• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

タイヤの走行性能試験

今週は今日一日しか休みがありません。
ちょっと駆け足気味で予定を消化することに。


写真1

まずはインプレッサのエンジンオイル交換。
ガルフ・エコテクノは良いオイルなのですが私には合わない模様。
部分合成油の次は鉱物油という事でモービル・スーパー1000 5W-30をチョイス。


写真2

次にフリードのタイヤ空気圧点検。
いつもは軽快感と空気圧調整頻度低減のために多めに空気を入れているのですが、メーカー指定空気圧まで下げることに。
ラベルによると、推奨空気圧はFR共に2.2キロらしい。


写真3

空気圧調整完了。
しかし製造年月を見るとこのタイヤは2013年製造でした。
ピレリは経年劣化が早く4シーズン目にはグリップが落ちてきます。
冬の安全のために今年は履きつぶすか?
ドライ重視でウェットに強いタイヤですので、履きつぶしに不安はありません。



写真4

空気圧調整したタイヤの走行試験のため、高速道路を使用して上越市へドライブ。
ガレージオフで17インチ半溶解鍛造ホイール、エーテックファイナルスピードを買おうとしたのですが…。
鍛造ホイールが安く売っているので買いどきなのに、何か心に引っかかるものがあります。
…迷いがあるときは行動してはいけない。

という事で今回エーテック・ファイナルスピードは見送りました。
また次回あったら買うかもしれない。

その後はハンバーガーショップのサンテオレ上越店へ。
さあて、何にしようかな?


写真5

迷った末に選んだ、三元豚ロースカツ定食。
衣がサクサクで肉は凄く柔らかい…。
これはうまい、うまいぞ。


写真6

空気圧をメーカー指定にする事でフリードの直進安定性がどうなるかを見る走行試験を行いましたが、結果は直進安定性が微妙に良くなりました。
空気圧を下げることで懸念される燃費も、上越市到達時点の平均燃費計で18.1Km/Lを表示していたので実測16.0Km/Lは走っているんじゃないでしょうか?
一番大きいのは加速減速のグリップが増している事ですね。
コーナリングや高速道路のレーンチェンジでも腰砕けにはならないので、少しとはいえ直進性が改善するメーカー指定空気圧で運用したいと思います。

ピレリタイヤでも直進安定性に難があるということは、タイヤで改善できる項目はもはやミシュランタイヤを選ぶくらいしか無くなりました。
後はホイールアライメントとホイールインチアップか。


今年はフリードでの長距離走行が数多く予定されているので、少しでも走行性能を向上させておきたいですね。


今日は外気温が10度を超える温かい一日だったのですが、ペトロナスオイルが良い仕事をしすぎてフリードのアイドリング音とアイドリング振動が消え、二回もエンジンかかっているのにキーを回しましたw


さあて、明日からまたお仕事です。
頑張れるように自分への転職祝いでも買いましょうかねw
Posted at 2016/02/28 18:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2016年02月21日 イイね!

整備の一日

今日はブレーキに違和感を感じたので、ショップに診てもらうことに。
写真1

しかしブレーキシステムに異常なし。
スリットに何か異物が挟まったのではないか?との事でした。
とりあえず様子見ですな。

カーボンメタルブレーキパッドは上納金イベントの後でいいかな…。


写真2

しかし試乗してもらうとブレーキよりもタイヤの振動が気になるらしく、ホイールバランスを調整してもらう事に。
確かに振動が減りました。


写真3

そして昨日は売っていなかった補充用クォートボトルを購入。
銘柄はバルボリン・プレミアムコンベンショナル 10W-40。
世界初の石油製エンジンオイルを販売した、信頼のバルボリン。

この銘柄は水温が上がりやすいので冬場に適しているかも。


写真4

そしてようやく手に入ったモリグリーンブラックアルファ。
パルスターの営業さんには頑張ってもらったので、買ってあげないとね。


写真5

さらに5W-40のプロテクトも購入。
パッケージが私好みですが、中身はどうなんだろうね?

ACEAのA3/B4規格「高性能ガソリンおよび直噴式ディーゼルエンジン用ロングドレイン油」を取得しているので、ライフには期待できそうです。
確か日産エンデュランスも取得していた気が?
ライフに期待できるといえばスーパーメジャー系オイルなんだけど、このオイルはどうなんだろう。


写真6

そして1600キロ使用したエンジンオイルの交換。
ケーヨーD2オイル、恐るべし。

鉱物油を予定よりも長く使ったので、安いエンジンオイルで1分間エンジンを動かすフラッシングを実施。
今回の銘柄はガルフ・エコテクノ 5W-40。
しかしこのガルフオイル、初日にしてすでに抜きたくなっています(苦笑
Posted at 2016/02/21 21:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2016年02月20日 イイね!

ハズレな一日

今日は色々ハズレな一日でした。
まず、良い感じの17インチTE37があったので見に行くと歪みと曲がりがあるとの事。
安いのには理由があるよね…。


店を巡る途中に信号待ちしていると、背後で「ガシャ!」という、いつ聞いても嫌な音が。
幸い私のインプレッサに追突したのではなかったようですが、衝突音はいつ聞いてもビックリします。

後ろの軽乗用車が不必要なまでに車間を詰めるドライバーだったので警戒していたのですが、どうもその不必要に車間を詰めているクルマに後続車が追突した模様。

一ヶ月に2回も追突されたトラウマが有りますから、追突は勘弁願いたい。
というか車間距離は十分に確保して欲しい。マジで。
強化してあるインプレッサのブレーキでも追突してくる自動車は回避できない。
お守りの効力の切れる1年を待つ必要もないから、そろそろお守り更新しようかなァ。


そしてエンジンオイル補充に便利なMobil1の1クォートボトルを買いにホームセンターに行くと、見つからない。
店員に問い合わせると、品揃えから外されたとの事。
マジか…。
同じ1クォートボトルでも、流石にバルボリンの20W-50は硬すぎるので今回は見送り。


中古自動車用品店もいくつか物色しましたが、衝動買いするほどの良品には巡り会えず。
今日のところは収穫が無く、全くお金を使わない一日に。
フリード用なんて予算内でサイズが合っていれば割とサクッと買うつもりなんだけどね?

まあ、こういう日もあるよね。


さて、そろそろ2月も終わるのでサマータイヤの交換を考える時期になってきました。
流石にまだ交換はしませんが、17インチタイヤの快適な走りを早く堪能したい。

インプレッサは17インチホイールをの軽量ホイールに交換したらどうなるのか非常に興味があるので、上納金イベントが終わったら上越市に鍛造ホイールを買いに突撃したい所です。
…かなりの良品が安かったから、無くなっている予感がしますが(笑
その場合はネットで適当な鍛造ホイールを探しましょう。

フリード君の鋳造ホイールも探しに行きたい所。
今年は大幅な改造は無いでしょうが、ホイールくらいは変えたいなァ。
Posted at 2016/02/20 17:43:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月16日 イイね!

インプレッサの保険更新

早いもので、もうインプレッサの保険更新時期です。

今回も馴染みの保険屋で、車両保険付きを選択しました。
前回追突された時には現地に駆けつけてくれたので、大いに信用しています。
逆に相手の保険屋は最後まで顔を出さず、ずいぶんいい加減な保険屋だなと思いました。

その時、相手の軽乗用車は全損なのにこちらの保険屋が注意しなければそのまま走っていく勢いでした。
そもそもあの損傷で動いたのだろうか?
壊れたのが自分だったらと思うと、最近流行りのカネだけ出せばいいんでしょ?というスタンスの安いだけの保険屋を選ぶ気にはなれません。


あと、車両保険は必須。
その昔、弟のS14シルビアに無免許+無保険+無車検のトリプルコンボを決めた暴走車両がぶつかってきて全損した事があります。
しかも判決は支払い能力なしのため支払い免除とかふざけた結果に。
なんで支払い能力無いのスポーツカー乗り回せるんですかねぇ…。

最近は無保険で走る無謀者がいるようですし、自衛のためにも車両保険には入っておかねばいけません。
クルマのシャシーは搭乗者を守ってくれますが、残念ながら修理費は運転手持ちですから…。

継続契約で、とりあえず来年の今頃まで安心してインプレッサに乗れますね。

ちなみにフリードは諸事情により月契約。
月契約は高いので年契約にしたいのですけどね…。
Posted at 2016/02/16 20:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2016年02月14日 イイね!

フリードの新機能を発見

今日は只見町でやっている雪まつりに行く予定だったのですが、諸事情で行けず。
また今年も行けなかったorz


写真1

今日はフリードで走っていましたが、この濃霧なんでしょうね?
新潟ではあんまり日中に霧って出ないんですけど、ご覧の濃霧状態でした。


走っていてふと思い立ったのですが、フリードのステアリング動かせるんじゃね?と。
ゴソゴソ触ってみると、テレスコピック機能はないもののチルト機能はありました。
…新機能発見!
っていうか取扱説明書読めよ!
チルトだけでも調節すると物凄く運転しやすいですね~。
おかげで運転しやすくなりました。

シートやステアリングの設定も重要なドライバビリティの一つですね。


用事が終わったのは15時ですのですが、新潟市から只見町までは少なくとも3時間はかかる…。
かなり無理です。

仕方なく今年の雪まつりを諦めるとして、ハイドラのチェックポイントを埋めるいわゆる緑化作業へ。
今回は駅を重点的に、そして弥彦神社をゲットです。
順調ですな。


写真2

弥彦に来たら買っておきたいのがパンダ焼き。
素朴な味でオイシイですし、価格も一つ150円と良心的です。


とりあえずフリードの直進安定性はドライバビリティ改善で少し良くなりましたが、やはりメカ的に何とかしたいところです。
やはりアライメントセッティング、ホイールのインチアップ、できれば無限サスペンションを導入したい所ですね。
あと、インプレッサにオイルスッテッカー貼ったのでフリードにもオイルステッカー貼りたい。
モチュールも捨てがたいけど、今入れているペトロナスがいいかな。
Posted at 2016/02/14 20:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「このピラルクの書き方を入手するために栃木県中川水遊園へ。張り紙と思ったらトートバッグだった。」
何シテル?   08/11 21:59
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23456
7 8 910 111213
1415 16171819 20
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation