• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

4万キロ無交換のお話

今日は盛岡付近まで行ったので、アップガレージを物色。
写真1

なんとVAG WRX S4用ステアリングがある。
中古品は在庫変動が激しいので、欲しいときは間髪入れず購入。

正直ステアリングはかなりヘタってきていますので、交換しようと思っていました。
でも純正以外はステアリングスイッチが無くなってしまう…。
DAMDにステアリングスイッチ流用できるタイプのステアリングもあるんだけどね。
https://www.damd.co.jp/steering/ss360-d/
VAG WRX STI用は形が全く同じなのでポン付けできるらしいから、やってみるとしましょう。
作業するのはショップだけどね。

ついでにSI-Drive(ドライブモード)スイッチもステアリングに移植してもらおう。


一番の問題はピットがいつ空くかだ…。


写真2

さて、レガシィが納車されてから早くも3万8千キロを走行していろいろな部品を換えてきました。
そりゃもう自動車は消耗品のカタマリなので、劣化や摩耗した部品はどんどん換えていくのが正しい整備方法。
レガシィはエンジンオイルすら変えないストロングタイプの納車だったのでなおさらです。

昨日友人とバッテリーの話をしていたんですよ。
既に3.8万キロ走行しているけど、バッテリーってどうなんだろうねって。
結局パナソニックカオスの保証期間が3年6万キロの早い方なので、まだどちらにも達していないので大丈夫だろうという結論になりました。

そこでふと思ったんですよ。
ここまでで変えていない消耗部品ってあったっけ。
あれ?エアクリーナーエレメントっていつ換えた?
整備手帳を見てみると、どこにも書いていない。
つまり交換していない。

AAAAAAAAAAAAAAAGH!
3.8万キロ使いっぱなしじゃないか!
推奨交換機間1万キロじゃなかったっけ?

と言う事で道中自動車用品販売店でエアクリーナーエレメントを調達しました。


写真3

取り外したところ・・・
何だ、何だよ、何ですかァ!そのザマはァ!

すげーな。真っ黒だな。
エアフロセンサー換えてる場合じゃなかったよ。
こりゃEJ25も窒息状態だよ。

CPUがエアフロー検知してスロットル絞ってくれていたからオーバーリーンにならずエンジンが無事だったんだな。
エンジン回らないとか言っている場合じゃなかった。


写真4

比べてみるとその差は一目瞭然。
もしかしてEJ25が回らないエンジンなんじゃなくて、ただ単にエアクリの整備不良だったんじゃないのか。


写真5

穢れのない純白のボディ。
美しい。

これが本来の姿なんだけどね。


ひとまず試すことができたけど、まるで別のエンジンだ。
アクセルを踏んだ瞬間から、もう違う。
物凄く軽い。

加速時のゴロゴロいうノイズはエンジンの吸気不足だったようで、これも消えている。

あとトルクが凄い。
登りでも燃費系の針がマイナスに行きにくい。
あと速い。
レガシィって速いんだね(今更

まさかの整備不良が見つかったけど、対処できて良かった。
私生活のプライベート時間が大幅に減ったせいでディーラーにもほとんど行けていないけど、定期的な点検って大事だと感じたのでした。


それこそトヨタでいいから点検入庫しようかな。
Posted at 2024/06/08 20:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2024年06月08日 イイね!

岩手県道の駅巡り ニ

写真1

本日も岩手県道の駅巡り
まずは道の駅石鳥谷。
いしどりやと読むらしい。


写真2

スタンプもゲット。


写真3

今日の昼食は海鮮ラーメン。
イイダコ入っとる・・・。

あとホタテとムール貝とアサリ。
本当にこんなに貝入れる必要あったの!?
三陸産のワカメを使用しているそうですが、他の情報が多すぎる。

口に入れると、イイ感じの潮の香りと紫蘇の香り。
・・・紫蘇の香り。

ちょっと待って紫蘇入ってる。


ああ、でも、うまい。
情報が多すぎて混乱しますが、とてもおいしい。
こうね、どうしても生臭くなりがちな海鮮の臭みを紫蘇がふわっと消し去ってくれるんですね。


いろんなラーメン食べてきたけど、紫蘇香るラーメンは初めてだな…。



写真4

お次は峠の道の駅。
道の駅雫石。

バイクがいっぱいいましたね。
やはりバイクと言えば峠なのか。

写真5

スタンプもゲット。


今日は最高気温30度の場所もある、暑い一日でした。
こういう時、レガシィみたいな大型車のクーラーは強力で一気に冷えるのがありがたい。

軽乗用車だとなかなか冷えないですからね…。

岩手はまだまだ3つの道の駅しか行けていませんので、地道に攻略していくとしましょう。
ガイドブックでは35か所だけど、たぶん2022ガイドブックの時点からまた増えているんだろうなー。
Posted at 2024/06/08 20:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「4,000回転以上のタービン音が気持ちイイ。クルマって音も大事だよね。」
何シテル?   08/08 21:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 567 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation