• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2021年09月13日 イイね!

ハチロクの冬準備

写真1

そう言えばハチロクのエンジンオイルをジェイテックに交換していたんですよ。
モノはジェイテックエコライダー 0W-20(SN)。
今時SN規格って珍しいですが、まあ粘度守っていれば問題はありません。
ペール缶によるまとめ買いもあるのでしょうが、1L約800円。

走ってみると、かるーい。
いつもよりアクセル踏まなくて良い感じ。
それでいてしっかりトルクが出ているので、日常使用は快適そのもの。
エンジンも静かになるし、レスポンスも良い。

ただ高回転になるとトルクがスカスカなので、本気走りには向かないみたいです。
そもそもオイルクーラーついていない前期型で0W-20オイル使って全開走行はいけません。
前期型は油温上がり過ぎて白煙吹く事があったそうですから。
まあサーキットの話であって、一般道でそんな油温上がる特殊な状況はほとんど考えられませんね。

普段使いには安くていいんじゃないかな。
ラベルもカッコイイし、気に入りました。


どうもハチロクというかスバルF型エンジンは低粘度オイルに最適化されているようで、30番オイルを入れたりすると途端にフィーリングが悪化します。
フィーリング悪化ならまだしも、加速も燃費も一気に悪化するんですよね…。
インプレッサのFB20もハチロクのFA20も似たようなものですので、大人しくメーカー指定の20番オイルを使用した方が良さそうです。
サーキット走るならGRオイルがトヨタから、スバルからはレ・プレイアードゼロが出ているので純正ならそれ使えって事ですかね。

そうであればいっその事0W-16オイルを使用可能にしてくれないかな?とかFA24になったら対応してくれないかな?とかいろいろ妄想する訳です。

でもね。
やっぱり全合成の0W-30オイルとか試したくなっちゃうんですよ。


写真2

ZN8型ハチロクって結局何のブレーキ付いているか分からないんですが、良い冬タイヤを見つけたので買ってきました。
ダンロップ・ウインターマックスWM01 215/50R17。
扁平率を5%(10mm)稼いで、雪から脱出しやすくする小細工。
ウインターマックスは今まで使った国産タイヤの中では一番フィーリングがしっかりしているタイヤ。
最初使った時はミシュランスタッドレスと思ったくらいに剛性が高い。
雪で目が詰まりやすいのは国産タイヤ共通だけど、アイスグリップはブリヂストンVRX2、ヨコハマIG60、ダンロップWM2共に差異は見られなかった。
あと比較になるのはウェットグリップと走行安定性だけど、ウェットグリップは
微妙にIG60が良いかな?ってトコロ。
全銘柄大差ない感じ。
ただグリップだけではなくて走行安定性に関してはウインターマックスが頭一つ抜けている感じ。

ようやくダンロップはピレリやミシュランの背中が見えた感があります。
最近ダンロップの勢いが凄いよね。


写真3

良いタイヤが見つからなければピレリ・ソットゼロ3 215/45R17にしようかな?と思っていたのですが、良い物を見つけました。
何しろまだタイヤ表面の細かい溝が残っていますからね。
バリが残っている、文字通りのバリ物。

多分ワンシーズンでスリックタイヤとなり果てるでしょうが…。

写真4

ホイールはウェッズのVELVA IGOR(ヴェルヴァ・イゴール)っていうカッコイイ名前のホイール。
良くあるスタッドレスタイヤとセットになっているやつじゃないかな。
でもウェッズのホイールだから安心感あるね。

ハブリングは手持ちのものが流用できます。


ハチロクに乗っていて良く聞かれる質問が「冬はどうするの?」って事。
冬はハチロクにスタッドレスタイヤ履かせて走ります。
多分2.4Lに拡大したエンジンのおかげで太いトルクがあって楽なハズ。

FRだからダメって言うなら、トラックやタクシーをほぼ否定って事になる。
乗用車で言えばBMW3シリーズとかメルセデスCクラスとか走っているんだけどなー。
レクサスだってクラウンだって普通に走っている。

それに、ハチロクが動けない時は他のクルマも動けない時。
もうランドクルーザーやパジェロのような大型タイヤ履いたクルマでさえ、他のクルマが動かないんだからどうしようもない。

そう言って心配する方は、今から30年以上前のFRが当たり前だったころの経験からそう言っているのでしょうけどね。
Posted at 2021/09/13 17:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックが使っている今のタイヤが早く終わりそうなので次のタイヤ用ホイール探してる。」
何シテル?   08/09 22:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5 67891011
12 13 1415161718
192021 22232425
26 27282930  

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation