• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月11日

街道筋で出会った素敵なトラックたち ③

街道筋で出会った素敵なトラックたち ③ すっかり冬になりましたね。

今回も道すがら出会った素敵なトラックを、撮れるタイミングがあればパパラッチさせて頂いてました。

当該車輌関係者の方々、ありがとうございます。

陽が短くなってきたので少し暗い画像も含まれていますが、今回も素敵なトラックたちを少しアップしてみようと思います。




(8月17日 上田市某所コンビニ)

地元のスーパーグレートダンプです。
ブルメタのキャブ&ボディに赤いコボレ―ンシートが映えますね。
飾りはミラーステーとシンプルなキャブハシゴを装着。
いつもマニ割サウンド奏でています。



(8月24日 小諸市某所)

大変見応えのあるフォーワードです。
キャデラックバンパー、長アンドンを入れたサイドバンパー、バスフェンダーとでアンダーパートは迫力あります。
キャブ、ウイングの英文字、そしてアンドンを赤くして統一感あります。
ボディも凝っていますね。



(8月27日 南佐久郡川上村某所)

フロントから見るとシンプルな4軸プロフィアなんですが、
サイドを見ると前後フェンダーにはとてもオリジナリティーあるステンレス製のパーツが装着されています。
さり気無く装着されているところがいいですよね。





(8月31日 佐久市内某所)

シンプルですが、黒キャブにメッキパーツ装着で何処か雰囲気漂うプロフィア。
個人的にドアバイザーが気になります。
ウロコ貼りのリア観音の上には等間隔で配した角マーカーの車高灯があります。



(9月3日 佐久市内某所)

某国道沿いによく停まっている姿を見掛けるスーパーグレート。
濃紺のキャブに赤ルーフ等々、濃紺と赤の色使いが印象的ですね。
最近青い箱マーカーも装着されましたね。



(9月3日 小諸市内某所)

ブルメタのキャブにフロントメッキでキメたプロフィア。
大型パーツは舟形バンパーくらいですが、プロテクのデザインやウイング部分を白塗りにしたボディには何処か拘りを感じますね。



(9月5日 安曇野市某所)

某所で見掛けるドルフィン「翔太郎」さん。
この時はメッキのキャデラックバンパーは外してありましたね。



(9月7日 小諸市内某所)

ウイング上にバスロケット装着のファイター。
ウイングもアイボリーに塗られていて、何か今後が楽しみな1台となりそうですね。



(9月9日 立科町某所)

大型パーツは控え目ですが、なかなか見応えのあるフォワードの平ボディ。
特に長めのボディハシゴからプロテクが良いですね。
赤いシートを被せた姿は平ボディならではの仕事姿ですね。







(9月20日 長野市内某所)

黒キャブのUDコンドル。
造りボディの上に装着されたバスロケットが迫力ありますね。
よく見ると縦根太にもウロコが貼られています。
最近舟形バンパーを装着されましたね。





(9月28日 小諸市内某所)

迫力ある舟形バンパー装着のフォワード。
黒キャブに赤エバハウス、サイドバンパー、バスフェンダー等々見応えあるウイング車です。



(10月3日 山梨県某所)

飾りはシンプルですが、緑キャブに赤ルーフ等のカラーリングが印象的な4軸スーパーグレート。
個人的にフロントスクリーンの文字に惹かれます!



(10月3日 諏訪市内某所)

黒塗りのハイルーフにメッキパーツ装着のUDクオン。
シンプルですが、キャブやアオリの文字が入り凄く効果的ですね。
ステンレス製のタンク、箱マーカー装着もポイントでしょうか。







(10月5日 小諸市内某所)

艶商事さんのプロフィア。
オレンジのキャブに違った柄入りのドアが装着されています。
ボディ周りでは蝶番、その下には2段のオレンジ角マーカーが配され、ガセット等々非常に見応えります。
リア2軸を覆うバスフェンダーも個性的で素晴らしいですね。



(10月6日 南佐久郡内某所)

地元の和久急送さんのギガ・ダンプ。
コーポレートカラーの紫のキャブにメッキパーツ多投でとてもスタイリッシュなダンプです。



(10月22日 佐久市内某所)

以前にも載せた事がある地元のUDクオン。
改めて観ると、黒塗りのキャブにはバスマークのみで定番のメッキパーツは装着されていません。
フロントガラス下部にはボカシを入れ、更にフロントバンパーも黒塗りにした事に因り黒の凄みが増していますね、凄く独創的です。
他にもサイドバンパー等見所多いです。



(10月22日 南佐久郡川上村某所)

こちらも黒塗り&メッキパーツ装着のスーパーグレートウイング。
シンプルな平型バイザーと、個人的にミラーステーの造形が好みです。
ウロコの使い方も良いですね。



(10月22日 南佐久郡川上村某所)

キャブのカラーリングが印象的なスーパーグレート。
アンドン入りの平型バイザーの上には角ビッグホーンが装着されています。
フロントフォグランプ、箱マーカーも配し、なかなか見応えある青果便です。
写真にはありませんが、リア観音には紫の波絵が描かれています。



(11月1日 佐久市内某所)

黒塗りキャブにドアメッキを施した4軸スーパーグレート。
舟形バンパー装着、根太上げもされて見慣れた低床4軸とは一味違う雰囲気醸し出してますよね。







(11月26日 松本市内某所)

黒キャブに平型バイザー、キャデラックバンパー装着のスーパーグレート。
そして何と言っても箱3面に描かれた波絵が迫力あって素晴らしいですね!
仕事車として恐れ入ります。



(11月29日 立科町某所)

薄いブラウンのキャブがシブい日産UD。
小振りな平型バイザー、舟形バンパーが装着されています。
ハイルーフのナマズ、アオリの緑のライン、プロテクの長名刺アンドンもポイントですね。



(12月4日 松本市内某所)

以前、某トラック誌の表紙を飾った事もある地元のフォワード。
偶々右折レーンに来たところをパチリ。
鳥籠デッキ、ラッセルバンパー等々関東風の飾りが素晴らしい、長野県内では有数なフルアート車です。
いつも見掛ける際はテンション上がります(笑)。
最近鉄仮面グリルを装着された模様です。




今回は以上になります。

また機会があれば素敵なトラックをアップしてみようと思います。

当該車輌関係者の方々、重ね重ねありがとうございます。

ブログ一覧 | トラック | 日記
Posted at 2021/12/11 12:56:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の車、BMW3シリーズの買い ...
Kolnさん

ヤ〇たいんやろ?(´∀`=)
ぱりんこver.24さん

RS3で旭川を往復
nobunobu33さん

バリバリ⑯。
.ξさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

ひょっとしてココは町中華 ? (● ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年12月11日 20:49
リットマンさんトラック好きですね^ ^
まぁ〜自分も好きだからこの仕事してるんですが…
山梨のブラックパンサーも撮影して頂きありがとうございます😊
ちなみに11月1日 佐久市内某所)

黒塗りキャブにドアメッキを施した4軸プロフィア。
これはスーパーグレートのFS(低床4軸)だと思われます。
煩くて申し訳ないです。
コメントへの返答
2021年12月12日 19:42
規制が厳しくなった昨今だからこそ、それでも個性を求めて幾らかでも飾ってあるトラックが好きです。
多分今後もそれは変わらないでしょう(笑)

先程訂正しておきました!
プロフィアとスーパーグレート間違えるなんて、カズちんさんには大変申し訳無い事しましたね(^^;
2021年12月12日 8:04
ほとんど、こっち方面での撮影やね〜!w
コメントへの返答
2021年12月12日 19:45
それは都合上どうしてもそうなります(笑)。

銕三郎さんなら、写真見れば何処で撮ったか分かるんじゃないでしょうか?

プロフィール

「ココラデの牛乳パン http://cvw.jp/b/204282/47708208/
何シテル?   05/08 22:36
アルファロメオ147からシビックタイプRユーロに乗り換えました。 ホンダがF1に参戦している間に、ホンダ車に乗ってホンダF1を応援する事が昔から抱いていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホットウィール&マジョレット&マッチボックス ミニカー⑨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:31:36

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
輸入が開始された時から気になる存在だった、3ドアシビックのタイプR。 最後のK20A、 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147が発表になった時から気になっていましたが、私もついにアルファ147オーナー ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
平成12年式トミーマキネンエディションです。 新車で購入し、今年で10年目になります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation