• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

N-WGNのノッキング確認

単身赴任の長距離移動が無くなったらN-WGNの稼働率が一気に上がりました。
新潟県内は軽乗用車で問題なく走れますので、基本的に休日はN-WGNで走る事になります。
新潟戻って実感しますが、山に行かないとほとんど坂とか丘がないんですよ。

正直シビックもN-WGNもほとんど燃費が変わらないから走行維持費はほとんど変わらないんだけど、N-WGN乗っている理由は軽いボディによる軽快な走りかな。
元々シビックは長距離用なので、新潟県外に出る時に役立ってもらいます。
N-WGNの走りなら片道100キロくらいなら余裕。
あとは旧規格の小さい駐車場に躊躇なく入れるのもイイね。


そんなN-WGNのエンジンがアクセル踏むとノッキングを起こしていたので燃料添加剤を入れたのが2週間前。
ノッキングと言ってもエンジン損傷しているような激しい物ではなくて、マニュアルミッションで一段高いギヤを選んでしまった時のようなカラカラという音。
ノーマルのNAエンジンの上常時鳴っている訳でもなく、アクセルを踏み込んだ時のみ小さく鳴るという正直無視していいレベルのノッキング。
でもホラ、自分のクルマなら気になるじゃないですか。
直せるなら直したいじゃないですか。

N-WGNの燃料タンク30Lに対して6L、22Lと二回給油したので燃料添加剤はほぼ消化できたはず。
燃料添加剤が燃料に残っていると、添加剤に含まれるノッキング防止剤によってノッキングが起きにくくなるので添加剤が切れてからが本当の動作確認になります。


本日確認のため街中を走りましたが、エアコン使用の四輪駆動、気温30度以上という条件なのにノッキングは起きないですね。
もうしばらく走らないとはっきりした事は言えませんが、ノッキングの原因はエンジン内部に堆積した汚れなのかな。

やはり定期的に燃料添加剤を入れるべきか。


そんなN-WGNも気が付けばもう少しで納車1年となります。
走行距離は現在約10万キロなので、1年で8,000Km程度走っていますね。
近距離専門なのでこんなものかな。
あるいは今年から日曜日が使えるから走行距離が延びるかも。

とは言え、この暑すぎる気候では外出は厳しいですが…。
未だにクルーズコントローラ付けるか悩んでいますが、クルーズコントローラー使うならシビック出した方がイイよなぁ。
Posted at 2025/07/20 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記

プロフィール

「トレッドウェア300となると、4000Kmで1mm減っているのも当然なのか。スリップサインまで使っても23,000Km程度のライフになる。私は都合が良いのだけれど。」
何シテル?   08/07 21:16
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation