• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

休日の散策とブレーキの悩み

今日は休みだけど、新潟に帰っても数時間しか滞在できないので宮城県内を散策。


写真1

道の駅七ヶ宿へ。
毎週通り過ぎているけれど、その時は大体21時とか22時なので休憩にしか使えない。
営業時間に訪れるのは何年ぶりかな。
昔はコンクリートの建物だったけど、今はこっちに移ったみたい。


途中でgoogle先生のエクストリームナビで峠道を案内されました。
久しぶりに峠道走るなー。


写真2

レガシィは重いので下りは苦手。
ブレーキも交換間近という事もあって、攻めて踏めないし。
もう少し攻めたらメーカーロゴまで削れたかな?

ダヴァンティ、ウェットでもスキール鳴ります。
まさかここまで良いとは思ってなかった。

直進安定性が素晴らしく良くてビシっとまっすぐ走るし、音も静か。
ハンドリングも良いし、ロードインフォメーションも豊富。
もうこれピレリと同等じゃないの?
本当、凄く良い。

正直ダヴァンティをリピートしようかなという気分になっています。
嫁圧力によってミシュランになりそうですが…。


さて、今回のお悩みコーナーはブレーキ。
出発前に確認したら、まだ2mmから3mm程度残ってはいましたが既に交換時期。
8万キロも持っているんだから耐久性十分と言えるでしょ。
さすがは純正品。

なんでも、ブレーキがすぐ減るとクレームになるんだそうです。
だからスポーツカーのGR86でさえ効かないブレーキパッドがノーマル品になってる。
オプションの高制動型でも全然効かなかったから、高制動型ブレーキパッドでさえ相当にライフ重視の銘柄なんだな。
でもBRZは最初から容赦なく効くブレーキパッド入ってますのでご心配なく。


そんな感じで今まで乗った車全てのブレーキに文句言っていますが、実はレガシィのブレーキには文句言っていません。
容量は16インチしかないのに結構効くんですよ。
フロントはGH8型インプレッサや86、BRZと同じタイプの片押しキャリパーなのに。
リアに至っては15インチしか容量がない。

86比で200kg近くも重いレガシィがこれでなぜ効く?
うーん、分からん。
もしかすると重いからこそ、タイヤにかかる荷重が大きくて効くのかもしれません。
BM9型レガシィ、フロントタイヤの静止荷重は900Kgもありますからね。


だからこそ悩みが発生するんです。
今までは無条件にスリットディスクにカーボンメタルのブレーキパッドでした。
それでも制動力足りない場面もあったし、だから悩まなかったんですよ。

今回は500度対応品でいいのかな。
もしかするとスリットすらいらないのかな。

具体的にはDIXCELのM Typeにするか、Z Typeにするか。
過去にスポーツタイプのM Typeでも炭になったのでスリットディスク入れて、それでも制動力が足りずカーボンメタルのZ Typeにした経緯があります。
最初のクルマはGD3インプレッサで、14インチのブレーキが全然効かなかった。

現状ノーマルで十分という事は、500度対応のM Typeで十分なのかな。
保険としてスリットディスクという作戦で行ってみようか。


いざとなればターボ用17インチディスク+キャリパー流用という手段もあるし。
悩んでいる間にも時間は過ぎていく。
ブレーキは減ってゆく。
Posted at 2023/11/23 17:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「4,000回転以上のタービン音が気持ちイイ。クルマって音も大事だよね。」
何シテル?   08/08 21:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
5678910 11
12131415 1617 18
19202122 232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation