• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

試し斬り(←斬り?)

試し斬り(←斬り?)←写真雑誌が好きそうな画(偏見)
Nexus7(2013)でも使いようで面白い画が撮れるのよね。



世間様では三連休なこの週末、学生時代の友人が京都で結婚式を挙げるというので行って参りました。
…とはいえオールしたみちで3時間もありゃあ到着しますからちょいと寄り道。
京都までクルマ? 当たり前やろ電車は不便で高うて時間かかんねん(泣)


去年の今ごろ食べに行って美味かった茶しんのイタリアン焼きそば&ホワイト餃子を再び食す。
お隣りの県ではありますが、長浜はビミョ~に距離があるのでなかなか来る機会がないんすよね…

奥琵琶湖パークウェイが3月いっぱいまで冬期閉鎖中なのをド忘れしていたので琵琶湖1周は諦め、さっさと琵琶湖大橋まで行き…


満を持して投入した新兵器、SIGMA 35mm F1.4 DG HSMの切れ味を試す!
とはいえこの日は今イチの天気だったため…


コレ位しか撮っておりませぬ(汗)

単焦点レンズを使うのは初ですが、なるほど確かに不便だ。
…が、あ~でもないこ~でもないと自分の足でチョコチョコ動き、
画角が決まれば後は絞りだ露出だと他のことに集中できるのはとても楽しい。
…便利ズームよりも重いってのは盲点でしたがね(笑) 装備重量堂々の1.5キロだ!

「たまたま出先で見かけた景色を撮る」のが僕にとってのカメラの役割ですが、
「何かを撮りに出かけよう」というカメラ好きの方々の心境が少し理解できたような。


バズーカみたいな望遠などなくとも鳥は撮れるさ!(←単なる偶然)
ちゅうかコイツは人に馴れすぎや(笑) 歩いていると足元にチョコチョコ寄ってきましたよ。


同一の皿のなかでぼけているとは…F1.4おそるべし。
等々いろいろと堪能した翌日は…


この日は手ぶらだった為、機材はNexus7(2013)オンリーになります(笑)
めちゃくちゃ久し振りの京都タワー&京都駅でございます。特に京都駅は小学生の時以来かな?
かつて大阪に住んでいた頃、京都の友人宅に月イチペースで来ていましたが、
クルマ or バイクでしたし市内の外れでしたから、駅に来ることはなかったですからね。
名物の大階段をこの目で見れたのはちょっと嬉しかった。


場所を選べば誰もいなかったりして。
等と、久し振りの京都はやはりいい街だったのでした。


地獄の年度末ももうすぐ終わり…
来月以降はコイツを携え出かける機会も増やせるでしょう。
暫くは『あ~不便だ(ニヤニヤ)』とか言いながら精進しましょうかね!


・おまけ

先生方、いくら友人の晴れ舞台だからといってそんなに機材が必要ですか?(爆)
久し振りに会ったら実は一眼持ってましただったりして、類友という単語の意味を再確認。
Posted at 2016/03/22 01:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年02月14日 イイね!

ズレた感覚

ズレた感覚躍動する筋肉!
…クルマのイベントでナニを撮って来たんだお前は(笑)

という訳で行って来ましたオートメッセ。
…本音を言うとメッセは口実で、先週取り付けたUFSの実証をしたいので遠出したかった、ってところでしょうか。



まぁ3年連続ともなると特に『コレが見たい!』ってのは正直なかったりする訳で。
帰宅後一眼のSDカードを見たら100枚も撮っていなかったという(笑)
私見として僕はコンセプトカーや台数限定モデルが嫌いです。自分がいつか手にできるという現実味がない、手にしようとすると不要なプレミア値を払わされるから。

で、数少ない写真もこういうのがほとんど↓


GRMNさん、サウンドクリエーター取っ払ってエアクリボックスとインマニ(よく見たら新形状?)を真っ直ぐ繋いだんかいな。
案外流行るんじゃないか、コレ。
というかマイチェンでしれっと採用したりして(笑)


…水冷PC?


シビックハァハァ、B型エンジンハァハァ。
いいエンジンでしたねぇ、B16/18…どこまでも回っていきそうな感覚や、ハイカムに入れなければ低燃費なトコロとか。
整備性は…うん、まぁね(笑)

去年よりも1時間遅く来たのに、ほぼ同時刻に会場を後にして昼飯へ。


太陽のトマト麺と悩みましたが、自由軒のカレー(780円)にしました。
ソースをかけてじっくり混ぜて…美味いのぅ♪ 一緒に頼んだサラダ(480円)もなかなかでしたぞ。

このまま帰るのも味気ないので阪神高速湾岸線に飛び乗って…


関空に来てみました。
開港した年に叔父に連れてきてもらった以来でしょうか。
しかし場所と時間帯によってはここまで寂寥感というか終末感溢れる光景に出くわすとは(笑)
尚、昼過ぎから降り出した雨が本降りとなってきたので展望デッキには出ておりません!(泣)


大したことないだろうと思ってたら、結構ガチな降り方してきやがったぜ…
と、それなりに寄り道しながら帰宅。


直行直帰であれば250キロ、120キロほどの寄り道ですか。
さて、気になるUFSの効果は…

このクルマ、何かオカシイ(・∀・)ニヤニヤ
(by 試しに僕のオーリスを運転した元150系オーリス乗りのみん友さん)

赤缶はエンジン回転に関する感覚を狂わせましたが、UFSは速度感覚を狂わせました。
本人至って大人しく走ってるつもりでスピードメーター見ると…

『おっほっほっほ〜 元気だ( ^ω^)』

な数字を指していらっしゃる。
怖さがないんですよ、車速が上がった時のハンドルが軽くなるようなあの嫌な感覚が。

本降りの雨の中、夕方~夜間にかけての峠越えとか無茶ブリをやってみましたが…
コンディションは最悪のはずなのに、これがまた以前よりも疲れない。
ステアリングに伝わる“しっかり感”というか安心感が疲れにくさの原因なのでしょう。

で、その安心感から生まれる心身の余裕か距離感覚まで狂い出す始末。
帰宅後に↑のトリップを眺めて僕が発したひとこと『え、こんなに走ってたの?』

以上、全て僕の体験談に過ぎません。
UFSは特許取ってるらしいですが、具体的に何%のダウンフォースアップ!みたいなモノに対しての特許ではなさそうでしたしね。


数字で実証できないモノはまやかしだ…言われてみればそうでしょう。
ただ、スルガチャンバーも赤缶もそうでしたが…信じたら救われましたよ、僕はね
(↑だから結局何の話や 笑)
Posted at 2016/02/14 22:52:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年01月27日 イイね!

12分の1、もうすぐ終了

12分の1、もうすぐ終了目盛が振ってあるコップですか…初めて見たな。
「お湯割りグラス」といい、鹿児島ではフツーにご家庭にあるんだとか。
しまった土産に買っときゃよかった(涙)



もうすぐ1月が終わりそうなのでまとめなぞ。

・1月4日
新年恒例名古屋オフ参加、大須のチェザリでピザをいただく。


何ヶ月熟成させた生ハムだったかな…忘れてしもた(←酉年の鳥頭)
相も変わらず、ここのトマトは美味いですな!


正月明けてカレンダー上には三連休とかあったらしいが、気のせい。間違いなく気のせい。


・1月23、24日
関東勢のシロコロオフに対抗して…ではないでしょうが、
今年は東海でも新年会が開催されましたので参加させていただく事に。

当初は日の出前に家を出て、焼津あたりで黒はんぺんを食べるつもりでしたが…
この週末は今年1番の大寒波襲来につき、日の出前行動は諦めました(泣)

夕方までに豊橋入りすればよくなったので、オールしたみちでノンビリ出発。
途中名古屋にて…


矢場とん本店 『鉄板ねぎのせとんかつ定食+矢場とん汁』(1890+162円)

幾度となく名古屋に来ているのに、今まで味噌カツを食べた事がなかったという。
ネギ、キャベツ、そして味噌…これだけ乗っかったとんかつが美味くないわけがない!
とん汁も具がゴロゴロで大変美味しゅういただきましたよ♪


食べ終わって店外に出たら雪が…
正直もう帰ろうと思った(爆) すぐ止んだけど
そんなこんなで無事にホテルにチェックイン、さぁ宴の始まりです。


もっとちゃんと写真撮っとけよぅ…
店舗入り口にズラリと並んだ焼酎のボトル、キンコーの醤油に馬刺し、黒豚、薩摩揚げ…
鹿児島&九州推しのお店でした。
焼酎アイスは初めて食べましたが…うまいなコレ。
お湯割りの飲みやすさはある意味では危険でしたが(笑)

翌日はさわやかへGo!


暖かそうな陽射しだろ…外気温1℃だったんだぜ、この時(汗)
豊橋から浜松って近いなと改めて実感。
食後は浜松某所にて暫し談笑。


ステッカー2枚張りか…アイデアの勝利ですね♪

等々、大変充実した1年の幕開けとなったのでした。
お会いした皆さん、お世話になりました。また日本のどこかでお会いしましょう!
…つくづく思いますが、オーリストの皆さんは行動半径が広すぎなのでは!(笑)


・おまけ:今回の浜松土産↓


手袋とネックウォーマーが一度に干せる…便利だぞスボンハンガー!
Posted at 2016/01/27 23:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年01月01日 イイね!

初動

初動いつ頃からだったでしょうか…食べもの屋さんなり小売店なりが元旦でも営業するようになったのは。
そういう意味では、正月というのは1年の始まりの“特別な日”でも何でもなくて、もはやただの“365分の1日”なのかもしれないですね。
そこらへんがちょいと寂しいと思う昭和生まれ(←新年そうそう何の話や)



ここ数年、元旦は家から一歩も出ることなく眠りこけておりまして。
今年は天気もよさそうでしたし、久し振りに初日の出でも見ようかと。
三重県で初日の出の名所というと、パールロードの鳥羽展望台が真っ先に思い浮かぶ訳ですが…


6年前、単車で初日の出を見に行った俺氏(一番右端)
大渋滞確定やから行きたくないんよなぁ(汗)
という訳で、6年前と同様にそこそこ穴場の某所へGo!

…まぁ通り道ですから一応行ってみましたよ、鳥羽展望台。


予想通りやったけどね!
そうこうしているうちに三重県最東端にほど近い某所着。


今日の日の出は6時58分…30分ほど前だとこんな感じでした。
東雲色(しののめいろ)っていうんでしたか? 朝焼けのこの色は。


きたきた来ましたよ♪


少々雲がジャマでしたが…いい感じでした!
さて、見るモノ見たので帰りま~す。


中勢バイパスをボ~っと走っていたら自宅最寄のランプを通り過ぎた為、ついでに鈴鹿まで行ってラーメンを食す。
朝から何も食べてないからと少々ガッツリいってしまいましたな…


今年の初動としてはこんなものでしょう。いい散歩になりました♪
さて、今年はどこで、あと何回日の出・日の入りを拝むことができるのか…楽しみですな!
Posted at 2016/01/01 17:23:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年12月31日 イイね!

大掃除

大掃除去年の倍の時間をかけて、ライトカバーをタップリと磨き倒してみましたが…
バフとコンパウンドではもうコレが限界っすな(汗)
これ以上を狙うなら、来年は遂にペーパーがけをせねばならんかのぅ。俺苦手なのよねアレ。



年末恒例、仕事納め後立ち入る者のない作業場にて、オーリスと二人っきりでイチャついておりましたよ。
といってもやったことは去年とほぼ同じでしたがね(コレの吸気系&エアコンとか、ソレのライトカバー磨きなど)

その他整備手帳にまとめるのが億劫な小ネタ達がこちら↓


白ボケてきたワイパーカウルトップを塗る。
代車の軽四の無塗装ドアミラーに使って好感触だったコイツを使ってみましたが…いい感じにフラットブラックになったやん♪
野ざらし駐車であまり洗車もできない代車でも丸2年は真っ黒でしたから、まぁ様子をみるとしましょう。


3.3万キロ走って限界がみえてきたエアクリを交換後、みんな大好きRECS。
バルマチ車はインマニorスロットルチャンバのバキュームホースがブレーキマスターバックに直行せず、スロットルチャンバ→バキュームポンプ(カムシャフト横)→マスターバックなのでご注意を。
僕の経験上、白煙は盛大に噴くクルマとそうでないクルマがあり、必ずしも「白煙の量=汚れの量」とはなりません。
右端の写真はアイドリング状態でRECS注入中のマフラー出口ですが…湯気以外にうっすら噴いているくらいです。

で、RECSの後はエンジン&ミッションオイル交換と下廻り防錆スプレー噴いてメンテおしまい。
夏頃に値上げするというので慌てて押さえにかかったが、まさか交換が年末になるとはなぁ(汗)


A.S.H.FSE E-Spec 5W-30
交換者の評価をみる限り、お値段以外の不満がほぼないというA.S.H.の“赤缶”…はてさてお値段半分以下の緑缶との差はどうか?

…凄いぞフラッグシップ、エンジン回転がやたらと軽くなった。
粘度が10W-40→5W-30へ、さらに新油へ交換直後ですから、当たり前っちゃあ当たり前ですが…しかしよく吹ける。スロコン一段分くらいの差はあるでしょうか。
これが(走行条件によりますが)1~2万キロもつというのだろう…楽しみで仕方がないな♪

ミッションオイルは完全に自己責任で↓を


A.S.H.PSE GEAR 75W-90 GL-6
魅せられた者の末路としては上出来でしょう(笑)

極圧性能的には“ハズレ”のはずですが…カコカコとギアが入りますよ!
某大手ケミカルメーカーのGL-5 75W-90は、外気温がひと桁になると朝一の始動時は1速にギアが入りませんでしたが、そういう気難しさはなかったですね。
今まで使っていた三菱純正GL-4 75W-85に比べると、朝一は少し渋いですが完全暖機後は節度感あるシフトフィールでゴキゲンです。
これは…次はどうするか悩むトコロですな~ エンジンオイル同様赤缶にいくか、それともリピートか。
まぁ、しばらく様子をみて考えましょう。


等と、足かけ2日にわたってオーリスのメンテと大掃除をやっていたのでした。
尚、家の大掃除は今日一日でさっさと終わらせた模様(爆)



もうすぐ年が明けようとしています。
改めまして、みんカラを通して知り合えた&お会いした全ての皆さんへ…お世話になりました。
来年も、どこかの路上でお会いしましょう♪

よいお年を!
Posted at 2015/12/31 18:40:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation