• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

インプレッサに給油する。

消費税増税のためか、交通量も増えて店も人が多いですねー。
私は増税対策ではないですが、インプレッサの給油ランプが点灯したのでガソリンスタンドへ。
結果669.0Km/50.92L = 13.14Km/Lという結果に。
今回も600Km超えて気分がイイです。

この調子だと、ちょっとした事で700Km超過しそう(笑


さて、車検までにブレーキを換装したいのでホイールを物色しています。
サマータイヤ用ホイールは既にあるレガシィGT純正なのですが、ウインタータイヤ用ホイールは何にしようかな?と。
GVF適合の16インチは面倒なので探すのは諦め、17インチを選びます。
Posted at 2014/03/30 14:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年03月28日 イイね!

バッテリー交換して変わったこと

インプレッサのバッテリーを交換して、ちょっと変化がありました。
・エンスト
発進時にいつもの調子でクラッチをつなぐとエンストするんです。
ゆっくりとクラッチを繋がなくてはいけなくなった。

・回転落ちが悪くなった
いつもの調子でシフトチェンジすると、回転が落ちきっておらずギクシャクします。
おかげで変速までの待ち時間が増えました。

・エンジンのカチカチ音が消えた
一番びっくりしたのがこれです。
合流でブン回した時に気が付いたのですが、カチカチ鳴らない!?
今まで納車からずっと気にしていた症状がパタリと消えたんです。


もちろんこれらはバッテリーによるものじゃないでしょう。
最大の原因は、バッテリーを外したことによるCPUリセットかと。
時計の時間が変なことになっていたり、キャンセルしているはずのメータースイーブが動いていたりするので、CPUリセットでまず間違いないと思います。

つまり…私のインプレッサはCPUが変な学習をしていたために燃調やバルタイがズレていたって事?
学習タイミングとしては、納車直後の慣らし運転中が一番怪しいですね。
しばらく様子見が必要ですが、もしカチカチ音が消えているのなら非常に嬉しいです。
このまま直らないならヘッド開けるかEJ20入れようと考えていましたからねぇ。


これによる最大の利点は、エンジンオイルライフが非常に伸びるって事ですよ。
今までガチガチ鳴るのが気になって、1,000Kmも走るとオイル替えていたんですから。
冷却系修理で倍の2,000Km近く持つようになりましたが、今回のCPUリセットで更に伸びる(というか元に戻る)のか?
純正エンジンオイルで5,000Km無交換とか、あたりまえの状況に戻って欲しいです。
他のインプレッサ乗りの方はカチカチ音について何もないと言いますし、オイルも普通に5,000Km持つようだったので不思議に思っていたんですよ。
先代インプレッサだって普通に純正オイル5,000Km交換でしたし。


そう言えばハブボルト交換時の代車、プレオプラスのエンジン音がうるさいのは一切気になりませんでした。
やはりカチカチ音が気になるんです。
Posted at 2014/03/28 19:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年03月27日 イイね!

インプレッサのバッテリー交換

時間があるうちにできることはやっておこうと、バッテリーを買ってきました。
写真1

オートバックスにて神戸電機製です。
メンテナンスフリーではありませんが、頻繁にボンネット開けるので問題にはならないでしょう。


写真2

工具は10mmスパナ一本あれば出来ますが、電動工具があれば非常にスムーズ。
あと10mmディープソケットがあるともっと楽。
10mmディープソケット、もう一つ欲しいな…。


エンジン始動テストして…OK!
これで再び不安のないドライブが楽しめます。

情報提供者のれありす殿と小僧しろたん殿には感謝です。
Posted at 2014/03/27 17:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年03月26日 イイね!

調査の結果

インプレッサのバッテリーが弱っているので、色々なバッテリーを探していました。
条件は
・国内メーカー。できれば国内生産。
・新品(再生品ではない)
・サイズは55D23L

結果…
コメリは日立製、14,800円。
ムサシは古河バッテリー製、15,800円。
オートバックスは神戸電気製、11,800円でした。

まさかのオートバックス最安値。
そう言えばエンジンオイルも980円/3Lでオートバックス最安値です。
自動車用品専門店だけあって、「とりあえず安いの頂戴」ってお客さんにも対応するための銘柄も置いてあるって事か。
一番安い980円のオイルを使ってみたことがありますが、何の不快感も違和感もありませんでした。
製造はエクソンモービルと明記してありますし、信頼できます。


そして「オーバーテイクRV」という謎のPBタイヤを発見。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/200911_toyo_overtakerv.html
って、プレスリリースを探すと2009年の商品なんですね。
私が今まで気が付かなかっただけか…。
ミニバンはトーヨータイヤ・トランパスって事で、ミニバンに強いトーヨータイヤのPB商品のようです。


久しぶりにいつもと違うコーナーを覗くと、色々発見がありますねぇ。
Posted at 2014/03/26 16:14:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2014年03月25日 イイね!

ブリヂストンも専用ラジアル発表

ブリヂストンも、BRZ & 86専用タイヤ「POTENZA RE-11A 3.0」を発表しました。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/potenza/re_11a/size.html#re-11a3
バージョン表記かよ!
しかもトップページの更新内容にこっそり書いてあるだけで、リンク先は商品ページというささやかな更新です。
しかも86専用タイヤと言っておきながらRE-11Aのページを間借りしているという…。

3.0は2.0に比較してグリップ限界領域でのスタビリティを追求したチューニングをしてあるそうで。
これでブリヂストン、ヨコハマタイヤ、ダンロップが揃い踏みですね。


GAZOO Racing 86/BRZ Raceという、BRZ & 86のワンメイクレースのためとは言え、専用タイヤを用意するあたり各メーカーの本気度が伺えます。
もちろん、サーキットでラップタイム縮めるために大いに役立ってくれそうですし。
Posted at 2014/03/25 17:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記

プロフィール

「そうだ。栃木、行こう。」
何シテル?   08/10 22:36
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
910 1112 13 14 15
1617 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation