• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

期間限定展示を見に富山県へドライブ

ついに今年の3月から新東名高速道路と東北自動車道の一部で最高速度が上限速度開放され、120キロに引き上げられますね。
この高速道路における最高速度向上については大歓迎です。
時速120キロに対応するため、日本車の性能が上がってくる事が期待できますから。


写真1

今日はマメダコなる小さいタコの展示イベントを見るために富山県魚津市の魚津水族館へ。
道中は雪も少なく、多少風がある程度で快適に走れました。
魚津水族館、意外と県外ナンバーが多いですね。
私も富山県外の新潟ナンバーですが(笑


写真2

魚津水族館には波が発生する水槽があるのですが、説明文が…。
あれ?前回来た時こんなのあったっけ?
それにしても絵が上手い。

こんな展示が多く、イベントもあって色々と楽しめます。


写真3

お目当てのマメダコ。
見辛いですが、容器の中には確かに小さいタコが。
アオイガイと言いハロウィンガニといいこういった水族館系の期間限定展示を見逃してばかりでしたので、今回は無事に見れて良かった。

この水族館は古いながらも展示されている魚や説明、イベントが面白く何度か来ています。
また来てみたいな。


冒頭の高速道路の速度上限解放によって最高速度が120キロに引き上げられる訳ですが、例えば超長距離移動を行う際にはこのプラス20キロが大きく効いてくるかと。
当然ながらパワーもシャシーも高速域に対応した車両であることが前提ですけどね。
そうでなければドライバーの疲労が増え、休憩が増える事で実質的な到着時間はあまり変わらないものとなるでしょう。

実際今日も私は走行車線をトラックより微妙に速い程度のマイペースで走行していましたが、どんどん追い越し車線から追い越されます。
でも良く見ると同じ車両に抜かれる事が多いのですね。
ステッカーやスキーキャリアなどで特徴のあるクルマは分かりやすいです。
多人数が乗車しているミニバンならば同乗者の休憩が多い事は分かりますが、一人乗りや二人乗りの車両が何度も私を追い越すのは疲労が蓄積して何度もパーキングエリアで休憩しているんだろうなと容易に想像できる訳で。

速度上限解放によって最高速度は引き上げられますが、最高速度で走り続けなければいけない理由は無いのですからマイペースが経験上一番疲労の無い走り方です。
無理はいけない。

グレイスで120キロ巡行は厳しいかな…。
という事で時速120キロ巡行に対応した車両にも魅力を感じ始めますね(笑
ターボとかAWDとか。
Posted at 2019/02/10 18:58:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルーミーもなかなか走りが楽しいクルマ。精密な動きはできないけど、もともとそういうの期待するクルマじゃないから問題ない。」
何シテル?   08/30 21:36
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation