• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月13日

ネジ交換~

ネジ交換~
本日のネタ~

タイトルにある通りネジです、デフオイル交換の為に下に潜っていたら・・・
マフラーステーを車体に止めるステーが目に付きました
これは年末にマフラー屋に製作してもらったマフラーの一部ですが
強度区分が4のボルトが使われていました
鉄製でクロメート、セレート付きのフランジボルトである事はいいのですが
力の掛かる所にこのボルトは気になる
本来は高強度ボルトである7以上にするのが一般的かと思うので交換することに

alt
手持ちで良さそうなのを選定する
M8×30 半ネジ 並目 小形 強度区分8 クロメート のにしました
当然ナットも高強度の小型を使用する
普段フランジナットは使わないので、スプリングワッシャーで緩み止めをする

alt
取り付け後はこんな感じ、まあ大した差ではありませんが
なるべくトラブルが起きないように、対策をしておきたいものです
これだけで引張強度は2倍になりますからw
ボルトにも注意していきたいものです、純正と言うベターな方法もありますが
入手出来ない場合や変更したい時などは注意が必要

おまけ~
ついでにマフラーフランジのボルトも確認してみましたが・・・
4のでした、おいおいまじかよw
自動車用のを手配しなくては、今度交換する予定
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/01/14 00:00:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マフラーのネジ
くろやん@VB311さん

W113 スペアタイヤ装着への道4
W113 250SLさん

PCX e:HEV ボルトのチタン化
+CROSS+さん

仲間のサニー、エンジン入れてみた
くろやん@VB311さん

ユニクロってこんなものまで売ってる ...
ヒデノリさん

秋のチタンボルト祭り
恭誉さん

この記事へのコメント

2024年1月14日 4:44
先日恥ずかしながら頭の数字の意味を知りました。
コメントへの返答
2024年1月14日 14:01
意外と知らない人多いですよね
頭のサイズと素材とか色々あるし
2024年1月14日 19:13
流石、ボルトの引張り強さまで確認、焼きが入って腐食して痩せてきても元々の強さがなければ直ぐに破断しちゃいますもんね。

ただそう簡単にこの数字が入ってるボルト、手持ちないと思う(^o^)
車を分解してると結構この4の400N/mm2のボルトは出てきますけど、その他はあまり見たことないです。
コメントへの返答
2024年1月14日 22:03
マフラー落ちました
では困りますからねw
車乗る者として配慮しなくては

車趣味やってるとボルト買う時は車用になってしまうんですよね
ネジ屋でこればかり買うので溜まってますw

プロフィール

「[整備] #ゴリラ スパークプラグの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033585/car/2881973/7810751/note.aspx
何シテル?   05/26 21:20
ぼちぼちやります。よろしく~ 車好きでも走り屋じゃないんで煽んないでね レースよりドライブ派なので・・・ のんびり景色を見ながらと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 34
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728 293031 

愛車一覧

日産 サニーバン 日産 サニーバン
平成8年~放置の車 令和2年公道復帰 ポンコツですがちょっとずつ直していきます 令和6 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
ゴリラも仲間入りしました
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
車のいじり方を教えてくれた車です Lタイプ エアコン付き カートの様な走りでした こい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の自分名義の車 S44 1600SSSクーペ前期 車の楽しさを教えて貰った車です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation