• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

上手な運転

昨日は所用で県外まで行ってきましたが、4月だからなのか変な動きをするクルマが大量に走っていました。
おかげで往復500キロを走行したと言うのにフリードの燃費は15.1Km/Lという大して良くない結果に…。


ところで運転が上手い、下手と言いますが、何を持って上手いとするのか?
私なりの見解としては、一般道における上手な運転とは
1.速度変化を少なくする
2.流れを乱さない
3.後続車にブレーキを踏ませない
4.周囲を確認する
という事と思っています。


まず1.速度変化が少ないという事。
一定速度で走り続ける事はクルマにも運転手にもストレスが少なく、疲れにくく燃費も伸びるので定速走行はスコアアタックには必須のスキルです。

逆に速度が常に上がったり下がったりと常に落ち着かない運転は後続車に迷惑ですし、危険です。
上り坂で減速するくらいは乗用車の性能などもありますから仕方ない部分が少しはあるかと思いますが、何もない直線で突然何の理由も前触れもなく減速を始めると後続車は混乱しますし追突の危険もあります。


そして2.流れを乱さない
これは分かりやすいですよね。
例えば時速60キロで流れている道路で、時速40キロで走っている車両は迷惑なんですよ。
もちろん車両故障等で仕方のなく低速走行する場合がありますけど、経験上特に車両の故障がない場合が多いようです。

二車線道路なら遅い車両は左を走れば良いのですが、流れを乱す方は右車線が大好きなようで交通の流れを阻害してダンゴ作ってますね。
迷惑なだけではなくて追突や無謀な追い越しの可能性があり、危険です。

多少の速度超過であっても、流れに乗ることが安全です。
教習所でもそう習います。


3.後続車に不要なブレーキを踏ませない
もちろん赤信号など必要なブレーキは踏むのが当たり前です。
そんな極端な話ではなくて、ブレーキを踏む必要のない場所では後続車にブレーキを踏ませない運転がスマートです。

普通に流れに乗っていて、必要なところで加速しなかったり必要以上に減速しすぎて後続車にブレーキを踏ませる運転は更なる後続車がブレーキを踏む羽目になり、追突事故を誘発して危険です。


4.周囲を確認する
高速道路でよくあるのですが、私は高速道路で時速100キロ以上出す事は珍しいので自分が原因で後続車両が詰まりそうなことがあります。
左右ほぼ同じ速度のダンゴが後ろから接近してくるとか。

確かに高速道路の左車線は走行車線であってマイペースで走って良い領域ですが、全体的な流れを見た場合流れを乱す原因になるのは大変に危険です。
そのような場合は加速して後続車が追い抜きやすい状況を作ります。
もしくはそのままダンゴの一員となってやり過ごすか。


他にも車間距離の取り方とか。
インプレッサは特に旋回性能において他の車より高性能な場合が多いため、カーブを普通に走っているだけでも他の車両より速いので前走車につっかえやすいです。
そういった風に意図しないうちに前走車に接近してしまう事もあり煽っていると勘違いされて譲られる事がありますが、真っすぐ走っているうちは車間を多めに取ることが大事。

煽り運転したところで基本的に前の車はこちら見ていないので無駄です。
後ろどころか前すら見ているか怪しいドライバーが多くて危険ですし。


インプレッサに乗っていると良くあるのですが、ウイングに発情して接近してくる輩がいます。
フリードにおいてもミニバンの宿命でフリードの前が見えず、フリードが遅いと勘違いした輩が煽ってくる事が多いです。
これも適正な車間距離を維持するという意味合いで出来る限り道を譲ります。
「譲る」って基本的で大事なドライビングテクニックだと思うんですよ。
ドリフト走行より実用的で安全です。

譲っても戸惑う車が多いのは謎ですし、追い越させてやったのにノロノロ走るドライバーが多いことも謎ですが。
私につっかえていたんじゃないのかな?

あと基本的に周囲の車は信用しません。
「きっとこんなファンタスティックな行動をするだろうな」と常に考えていますが、時々想像を超える行動をする車両がいるのは「事実は小説より奇なり」といった所でしょうか。

という事で一般道を走る上では上手な運転を意識しています。
Posted at 2017/04/15 19:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ホンダってハンドルが凄く重いイメージあるんだけど、シビックは超軽いんだよな。あるいはタイヤのせいか?やはりスポーツタイヤを履くべきなのか。」
何シテル?   08/26 18:34
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation