
今日はほぼ一か月ぶりの連休ですので、しっかりと休む事にします。
まずは…新潟のどちらかの端に行こう。
そう思い立って今日は道の駅、市振の関へGO。
途中寄り道をしながら市振の関へ。
強風で周りのクルマがフラフラしている中を何事も無いようにドライブできるのはエアロパーツのお陰か低重心ボディのお陰か。
ようやくエンジンもこなれてきたのか全域のスムーズさとトルクの太さを感じるようになってきた。
まだ3,000rpm縛りなので、思いっきり踏み込んでみたい衝動に負けぬように。
それでも3,000rpmも回せばグイグイと押し出すトルクがあるので、高速道路でもDレンジで余裕。
それにしても何も考えずに走れるのは本当にどれくらいぶりか。
本来なら県外まで走って行きたい所だけれども。
県内の短いドライブだったけど、それでも自分の精神が回復してゆくのを感じる。
やっぱり走らないと人間も調子悪いね。
今までいろいろな事情で思いっきり走れなかったから、今回はこれで十分。
何も考えず走る事だけ考える。
高速道路を、一般道を、まっすぐな道を、曲がりくねった道を走る。
余計な事なんて考えない、ただただ走る事に集中できるクルマ。
ハチロクっていいな。
ハチロク運転していて思うのが、このクルマは無心で運転できるって事。
先代ハチロクに持っていた走りに関してネガティブな点はあらかた改善されている。
それはトラクションであるとか、フロントの接地感であるとか。
トランスミッションのかすかな違和感であるとか、演出過剰な所とか。
もう新型ハチロクは何も考えなくていい。
ただただ走ればいい。
ハチロクを運転すると楽しいの先に行ってしまう気分。
このクルマは中毒性がある。
何もなくても走りたくなる。
最後の仕上げに粘度指数300のエンジンオイルを入れたら楽しい事になりそうだ。
一日中走っていたけど全然足りない。
まだまだ走りたい。
と思って道の駅に入ったら、オーディオから何も流れていない事に気が付いた。
ケータイのバッテリー切れてる!
参ったな…。
しかしハチロクは最近のクルマなので充電用USB端子が2つ標準装着なのです。
ってアレ?シガーソケットは?
取扱説明書を見てみると、シガーソケットはアクセサリーソケットという名前に変更されておりグローブボックスの中にありました。
という事で何か用事がある時はグローブボックスの中にアクセスすればいいんですね。
写真1

とりあえずケータイもドリングホルダーの中をゴロゴロと自由移動していますので、スマホホルダーを装着します。
コメリで見つけたスマホホルダー。
インプレッサの時代からこのマグネットタイプを使用していますのでケータイには既に鉄板が張り付けてあります。
写真2

いつもスマホホルダーはナビの隣へ。
時々この位置に装着するのが困難なクルマがあったりします。
写真3

という事でスマホ取付完了!
これで帰りもハイドラが使えましたとさ。
今回は結局約400Kmを走行したけれど、燃費は14.7Km/Lと良好。
先代ハチロクには及ばないけれど、雨の中そんなに長距離でもない上に抵抗の大きいスタッドレスタイヤでこれだけ走れば十分じゃないかな?
今後はもっと良い数字を目指して頑張るけどね。
排気量アップした今のハチロクで先代ハチロクの17.6Km/Lを越えられるかな?
さあて、次はどこに行こうかな?
行きたい所は山のようにあるんだ。
行ける場所は多少限られてはいるけれど。
Posted at 2021/12/13 20:17:57 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記