• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

新たなラーメン散策とグレイスの整備

最近ライフスタイルが一変してドライブの回数が減ってしまっています。
人生は中々うまくいかないものですが、食べ物はうまいものを食べたい。
写真1

という事でshiromiso殿のブログで紹介されていた麺屋ななひらへGo。
塩ラーメンお店はあまり知らないので、興味津々で行ってみました。


写真2

こちら塩ラーメン。
塩らしいあっさりだけどスパイス?出汁?が効いていてうまい!


写真3

こちら極(きわみ)塩ラーメン。
塩ラーメンと違いガツンとくる風味と味。
個人的にはこちらの方が好みかな。
でもどちらもうまい!

このお店いいなァ。
また来よう。


写真4

満足して帰宅したらグレイスの洗車。
ナンバープレートとか、虫が凄いね…。

というかカッティングシートが進んでいないけどどうしたんだい?


写真5

最近ドアの取っ手に引っかき傷があるのが気になっています。
ということでこの辺は入念にキレイに。


写真6

そこへコレを取り付けるのです。
無限・ドアハンドルプロテクター。
ホンダに車検の話に行った際、店頭販売していたので購入。

初めて購入する無限製品かも?
スバルと違ってホンダってチューニングパーツはあまり販売していない上に、グレイスのようなファミリーカーには本当にささやかなパーツしかないのであまり縁がありません。
エアロパーツもアンダーエアロだけでウイング販売していないしね…。

思えばインプレッサにはSTIパーツを色々付けていたなァ。


写真7

取り付けるとこんな感じ。
実際ドアの開閉をしてみると結構綾織り部分に爪が引っ掛かるので、大きな効果が期待できそうです。


写真8

そして峠道などを走って劣化したエンジンオイルを交換。
出光ゼプロ・エコメダリスト…と行きたい所ですが、まだ0W-20はエンジンオイルのストックがあるのでこちらを優先的に使用。


写真9

今回は日産純正ストロングセーブ0W-20を採用。
在庫のエンジンオイルはレプソルだけとなりました。
ペール缶だけになれば管理が楽になる…かな?

今回の車検では実験的なエンジンオイルを投入してみます。


時折、嫁と話に出るのが次のクルマの事。
グレイスの走行ペースでは今回の車検は通すけれどもしかすると二回目の車検を通さないかもしれない。
車検を通さない場合、私の住む場所は田舎ですので当然次のクルマが必要になります。
私としてはGT系車両が欲しいのですが、現状最適なクルマと言えば軽乗用車かな。
自称コンパクトカーが3ナンバー化しどんどん巨大になって行く今、選べる車がどんどん減っており正直困った状態になっています。
となればコンパクトカーとして軽乗用車を選ぶのはある意味当然の流れ。

フリードはリフレッシュしてしばらく整備がいらない状況ですので現状維持で残しておき、グレイスの代わりに軽乗用車を導入する事になるかな。
もしくはグレイス残したまま軽乗用車を増車か。
GT系車両と軽乗用車の二台に乗り換えるか。
色々考えている所です。

ライフスタイルの変化ってのは中々簡単なものではありませんが、できるだけ楽しまないとね。
Posted at 2019/06/09 21:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2019年06月02日 イイね!

グレイスのアルミホイール変更

グレイスに軽量ホイールを装着した所、どうも相性が良くないのか跳ねるような挙動を見せます。
カルッシャーよりも重くなっているのに、まだ軽いのか?
という事でもう少し重いホイールを装着しようとホイールを交換しました。


写真1

モノはフリード純正15インチホイールになります。
実はこのホイール過去に所有していた…と言うか愛車フリードの初期装着ホイールですが盗難されました。
盗難届けも出しているんだけど結局出てきていないんだよな…。
何の因果か、同じデザインのホイールを再び手にすることになりました。

グレイスは16インチより15インチの方が相性良いみたいですのでリム径は変えず、重量を変更します。
15インチホイールとしては結構重めの8.3Kg/本となりますが、実はグレイス純正15インチホイールの重量が8.6Kg/本ですのでまだまだ純正ホイールより軽いのです。
モデューロの15インチホイールが7.3Kg/本ですので、約1.0Kgホイールが重くなりました。


ホイール変更と言うとホイール軽量化が普通ですが、あえての重量アップ。
しかもインチアップが普通のところ、あえてのインチダウン。(グレイスEXグレード標準は16インチ)
どうやら私とグレイス・フリードには15インチタイヤが合っているようです。
今時軽乗用車ですら純正で16インチタイヤを装着している時代なのにね。


まだ慣らし運転の段階ですが、同じタイヤなのに明らかに跳ねるような挙動が消えました。
これはコーナリング時に吹っ飛ぶような挙動も減るかな?
乗り心地もソフトになっていますね。
またロードノイズが低減されています。
数字にすると一割二割なのかもしれませんが、確実に静かになっています。

ホイール変更時は普通タイヤも変えますので、同じタイヤで評価できるってのは大事です。
ちなみに16インチと15インチの比較も同じミシュラン・エナジーセイバープラス。

今まではホイールはとにかく軽量ホイール!と思っていたのですが、少なくともホンダ車(もしかするとフィットベース車?)には通用しないようで、やはり純正品が一番バランスが取れているという結論にたどり着いてしまうようです。
ホイールの重量一つもきちんと計算されてセッティングされているのですね。

インプレッサの時は軽量ホイールでも良い走りをしてくれたけど、インプレッサに装着していたBBSホイールも純正オプションだからきちんとテストされていたのかな?


写真2

ちなみにグレイスの見た目は普通のおっさんセダンに戻りました。
ホイールが視覚に与える印象って結構大きいですが、それ以上に走りへの影響も大きいので選択が難しいですね。
Posted at 2019/06/02 17:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記

プロフィール

「N-WGNはやはりブレーキが効く。タイヤロックコントロールできるほどコントロール性が良いし、整備不良でなければ効かないあるいは効きが悪いというのはブレーキペダルを踏んでいないとしか考えられない。」
何シテル?   08/24 21:35
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation