• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

タイヤ選択に悩む

タイヤ選択に悩むあまりに今までのタイヤが私に合わないので、インプレッサのタイヤを履き替えました。
こっちのタイヤは本当に楽しい。
どこまでも走って行きたくなる。
やはり私には軽いタイヤが合っているようです。


さて、次のサマータイヤですが…。
無難にミシュランに行くか、ピレリファンが高じてP7を名乗っているのにまだP7を選ばないとかP7としてどうなのよ?とかP7がゲシュタルト崩壊なことを考えてみたり、国産も侮れないと感じていたりと様々です。

未だに無印P7はイエローハットで売っているみたい?


一応現在の候補は
・ミシュラン プライマシー3 205/55R16
・ピレリ チントゥラート P7 205/55R16
・ヨコハマ アドバンデシベル 205/55R16
・ダンロップ ディレッツァ DZ102 205/55R16
が候補に上がっています。
求めるものは相変わらずドライバビリティとウェットグリップ。
またハンドリングと言ってもタイヤがグッと踏ん張って曲がるよりはヒラリヒラリと走るほうが好み。
つまり軽いタイヤ。
絶対グリップは大して重要ではありません。
むしろサイズも一つ細くし、195/60R16あたりにすると更にヒラリヒラリ感が出るかもしれません。

となるとエコロジータイヤも対象になってきます。

毎度の事ですが、タイヤは中々悩みますね。


そんな事を考えながらちょっと用事で走っていたのですが、意識してみるとゼストに装着しているテオプラスが中々イイ。
ロードインフォメーションを割と的確に伝えてくるし、真っ直ぐ走る。
ハンドリングレスポンスも良いし乗り心地も良い。
ただ、剛性が足りないのかグニャりますけど。

驚いたのが、飛び出しを急ブレーキで回避したらキュキュッ!って。
テオプラスってウェットコンディションでもタイヤが鳴るんですね。

ウェットで鳴くのを聞いたのはピレリ以外で初めて。
あれ?トーヨータイヤもいいんじゃね?
Posted at 2016/10/09 21:05:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年10月09日 イイね!

上越地方へ突撃

写真1

インプレッサのトランスミッションオイルを交換しました。
銘柄はカストロール・シンギヤー75W-90。
なんでカストロールかって、もうオイルマイスタープロジェクトは関係ありません。
以前使用したカストロールMTF-S 75W-90が感触良くてロングライフだったので、カストロールというブランドに期待しての選択です。

インプレッサのミッションオイルを交換する際、抜いたモティーズミッションオイルを見たのですが全然鉄粉が入っていません。
もしかすると、モティーズは劣化していたのではない?
潤滑が良すぎてシンクロが滑っていたのか?
ATFに良すぎる物を使うとシフトショックが大きくなると言われますが、この症状がまさしくそうなのかな。
次回はグレードを一つ落とすのも手か。


さて、パーツを交換したら性能試験したくなるのが人の性。
…そうだ、越後三十三観音巡りに行こう。

次の目的地は新潟県妙高市!


写真2

という事で今回やってきたのは摩尼王寺。
正観世音菩薩像が安置されているらしい。
「正」って何だ。
観世音菩薩様ではないのか。
真・観世音菩薩様なのか。


写真3

しかし相変わらず拝観できず。
しかもお賽銭もできないという厳重っぷり。

観音様に向かってこう言うのは大変罰当たりなのですが、やっぱりトレジャーがないとこう、テンション上がりませんね。
…これも修行なのか。


写真4

摩尼王寺に続くダートロード。
この先の直角カーブは私のテクニックでは攻略不可能でした。


写真5

少し…難易度が高いかな。


写真6

上越市に来たのだからサンテオレを食べよう!と上越ジャスコへ行くと怪しい集団が。
たけたつ殿と雪国の秋田犬殿です。

同じ第3世代インプレッサなのに全然違う三台。
スタイリッシュなたけたつ殿のアネシスと並べるとなんだか地味なので何か外装もやろうかなと思いました。


談義して、サンテオレ食べて、その後はガレージオフに行き色々と物色。
程度の良いミシュラン・エナジーセイバーが格安だったので衝動買いしそうになりましたが、待て待て衝動買いはいけない。

それにしても、クルマ好きが集まると談義が止まりませんねw

たけたつ殿、雪国の秋田犬殿、楽しい時間を有難うございました。
次に会うのはどこなのでしょう(笑


トランスミッションオイルの印象は大変に良好。
スコスコとギヤが入ります。
これが長持ちしてくれると良いのですが。


写真7

ところで行きも帰りも強めの雨が降る道中でしたが、タイヤがあまりにも印象悪い。
普通ドライブしている時は大変に気持ちよく、疲れている精神も体も回復してゆき、どこまでも走りたいと思うものです。
「走る事をいつまでも続けたい」と思うのです。
しかし今のタイヤは「早く目的地に付きたい」と思うほど酷い。
ウェット路面では一般道を普通の速度で走っていても大変に疲労します。
おまけに帰りの高速道路では時速90キロで走行中、エンジン回転数と速度がググっと上がると同時に空走感が。
これは…ハイドロプレーニング!

もうね、外していいんじゃないかなこのタイヤ。
自称スポーツタイヤなのにあまりにドライバーを無視しすぎている。
刻一刻と変化する道路状況をドライバーが感じ取れるインフォメーションこそがスポーツタイヤには大事だと思うんだ。
路面状況が分からないと凄く疲れてしまう…。


という事でカストロール・シンギヤーがあまりにもスコスコで気持ち良いとか、エアフロセンサー交換で走りが見違えるように良くなったとか、大変に良い印象も吹き飛んでしまうほどでした。
タイヤって大事だよね。

うん。
やっぱりタイヤ変えよう。
Posted at 2016/10/09 08:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月06日 イイね!

ミッションオイル劣化で考える事

まず残念なお知らせが。
矢島工場感謝祭には行けなくなりました。
家庭の事情ってやつです。
土曜日開催ならば行けるのですが、無理なものは仕方ありません。


さて、最近インプレッサのギヤが入りにくいなと感じ始めています。
たった5,000Kmでオイルが劣化しているのか…?
競技用オイルは経年耐久性なんて考えていないでしょうから、夏の暑さに負けたかな。
エンジンオイル容量もそうだけど、ミッションオイル容量3.3Lって少なすぎるって思うんですけどね。

なんだかインプレッサのミッションには納車当初から悩まされるな…。
納車当初からギヤの入りが悪く、特に1速に中々入らない。
ディーラーに言っても「こんなもんだ」としか返事しないし。
納車当初から純正ミッションオイルでギヤが入らないとかどうなんだコレ。
先代GDインプレッサは割りとスコスコ入ったあたり、ハズレのミッションなんだろうなァ…。


しかしハズレを引いたということは当たりを引く可能性もあるということです。
ミッションのオーバーホールを考えるのもいいですし、新しいMTに載せ替えるのもアリかもしれない。
ついでにFFからAWDに換装したり。
AWDついでに5MTから6MTにしてみたり。
ついでにデフ入れてみたり。
1速と2速が離れすぎているからギヤ組み替えてクロスミッションにするのもアリかな。

ミッションマウントとシフトリンケージブッシュも交換したいな。


ミッションだけで色々な考えが浮かんできますが、ミッションの入りが悪くなったときのセオリーはひとまずミッションオイル交換。
既に発注してあるので、早ければ明日にも届くはずです。
次もリッター3,000円オーバーだから、期待しちゃうよ?

やっぱりね、シフトフィールで車の印象って激変するのですよ。
スコスコ入るミッションに戻ってくれると嬉しいなァ。
Posted at 2016/10/06 19:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2016年10月02日 イイね!

勢いで始める観音像巡り

前回聖籠山で見つけてしまった越後三十三観音なるもの。
これらには番号がついており、全部で三十三の観音像をめぐることで何らかの目的を達成するらしい。
毎度のことながら調べてから行動しようとは思うものの、気がついたら越後三十三観音の一つ目、新潟県上越市にある岩谷堂に来ていました。


写真1

途中でGoogle MAPが道を盛大に間違えてくれたおかげで狭い林道をずっと1速高回転で走り、水温が100度を越えつつも無事に岩谷堂に到着。
国道8号線を走り、道の駅名立の先、脇道を入っていくとすぐです。


写真2

地図によるとこの先に観音堂があるらしい。
大自然が目の前に広がっているだけにしか見えませんが、藤岡弘探検隊の隊員になった気分で進みます。


写真3

その時!目の前に明らかに人工物の階段が現れた!
どうやら行き先はここで間違っていなかったようだ。
(藤岡弘探検隊のナレーション風で)


写真4

大自然の中を10分位歩いて到着した観音堂。
新潟三十三観音最初の観音像だけあり、安置されている観音像は観世音菩薩様なのですが…。
何だろう、観音像って基本的に見えないものなの?
「見るのではない。感じるのだ…」と言う事ですか。
おそらく能力のある方には中に安置されている観音像の存在を感じられるのでしょうが、困った事に私はフォースが使えません。


写真5

という事で無事にインプレッサに帰還しました。
駐車場狭い?と思ったら、少し進んだところにバスが駐車できるほどの駐車場が。


帰ってきてから調べてみると、観音像巡りは台帳に御朱印(スタンプみたいなもの)を頂いて全部集めることが目的らしい。
つまり宗教的なスタンプラリーって事ですな。
観音像は迷える人々を救うために安置されているとの事ですので、御朱印を全て集めた暁には私の悩みが解決されると考えるとワクワクが止まりません。
確かに最初からこれだけ試される観音様巡り、全部巡った頃には悟りを開いていそうです。
きっとフォースの力にも目覚めている事でしょう。


しかし、もうすでに2つも御朱印スルーしているぞ。
これは…巡るにしてもスポットと巡りとして御朱印を頂くという本来の目的を果たさなくてもイイかな…。


ただ宗教目的ではないとしても、この越後三十三観音は新潟全域に分散しているので、特に目的がなくなったときの目的地として設定しましょうかね。
「新潟の名水百選」なるものもありますし、しばらくドライブの目的地には困らない雰囲気です。
何しろ新潟、南北に280キロ位ありますから普通に県内だけでロングドライブできます。

というか全国的なXX百選って、各県バージョンもあるんですね。
Posted at 2016/10/02 14:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年10月01日 イイね!

点検の日

今日は夢の中で知らない街を歩いていました。
おかげで今日は気分良いです(笑
こんな事で喜ぶあたり、私は根っからの旅人なのかもしれませんね。

もちろん、旅の相棒である愛車の調子を完璧にしておくことも大事です。
という事で、今日は愛車の不調診断に行ってきました。


まずはフリードリヒのエンジン始動が悪かったりエンジン始動時に大きく振動する症状があったので、ホンダで見てもらった所異常なしとのこと。
とりあえずECU初期化してもらった所、症状が大幅に緩和されました。
ECU初期化って大事。
変な学習していたのかな?

なお、オルタネータは絶好調でした。
フリードのオルタネータは20万走っても大丈夫な個体があるとの事。

振動ということでエンジンマウント見積もりを出してもらったけど、工賃込み4万円。
アレ?こんなに安いのか…。
他にも整備したいところがあるので、この冬は改造せずに整備の冬になりそうな予感。
ところで静かな上に3シーズン使ってヒビ一つ無いとか、CINTURATO P1 VERDEは本当にピレリタイヤなのだろうかw


担当してくれたメカもS660が欲しかったけど物理的に乗れずに諦めたクチだそうです(身長185cm)
新型フリードがDCT + ターボでS660に物理的に余裕を持って私が乗れていた場合、今年のうちに愛車を2台も乗り換えているところでしたw


その後はいつもの整備工場へ車検代金の支払いと巡航時息継ぎの相談へ。
ブッシュ交換とK&Nのエアクリ交換込で12万円とか安すぎないか?と不安になるレベル。

息継ぎはとりあえずエアフロではないかということでエアフロを発注してきました。
もしダメでも11万キロも使用したパーツですから、交換して損はありません。

インプレッサも欠けているテールランプの交換と、サスペンションのリフレッシュ、サマータイヤの新調にブレーキパッドの交換と、整備したい項目は盛り沢山。
タイヤは私としては意外に思われるであろう銘柄です。

少し外装をこすったりしている所もあるので板金もかな。

乗り換えたいクルマも無くなった事ですし、きちんと整備してやらねば。


そういえば新しくシビックがホンダから出るそうですね。
タイプRはいろいろな意味で私の手に負えないクルマでしょうから、200馬力くらいのK20型NAエンジンとDCTもしくは6MT積んだグレード出してくれないかなと密かに期待しています。

しかし、まずはテンゴのインプレッサにすら乗り切れていない自分の腕を磨かねばなりませんな。
Posted at 2016/10/01 11:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記

プロフィール

「前後メタルパッドにスリットディスク。これくらいやればかなりブレーキ効くようになる。あるいはシビックRSのブレーキ移植か。」
何シテル?   10/02 21:03
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 678
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation