カローラはほぼ予定通り3ヶ月で9,000Kmを走行しています。
うち6,000Kmは通勤だけど、この伸びは凄いなー。
カローラ買ってよかった。
これからクルーズコントローラの導入とサスペンション整備も予定していますので、さらに走行距離が伸びそうな予感さえしています。
問題はハンドリングかなー。
14年4万キロ放置プレイのサスペンションはハンドリングレスポンスが悪く直進性も微妙に悪い。
これは整備すれば改善すると思うけど、ドイツ車のようなハンドリングは最初から期待していない。
カローラはボディ剛性が低くはないけれど高くもないから、必然的にがっちりした走りにはならない。
写真1

走行距離が多いという事はタイヤが減るという事。
写真2

カローラに装着しているミシュランプライマシー4は前回測定時5.4mm残っていたけど、今日は4.5mmだった。
つまりおおよそ5000Km/1mmってところかな。
至って普通の摩耗速度。
写真3

後輪は4.8mm残っているけれど…意外と減ってる?
カローラの特性なのか私の運転方法なのか。
日常的に重い物を運ぶ訳では無いから、後輪が減る要因は何だろう。
このままでは私の交換基準3.0mmまで7500Km程度しか走れない事に。
タイヤ溝深さが3.0mmを切ると、雨天高速道路走行時のハイドロ性が明らかに落ちるんですよね。
長距離走行や高速道路走行が多い私にとっては、タイヤは非常に大事なので3.0mm以下にはしません。
という事で、次のタイヤは何にしようかなーと考えています。
今回はプレミアムコンフォートタイヤのミシュランプライマシー4だから、同じくプレミアムコンフォートタイヤのミシュランeプライマシーを選ぶか、ネタに走るか。
クーパー、デイトン、ミネルバ、モモ。
ネタに走るとしても色々選択肢があるんだよなー。
9月初め頃には交換する必要があるだろうから、それまでに銘柄決めておきたいな。
同じ銘柄のタイヤは出来るだけ選びたくないので、ミシュランプライマシー4に一切不満はないけれど次回は選ばない。
むしろパイロットスポーツ5が出たんだから、ミシュランプライマシー5とか出ないかな?
写真4

色々考えつつカローラを洗車。
写真5

そろそろワックス買わないとなー。
情報収集をするといつものように必要論者と不要論者が入り乱れているけれど、この赤い綺麗な塗装を長持ちさせたいんですよ。
Posted at 2022/06/13 19:17:59 | |
トラックバック(0) |
カローラ | 日記