• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

レガシィのエンジンオイル交換

レガシィのエンジンオイル、クエーカーステート・アドバンスドデュラビリティ5W-30も2,000Kmを越えたのでエンジンオイル交換。
エンジンオイル交換にはマイルールがありまして、鉱物油は2,000Km、合成油は3,000Km。
その前にフィーリング悪化する銘柄はいくらでもあるけどね。

フィーリング悪化した時点ではエンジンオイルの性能は5%程度しか落ちていないらしいので、この程度で換える必要は無い。
けどホラ、いつだって気持ち良く乗りたいから。


写真1

今回はクエーカーステート・アルティメットデュラビリティ 5W-40(SP)。

中身はXHVI、つまり天然ガス起源のベースオイル。
このオイルに関しては性能に関わる表記がほとんどないから、どんな性能なのか分からない。
クエーカーステートをペール缶で使ってみて良い物と判断したから、フラッグシップ銘柄にしてみようと思ったのです。


写真2

ついでにエンジンオイルフィルタも交換。
EJ25はエキゾーストマニホールドに囲まれた挑戦的な場所にフィルタがある。


写真3

抜いたエンジンオイルはまだ透明度がある。
鉱物油なのにまだまだ持ちそう。



写真4

ただしオイルは随分減っている。
0.6Lくらいかな。
峠走行が多く、高負荷が多かったりエンジンブレーキが多いから減りやすいんだろうな。
ただMobil1の時はこんなに減らなかったので、Mobil1の方が高性能という事なのかな。

まあ取扱説明書に「オイルは減ります」と明記されているので、そう言う特性のエンジンなのでしょう。
減ったら足せばいいだけなんだけどね。


レガシィに最適なオイルは何だろうと探していますが、30番が良いのか40番が良いのかちょっと分かりにくい。
結局実燃費の変化もほとんど無視できるレベルなので、あとはフィーリングで選んで良いのかも。
そうなると上の回転でいいのか低回転でいいのかで選ぶ事になる。
レガシィはエンジンが大きいのでトルクが太いおかげで全然回らず、一般道ではほぼ2,000rpm以下で走っています。
CVTのおかげでほとんど1200rpm付近で走っていますし。
高速道路は100Kmで約1,700rpm、巡行の90Km/hでは1,500rpmしか回らない。
そうなると高回転より低回転を重視した方が良いのか。


オイル選びはいつだって悩ましいですね。
今回の選択が上手くいけばペール缶でも買おうかなー。
Posted at 2023/10/28 22:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーラーでまたプレミアムオイル扱ってくれないかな。一時期ホンダディーラーでペトロナスオイル扱っていたんですよ。」
何シテル?   08/04 23:12
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation