写真1

家族でガストに行ったので、時間つぶしにガシャポンを回してみました。
ガストのガシャポンで買ったのにしゃぶ葉仕様。
こいつ、お待たせしましたにゃーとか言うんですよ。
撫でると喜ぶんですよ。
ガストめ、分かってやがる・・・。
写真2

近所で狭い駐車場のガストなのでルーミーで行きましたが、どうも挙動がおかしい。
なんかロール大きいな。
ハンドリングレスポンスこんなに悪かったっけ。
と思ったら空気圧が2.4キロまで下がっていました。
普通は2.4キロとか入れるとパンパンでグリップなんてしないんだけどな。
ルーミーは指定空気圧が2.6キロのため、ちょっと多めの2.7キロまで補充。
ミニバンタイヤらしい、しっかりとしたハンドリングに戻りました。
写真3

ところで、最近カローラの燃費がよろしくありません。
今回も長距離が入っているのに13.12Km/L。
さらにアクセルを入れるとドン!と衝撃が発生します。
マウント系かな?と思いましたが、今回のエンジンオイル交換で改善。
あれ、コレ・・・エンジンの燃焼不具合?
エンジンの燃焼には良い混合気、良い圧縮、良い点火が必要。
オイル交換で圧縮が改善して良くなったとなると…。
混合気か点火系か。
まずは混合気の様子見てみましょうかね。
という事でインジェクションクリーナー導入。
もう年式も古いし、吸気と点火系見直してもいいんだよな。
排気系は納車後すぐマフラー交換したので問題なし。
吸気系と言うとエアクリは汚れていないから大丈夫と思うんだよな。
レガシィのエアフロセンサーと同時に洗浄しているからエアフロセンサーも大丈夫だと思いたい。
点火系もスパークプラグの新品交換をやっている。
となるとイグニッションコイルか。
一気に整備したい所だけど、車検と整備を同時に行いたいのでちょっと待ちがある。
今回の整備はサスペンション関係なので、夏に点火系を一気に整備してしまおう。
マウント系もやりたいけど、次の冬かな。
古いクルマは色々整備項目があって面白いなー。
Posted at 2024/01/06 21:31:17 | |
トラックバック(0) |
点検・整備 | 日記