平日はいくら忙しくても休日は休むのが正義です。
という事で引き続き群馬県の道の駅巡りへGO。
写真1

道中は割と雪が多いかな。
でも道路に雪は殆どなかった。
しかしこれも谷川岳を越えるまで。
谷川岳を越えれば、麓付近の日陰は雪がありましたが少し降りれば雪は消えました。
群馬って温かい土地なんだなァ…。
写真2

まずは道の駅くらぶち小栗の里へ。
実は草津の帰りに寄ってはいるのですが、改めて。
写真3

黒豆ソフトを買いましたが、これが原因で次の道の駅まで手がベタ付くことに…。
ウェットティッシュを忘れたのは痛かった。
写真4

そして道の駅というかもはや観光地のららん藤岡。
食事とか買い物とか、色々済ませます。
グーテ・デ・ロアのラスクもゲット。
写真5

道の駅に有るラーメン屋にて味噌ラーメンを頼むと、生姜が乗ってくるという驚きの展開。
味はまぁ…観光地ならこんなものかな。
写真6

そしてサービスエリア扱いにもなっている道の駅玉村宿。
サービスエリア扱いというか、普通にサービスエリアの様相。
何だかフェアレディZのオフ会もやっていた様子。
Z31、Z32、Z33も見かけましたので世代問わずと言った感じでしょうか。
写真7

そしてテスラ・スーパーチャージャーを発見。
初めて見ました。
理想はゲームのF-ZEROにある様に充電レーンを主要道路に設置する事ですが、まずはこうやって地道に充電ステーションが増えてゆくのでしょうね。
今回の道の駅巡りは観光地化しているららん藤岡で時間を使ったおかげであまり回れませんでした。
でも色々と楽しめたので、これはこれでアリ。
王様のシュークリームとかラスクとか、ラーメンとか、ポケモンGOとか。
目的だけのドライブなんて楽しくありませんから、こういった良いハプニングもドライブの楽しみ。
回れた道の駅は3箇所でしたが、良いドライブだったな。
しかし、群馬の車を見ているとサマータイヤ率が高くて驚きます。
昼の気温は10度を超えていましたので、近所だけで昼しか乗らないならサマータイヤで大丈夫なのでしょうか。
お隣の県なのになぁ…。
雪国の新潟に住んでいるので冬はスタッドレスタイヤが当たり前という考えですので、今の時期にもサマータイヤという選択にはカルチャーショックを受けました。
Posted at 2018/01/07 20:20:40 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記