• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

カストロールの燃料添加剤

カストロールの燃料添加剤カストロール・エンジン内部洗浄剤を買ってきました。
これはフリードに投入します。
ハイオクガソリンにも入っているありふれたエンジン洗浄剤、PEA(ポリエーテルアミン)が主成分ですし、世界最大手のカストロールなので信頼できます。

燃料添加剤の注意点として、燃料添加剤を使用した燃料を使い切ったら、燃料添加剤で落ちた汚れがエンジンオイルを汚すのでエンジンオイルを交換した方が良いです。


フリードはエンジンを回さないし近所走りばかりで、走行67,000Kmにおいて初投入。
新品エンジンオイルに使用してどれだけ汚れるかを見てみたいですな。
まだ998円の安売りの時に買ったMobil Special 10W-30(SM)が残っていますので、このオイルがどれだけ汚れるか試してみるか?

あとフリードに関しては、今ストックしている20番オイルが無くなったら30番オイルに変更しようかと思っています。
ホンダエンジンなので気にしなくても良いとは思うのですけど、長く走って欲しいのでちょっと気にしてやろうかと。
Posted at 2014/10/20 17:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2014年10月18日 イイね!

ブレーキの鳴きが聞こえたら

最近、と言っても夏頃からですが条件によってフリードのブレーキから「キー」と聞こえるようになりました。
メタルパッド組んでいた人間なので鳴き自体は気にならないのですが、今まで無かった症状が起こった事は問題です。
まあ、5年6.5万キロの日本車なので致命的な問題では無いのでしょうが。

ちょっと調べてみると、ブレーキメーカーDIXCELに「ブレーキ鳴きについて 」なんて項目があるじゃないですか。
DIXCEL「ブレーキに関する知識/ブレーキ鳴きについて」
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature04.html
それによると…。


「パッド交換時期に関係なく」「キー音」なので、「キャリパーピストンのシールの劣化」が疑われるようです。
対策は「 ダストシール及びピストンシールの交換」だそうで。
(特に走行距離70,000km、新車登録後5年経過の車は要注意) と書いてある辺り、フリードは2回目の車検を終わっているのでドンピシャですね。

という事で、ブレーキキャリパーのオーバーホールでもしようかな。
Posted at 2014/10/18 07:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年10月15日 イイね!

冬タイヤを装着して

ナラシが終わったピレリ・アイスコントロールですが非常に好調です。
相変わらずビシっと真っすぐ走って、ハンドリングも良好。

タイヤの慣らしって何よ?というと、タイヤをホイールになじませる事になります。
まず組み付けた直後のタイヤはとりあえずホイールに乗っかっているだけですので、走行によってタイヤがホイールリムにしっかりと固定されます。
そして、タイヤを成長させる事です。
走行する事でタイヤがほんの少し大きくなるんですね。
それによって、タイヤの内部構造が最適なものになるらしいです。
なぜ成長させる必要があるのか、なぜ最初から最良の状態ではないのかは不明ですが、業界最大手のミシュランでもこのメカニズムを採用していますので、今の技術においては正しい姿なのでしょう。

これによって、装着直後の慣らし運転では空気圧が一気に減ります。
私の場合、走行200Km程度で空気圧2.8から2.5へ一気に減りましたが、これは正常。
ただしずっと減り続けるようであればタイヤをホイールに組み付けた業者に再組付を依頼する必要があります。


で、何故雪がまだ降らない今の時期からスタッドレスタイヤを装着しているのか。
理由は簡単で、ピレリ・アイスコントロールをサマータイヤとしても気に入っているからです。
直進安定性とハンドリングに優れて、ドライグリップもウェットグリップもしっかりしていて、静かで減らない。
良く「雪の少ない地帯の方向け」とか「高速道路を利用する方向け」って紹介されている通り、とにかくドライバビリティとオンロード性能が良いです。
それでいて、新潟で10年近く使っていますがウインター性能に不満を感じた事も無いです。

日本向けだからなのかアイスコントロールは大変に静かで、無音無振動の水平対向エンジンと相性が良いと感じます。
もちろん夏タイヤのピレリ・チンチュラートP4フォアシーズンも性能に文句ないのですけどね。

あと、減らない。
年間2万4千キロを走り、そのうち5ヶ月から6ヶ月はスノータイヤの私の走りでも、3シーズン普通に使えます。

って事で、何ら我慢の必要がないスタッドレスタイヤですので今から装着しても不満がないのですな。
そろそろフリードも冬タイヤに変えようかな?


しかしながら大きな弱点がありまして、経年劣化が早いです。
3シーズン目はウェットグリップ低下が目立ちますので、3シーズン使ったら大人しく履き替えるのが賢明です。
年間走行距離が短いのであれば、磨耗は早いけど経年劣化が非常に遅いブリヂストンかミシュランが良いでしょうね。
Posted at 2014/10/15 13:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記
2014年10月13日 イイね!

気になる箇所のプチ対策

インプレッサに装着している多機能デジタルメーターのPIVOT RACING MONITORですが、夜間走行時にフロントガラスへの映り込みが気になります。
写真1

ちょっと画面が悪いですが、青い光が二箇所写っているのが分かるでしょうか?
上のほうがフロントガラスへの映り込みになります。
本当はレーシングモニターの文字がクッキリとフロントガラスに写り込んでいますが、安物デジカメなので映りませんね。


写真2

プラダンボールで屋根を作ってみました。
写真を見ると長いように見えるかもしれませんが、何度も作り直した結果、これが写り込まない最低の長さです。


写真3

対策後。
映り込みはなくなりました。
欲を言うと青い光が漏れているので対策したいのですが、とりあえず大きな映り込みは無いので良しとしましょう。
Posted at 2014/10/13 20:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年10月13日 イイね!

フリードのエンジンオイル調達

フリードのエンジンオイル調達フリードのエンジンオイルを調達してきました。
モリグリーン・アイドリングストップ 0W-20(SN)になります。
チョイノリが多い我が家のフリードはアイドリングストップと似た状況が多いため、低温に強いという売り文句のこの製品をチョイス。

さてこの商品、どんなオイルなのだろう?


バルボリン・シンプロテクション5W-20にオイル交換した直後ですので、しばらくこのオイルの出番は無いのですけどね。
Posted at 2014/10/13 18:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記

プロフィール

「前後メタルパッドにスリットディスク。これくらいやればかなりブレーキ効くようになる。あるいはシビックRSのブレーキ移植か。」
何シテル?   10/02 21:03
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5678910 11
12 1314 151617 18
19 20212223 24 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation