• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

カローラのキックダウン調査2

先日カローラに燃料添加剤を投入しましたが、さっそく効果がありました。
カローラがキックダウンする原因、燃料改善で症状が収まると言う事はどうやらエンジンにあるようです。


キックダウンが気になると思っていましたが、アクセルを踏み込んでもしばらく応答がなく、いきなりエンジン回転数が上がるから不自然と感じていたのでした。
この症状は・・・イグニッションコイル?
イグニッションコイルは最近一つだけ変えていますが、消耗品なので全シリンダー交換するのが望ましい。
と言う事でイグニッションコイルを発注。

現在は燃料添加剤の作用でアクセルの踏み込みに比例してエンジン回転数が変動します。
一気に回転数変動しないから、物凄く扱いやすい。
これも燃料添加剤が切れれば元に戻るんだけど。


もう一つ気が付いたのが、エンジン始動直後に軽く船漕ぎ現象が発生しますね。
アクセル開度が一定でも走行速度が安定しない現象です。
この現象は・・・エアフローメーターの劣化かな。
エアフローメーターも消耗品なので、8万キロも持てば良いんじゃないかな。

エアフローメーターはデンソーの純正品が大体17,000円。
検索していたら怪しいノーブランドのモノが3,000円程度で流れていますね。
へぇ、リビルトなんてあるんだ・・・。
エアフローメーターは新品交換しかないと思っていました。
エアフローメーターはヘタすると一発でエンジン壊れる。
あるいはノーマルエンジンにノーマルECUなら学習してエンジンチェックランプで済むかもしれないけれど。

前回はネット上の情報で発注したエアフローメーターが全然形の違うものだったので、今回はメーター記載の型番を発注。
前回交換しようとしたら部品に型番が書いてあることに気が付いたのです。

スパークプラグは4本交換済みで、イグニッションコイル残り3シリンダーとエアフローセンサーを交換したら点火系整備はおおよそOKかな。


エアクリーナーエレメントは換えたっけ?
車検で換えたかなァ。
要点検だな。
レガシィみたいに真っ黒になっていたら笑えない。


今回新潟から宮城に走って燃費が16.8Km/L程度でしたが、点火系整備で一気に改善するかな。
峠道が凄く辛かったんですヨ。
目指せ20Km/L。
トヨタ・1NZエンジンの実力なら理屈の上では不可能じゃない。
Posted at 2024/08/07 19:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | 日記

プロフィール

「ディーラーでまたプレミアムオイル扱ってくれないかな。一時期ホンダディーラーでペトロナスオイル扱っていたんですよ。」
何シテル?   08/04 23:12
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45 6 78910
1112 1314 1516 17
18 1920 21222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation