているのも当然なのか。スリップサインまで使っても23,000Km程度のライフになる。私は都合が良いのだけれど。」
何シテル?   08/07 21:16
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation