• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月23日

点火系について考える

点火系について考える
今回のネタ
旧車によくある?フルトラ+CDIの組み合わせ時のトラブルチェック

旧車乗りで、オリジナルのケタリング式(ポイント式)で乗っている方はそんなに多くは無いのではないのでしょうか?
私自身はほぼ乗ったことは無いです、トラブルや調整が面倒なのでw
速攻でフルトラやフルトラ+CDIに交換してしまいます
これが最良かと言うと一概には言えませんが、定番ではあるでしょう
当然半導体を使用していますので、壊れる時は簡単に壊れます
今回はLumenitionの光学式とMSDの6Aを組み合わせたと仮定して、簡易的に原因を特定する方法を考えていきます

alt
最初に考えるのは、点火系の回路をどのように繋ぐか?からです
今回はこのようにします、6Aは半導体スイッチを持っていて本来このように繋ぐ必要はありませんが
オルタの電源の回り込みや、暗電流、点火系の電源を分離する意味から
リレーを使ってバッテリーから単独で、独立して引き直します
今回は簡略化のためにヒューズとノイズサプレッサーを書いていませんが、当然付けるべきでしょう
また必要に応じてタコアダプターも付けることもあるでしょう

電源や配線が正常であるかから調べてみましょう
まず初めに、①アースの部分のテストをしておきます
テスターでバッテリー端子と①部分のすべての接点が導通することを確認する
アースがしっかりしていないとまともに動くはずがありません

次は③の部分、+側電源をテストしてみましょう
イグニッションスイッチをONの位置にセットして、①と③の間の電圧が12V(バッテリー電圧とほぼ同等)であるか確認する
ここに電圧が掛かっていないと動きません
次はイグニッションスイッチをstart位置にして、同じく①と③の間を測る
繋ぎ方にやトラブルによってはONの時は問題なくても、start時だけ問題が起きることもある
ここで電圧が掛からない場合は④の部分もテストしてみましょう

ここまでで問題がなければ、電源は問題ないでしょう
次はフルトラ側をテストしてみましょう、フルトラの出力は今回の回路では紫色の線になります
イグニッションスイッチをstartの位置にして①と②の間の電圧を測ります
12Vと0Vを繰り返しに表示すれば問題ないでしょう

次は6A側のテストをする、白色の線がアンプからの信号を受け取る線になります
一度切り離し、①アースと②白色の線を接触させオンオフさせましょう
オフした瞬間に火花が飛ぶはずで、プラグを取り外し確認してみましょう

簡単にですが、、このテストで 電源 フルトラ CDI のどれに問題があるか判別できるはずです
少しはトラブル時の参考にはなるかと思う
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/23 23:37:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トラブル解決!
んべんきさん

続きになりますかね? ロータリーエ ...
Dr. KINTAROさん

<FD>フューエルポンプ・アースケ ...
ritsukiyo2さん

コンビニへ行って来ました(^^)
takeshi.oさん

涼しいうちに弄ります!
oku-S2000さん

この記事へのコメント

2023年8月24日 12:10
私の場合、6Aメイン電源になる①と③はバッ直とし、その他の結線は同様な構成になっています。

もう一度各部の電圧状況を計測し確認してみます。走行することでエンジンルームが高温となり、何かがトリガーとなり電磁飽和が起きてるのかも知れません。未だに出先ではエンジンは止められませんwww
とても参考になります。
コメントへの返答
2023年8月24日 21:51
本来6Aの太い赤線はバッテリー直で使うものです
ただし、細い赤線の電圧状態で暗電流がかなり増えます
半導体スイッチの弱点ですね
個人的には気になる点

イグニッションコイルの高温による磁気飽和は起こりえますが、CDI方式だと基本的に鉄芯にエネルギーを蓄えませんから(蓄えるのはコンデンサー)
そんなに発熱はしないはずです
エンジンの熱でですなね~
後は高温時に半導体がONになれないとかも起きますし

一つずつ点検が確実ですかね?

プロフィール

ぼちぼちやります。よろしく~ 車好きでも走り屋じゃないんで煽んないでね レースよりドライブ派なので・・・ のんびり景色を見ながらと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 サニーバン 日産 サニーバン
平成8年~放置の車 令和2年公道復帰 ポンコツですがちょっとずつ直していきます 令和6 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ゴリラも仲間入りしました
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
車のいじり方を教えてくれた車です Lタイプ エアコン付き カートの様な走りでした こい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の自分名義の車 S44 1600SSSクーペ前期 車の楽しさを教えて貰った車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation