• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

フリードのタイヤ交換とインプレッサのアルミホイール

写真1

今日はフリードのタイヤをサマータイヤからスタッドレスタイヤへ交換。
順調に終わると思いきや最後の一本でミスってしまい、ハブボルトをナメてしまいました。
ショップに交換依頼したので、来週には部品が来るはず。
何をするにも最後まで気を抜いてはいけませんね。


しかしながらハブボルト交換さえ済ませれば雪が降ろうと凍結しようと怖くありません。


写真2

前回久しぶりに峠道を走りましたが、いろいろ気になった事があります。
一番はタイヤが予期せぬタイミングでグリップを失いやすい事。
これは荒れた路面にタイヤが追従しきれないためかな。
剛性に優れたホイールを履いているものの、やはりタイヤのたわみが必要です。

それと、あまりタイヤ幅が広いと路面に落ちている落ち葉にタイヤを取られやすいためにタイヤ幅も細い方が良い。

という事でインプレッサで着用できる最小サイズホイール、15インチホイールを色々と探していたのでした。
でも今やファミリーカーのN-BOXでさえ15インチホイールを装着する時代ですので、普通乗用車用15インチホイールなんてどこにも置いてありません。

しかしようやく本日発見。
GP/GJ型インプレッサ純正の15インチホイールです。
エンケイ製でMAT製法を採用。
そのおかげか分かりませんがGH/GEインプレッサの純正15インチホイールの7.2Kg/本よりも軽量な6.5Kg/本。
まあ、重さよりも15インチホイールという事実が重要なのですが。


履かせるタイヤは何にしようかなー。
サーキットでラップタイム縮めるなら205/60R15のPOTENZA RE-71RSで確定なんだけど、私の場合楽しむ事が大事。
そこまでリアルスポーツタイヤじゃなくてもいい。
という事で標準サイズ195/65R15のスタンダードタイヤかなー。
オールシーズンタイヤも荒れた路面で良い仕事をしてくれそうな気配。

昔GD3インプレッサやアネシスに乗っていた頃はピレリのオールシーズンタイヤで走っていましたが、荒れた路面でも良い走りをしてくれたのです。
それからしばらくピレリのオールシーズンタイヤ使っていました。


・・・変態全開でタクシーラジアルを履こうとしている自分がいますが、誰か止めてください。
Posted at 2020/10/25 17:12:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記

プロフィール

「静岡の港でしらすかき揚げ天丼が食べれるという話を何処かで聞いた覚えがある。どこだったかなァ」
何シテル?   08/10 13:50
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation