• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

10万キロは通過点

走行6万キロのレガシィに乗り始めて1年と少しですが、そろそろ10万キロを超えそうです。
本来これだけ走るとあんな所に行ったとか、こんな所に行ったとか思い出がありそうなものですが…。
残念な事にほとんどの走行距離がドライブではなく移動に費やされています。

自動車の性格を決めるエンジンは排気量がGR86の2400ccから2500ccに上がってはいるけれど、性格がまるっきり違う。
EJ25SOHCは低回転のトルクが太い街乗り重視タイプ。
いやクルージング重視タイプか。
パワーが65馬力下がって170馬力と言う事もあるけれど、それ以上にクルマの性格がまるで違うね。

本当に、淡々と走るのに最適なクルマ。
外乱に非常に強いっていうか強すぎて吹き流しが真横になっていても強風が分からないくらいビシっとまっすぐ走る。
雨だろうが雪だろうがビシっとまっすぐ走る。

燃費が良くて長距離を走ればほぼ燃費は余裕で15Km/Lを超える。
4WDとCVTのおかげで極低速走行も高速道路走行も非常に楽。


とは言え、ここまで走行距離が伸びたのはクルマの影響ではなく生活環境の変化なんですが。
給料未払いの会社から転職して良かったと心から思えますね。
何しろ給料が確実に出る。
未払いが無いンですよ。
ああ素晴らしい。
残業代も一分単位で出るし、あらゆるハラスメントがない。

今の会社は人使いが荒くて平気で東北に飛ばされるけどね。
おかげで年間走行が平気で3万キロを超えるけれども、確実に給料を払うならそんな事は些細な問題さ。
報酬も高卒初任給以下からマトモな評価になった。


さて、そんな年間3万キロ越えの過酷な走りを支えてくれるレガシィだけど、10万キロ整備は何をするかな。
普通ならタイミングベルトだけど、納車直後に交換している。

タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタットは交換済み。
スパークプラグ、イグニッションコイル、エアフローセンサーも交換済み。
エアコンは故障したけどエキスパンションバルブとファンを交換している。
正直整備するところは無いかな。
定期的なディファレンシャルオイルとトランスミッションオイルの2万キロ定期交換くらいか。
エンジンオイル滲みは既に部品を手配済み。

最近アクセルを踏むとガコガコ音がするようになってきたから、リアデフマウントがお亡くなりかもしれない。
カーナビの画面がバックライト不調でブラックアウトしやすくなっているけど、これもナビ交換かな。
その程度で、他に不具合はないんだよな。


10万キロ整備を探すと廃車関係のサイトが大量に見つかるあたり、日本ではいまだに10万キロで廃車という概念が根強いんだなと感じる。
国もすぐに乗り換えて欲しいらしくて13年超えると自動車税も増税になるね。
普通の人はその辺で10万キロくらいになって手放すのが普通の流れなのかな。
その程度で手放すのは勿体無いけど、平均で2年も乗っていない私が言える事ではないか(笑
ただ、私が新車でそんな事をやると非常に大変なことになる。
例えば200万円の新車を買って3年9万キロを走って乗り換えると、ボディだけで年間約70万円がかかる。
そりゃ故障しても保証で直るし最新のメカも積んでいるけどね。

そこまでして欲しいクルマってのが無くなったな。
実際にはあるけれど、それは500万円するんだ。
GR COLLORAって言うんだけどさ。
車体だけに年間100万円以上出せないなー。
っていうか新車発注もできない。
今回の不正で納期もさらに延びるし、困った話さ。
なんだかトヨタの新車は納期の問題で好きな時に買えない。


と言う事でレガシィとはまだまだ付き合う事になります。
10万キロは通過点。
来年まで乗ると走行13万キロ。
あと3年乗ると走行20万キロ。
あと10年乗ると走行43万キロ。
どこまで付き合えるかはわからないけどね。
Posted at 2024/06/05 20:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「トレッドウェア300となると、4000Kmで1mm減っているのも当然なのか。スリップサインまで使っても23,000Km程度のライフになる。私は都合が良いのだけれど。」
何シテル?   08/07 21:16
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 567 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation