• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

再び、東北へ ~家に帰るまでがオフ会です~

再び、東北へ ~家に帰るまでがオフ会です~…まぁ、本当に色々ありました、今回の遠出は。
でも、もうちょっとシンプルな文章にする努力はしようね、俺。

それではオフ会中の出来事と帰り道編、スタートです。


さて、いきなりですがこの画像↓(一応これが前回書いた秘蔵画像、デスヨ?)



地元の方に許可を得て、集合写真を撮る為にクルマを並び替えている最中の1枚です。
お顔をお見せ出来ないのが残念ですが…皆さん真剣な表情です。

「リアタイヤをこのラインに乗せる感じで…そう、そうそう!」
「隣のクルマのミラーに、当てちゃう位の感じで寄せちゃって下さい。大丈夫、絶対当たらないから!」

各オーナーさんのそれぞれの想いで仕上げられたオーリスも、大変参考になりましたが、
たとえ趣味であろうと、いや“趣味”だからこそ、最高の一瞬の為に真剣勝負の全力投球…
今回一番勉強になったのは、この心がまえというか、取り組む姿勢というか…そういうものだったのかもしれません。



まぁ、これだけ多くの兄弟達と再会できて、オーリスも喜んでいることでしょう…


会場に戻りお開きとなった後は、この日の宿の新潟市内へ。
昔鳥取砂丘で見た、日本海に暮れ行く夕日(こんなのでした)…
場所は違えど、今回はぜひ見ておきたいという思いがありまして…

そしてそれを眺めながら、金曜○ードショーのOPテーマを口ずさんでやる(口笛でも可)という野望(←そんな大層なモンか?)もありまして…
まぁ時間的に夕日は厳しいですが、せめて茜色に染まった空くらいは見ておきたいな、と、そう思いながら帰路へと就いたのでした。

まぁでもね、やはりというか、当たり前というか…日本海に辿り着いたのは…



金ロー、OPどころか完全に見逃した感がある時間帯になっちゃった訳で(大泣)
夜景モードでこれなので、実際はもう真っ暗です…
まぁこのままでは終われないので、『この放送は…ユニ○ャーム、サン○ツ…』と、スポンサー名だけ口走って帰って来ましたが!

ようやく宿に着き、チェックインを済ませて夕飯へ。この日の夕飯は…



ラーメン吉相イオンモール新潟南店 『ねぎちゃーしゅうめんこってり』+『餃子』(990+360円)

そびえ立つネギの塔…崩し切ったと思ったら、今度はジュータンみたいに敷き詰められたチャーシュー&モヤシ…いや~豪快ですね! “こってり”の割にはガツガツ行けましたし。
餃子も肉汁タップリで美味し! 完食。


この日はトリップ撮り忘れた…
15時間・270キロでオフ会当日終了。
会場でいただいたお土産を肴に、ひとり酒としゃれ込んだのでした…
(ビールのアテにピッタリでした、ありがとうございましたm(_ _)m)


・3日目


8時前起床、8時半出発。さっさと家に帰ればいいのに、最初の寄り道は新潟空港へ。
前回はターミナルビルの前を素通り(しかも夜)だったので、今回は展望デッキ(100円)に行ってみました。



ヒコーキだ!都会だ!!
いや三重県空港ないんスよ…空港がある! は都会の条件です(笑)
訪れた時間が良かったのか、旅客機3機にヘリコプター(!)の離陸も見られて大満足。



行ってらっしゃ~い♪
その後は道の駅・新潟ふるさと村に立ち寄って、山形で買い切れなかった自分と得意先へのお土産購入。

 

ショッピングモールみたいに大きな道の駅でしたね~
まだ高速には乗らず、国道116号を走った先の、この日最後の寄り道は…



杭州飯店 『中華そば 大油 (玉)ネギ増し』(900円)

前回人生で初めて食した”つばさん系ラーメン”…
麺が見えない程の大油もそうですが、“ラーメン+玉ネギ”という組み合わせは衝撃のひと言でした。
今回は、その元祖とも言われるここのお店で昼食を。


痛恨のPINBOKE!(←なぜ片言)
太い麺、大量の背脂、スープの熱を拾うからなのか”ジャキジャキ”から”シャキシャキ”へと歯触りを変えていく玉ネギ、そして意外にあっさりなスープ…
富山ブラックと並び、人を選ぶ“超攻撃的ラーメン”となるんでしょうが…僕は大好きですね! 完食!
…食べ終わった後、ふとどんぶりを見てみると、「杭州飯店」「福来亭」のダブルネームが。
…これはまた宿題が増えたか?

全ての目的を達成し、北陸道へ。
来た道と同じ、東海北陸道で帰るか…それとも新たなルート・長野自動車道→中央道を開拓するか…
安全策を取るなら前者、眠気覚ましの緊張感なら後者ですが、とあるPAでウンウン悩んでいると…



――この道を行けば どうなるものか
     迷わず行けよ 行けばわかるさ
――

猪○さんの声が聞こえたので、冒険心を奮い立たせて長野道へ。
○木さんの言葉として有名ですが、ホントは一休宗純の言葉でしたか? これ。

去年バイクで来た長野県。ヴィーナスラインや志賀高原は大変涼しかったので、今回も期待していたら…普通に暑い! まぁ道は素晴らしかったので良しとしましょう。



耐えかねてアイスクリームなど食しつつ、愛知県入り。名古屋高速ではなく、東海環状道→伊勢湾岸道へ。
トヨタの本社や関連工場を見ておきたかったのですが…夜なのと防音壁のせいなのか、何にも見えず。G'sオーリス出してくれ(←純正部品流用狙い)の念だけ送って帰ってきました…



約13時間・610キロで最終日終了。
以上、約43時間・1540キロを経て、”僕の東北オフ”、全日程終了となりました。
…密かに参加者中、最長距離を狙っていましたが…やはり上には上がおられるようで(汗)
まだまだ修行(←何の?)が足らんなぁ、と少々反省したのでした。
今回のお土産は…



三重の企業・おやつカンパニーが、蔵王の命水(山形)と会津の醤油(福島)を使って作ったという、地区限定のベビースターラーメン

新潟たれかつ丼のタレ(濃い、普通、あっさりと3種類大人買い)

新潟日報朝刊(展望フロア無料開放の男気に敬意を表して)
さくらんぼのタルト等も買いましたが…もう食べ切ってしまいました(笑)

今回走った県は、まぁ一通りカバーできたかな、と。
遠くに行った時は、必ず新聞(出来れば地方紙)を買うようにしていますが、広告やら社説やらに独自性があって面白いですね。


以上、長々と駄文に付き合っていただきましてありがとうございました。
そして改めまして、今回お会いした全ての方々へ…

本当にありがとうございました!!


ただ一つ、フラ○デーナイトファンタジーを歌えなかった(←まだ言うか)事だけを除き、最高の旅となったのでした…
Posted at 2014/07/27 03:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年07月25日 イイね!

再び、東北へ ~家を出てからがオフ会です~

再び、東北へ ~家を出てからがオフ会です~東北オフへの道のり…往復2泊3日・1500キロの移動となれば、まぁイベント盛り沢山だった訳でして…

執筆者の文章構成力にも大いに問題があり…とんでもない長文となってしまったため、やむなく2部構成となった事を深謝いたします(それでも長いという…汗)
お時間に余裕のある方、よろしかったら読んでやってください…


・1日目


2時半起床、3時過ぎ出発…途中で4万いくな、こりゃ。誰も居ない国道をひた走り、高速へ。



人影もまばらなSA…今から遠くに行くんだ、と実感できるこの場所が、僕は大好きです。
名古屋経由で東海北陸道→北陸道へ。途中大雨に降られ洗車の手間が省けました(笑)
日が昇って蒸し暑くなりだした頃、小腹が空いたので朝食を…



有磯海(ありそうみ)SA下り 『富山ブラックら~めん』(900円)
感覚的には東京に向かってるのに、何で“下り”なんやろ?

富山市内で食した富山ブラック…見た目も味も衝撃的でしたが、さて今回はどうかな?
またも白飯を頼むのを忘れたことを後悔しつつ食べてみると…
あれ? 香辛料のジュータン爆撃が来ないよ? 普通に美味い。完食。

北陸道をほぼ終点まで走り切り、新潟市内へ。ここでshiromisoさんと合流し、東北オフ前日祭、スタートです!
まずはお昼を、となりまして…僕のリクエストでこれを!



とんかつ政ちゃん牡丹山店 『並ヒレかつ丼+丼セット』(1965円)

前回は縁がなかった新潟市ご当地グルメ、たれかつ丼…待望の対面です!
しょうゆベースの甘じょっぱ~いタレがたっぷりのヒレかつ…
そしてさすが新潟、米が美味い! あぁ幸せ♪ 完食!

幸せいっぱい腹いっぱいとなった後、白リス君に同乗させていただいて新潟市内観光へ。
…年改後のオレンジシート、やっぱり座り心地いいなぁ。



海底トンネルだ!都会だ!



名橋・萬代橋から見えるひときわ高い高層ビル…新潟日報メディアシップです。
(キレイなビルだなと思い帰宅後調べてみたら、去年出来立ての新築ホヤホヤでした)
20階の展望フロア(何と無料開放!)から市内を見下ろすと…



いや~、絶景ですなぁ!!
眼下に流れる信濃川を堪能した後は…


…俺のオーリス、お漏らししてるように見えるやん。エアコンのドレンやろうけど(笑)

合流地点に戻り、しばし歓談。山形での再会を誓って新潟を後にしたのでした…
(shiromisoさん、本当にお世話になりましたm(_ _)m)

快走の磐越道を抜け、この日の宿の福島・喜多方に到着。まーふぃんさんと合流し、お次は前夜祭へ!
宿へと向かう駐車場の合流待ちでパチリと一枚…



東北オフでも注目を集めていたオールLEDテール…追走で拝見するのは2度目ですが、いい光り方してますねぇ♪
オーリスを宿に置いて走行終了、この日は14時間半・660キロでした(メーターの写真撮り忘れた…)。
街中に繰り出すと…



この週末は「レトロ横丁」という昭和をテーマとしたお祭りの期間だったらしく、通りには屋台が並び、多くの人で賑わっていました。



塩川屋のメンチカツとビールで乾杯!
(塩ラーメンが有名なお店だそうですが、メンチカツも美味かったですよ!)
ここでsachi-78さんとも合流し、通りをブラブラ歩いていると…

 

…ビバ、素晴しき旧車たち♪
(この日は展示だけでしたが…翌日はパレードランもあったそうです)

車検・点検ステッカーを見る限り、どの車両も現役なようです。しかもほとんどが県外ナンバー…
旧車で夏の遠出…それを可能にするべく、たっぷりと愛情を注ぐオーナーさんと、そのオーナーさんの想いに応えたプロの姿を想像して、ただただ頭の下がる思いでした…
…『おぉ~!』とか『いいですねぇ!』を連呼する俺に、お二人はただただ呆れかえっていましたが(汗)

祭りの空気を堪能した後は、お二人行きつけの飲み屋さんで改めて乾杯。



屋台で買ったご当地グルメ・とりもつをたらふく食したのでした。

このとりもつ、“もつ”と名前がついていますが、実際は鶏皮でして…
鶏皮大好き人間の僕は、これまた最高に幸せなのでした♪
買ったのはアタミ食堂という有名店のものだったらしく、「どうりでうまいと思った~」との事。

明日は朝早くの出発なので、『では山形で!』と早めのお開き。宿に戻って眠りこけたのでした…
(お二人とも、本当にありがとうございましたm(_ _)m)


・2日目
6時半頃起きて、7時過ぎに出ればいいだろ…と思っていたら…まさかの二度寝(汗)
大急ぎで支度して出発。



ナビが表示した到着予想時刻は、なかなかにスリリングなものが…
『いや~、やっぱ遠かったッスわ(笑)』等、遅刻の言い訳を考えつつ、会場へと向かったのでした…
実際は結構スムーズに着きましたが…いや~焦った焦った(滝汗)

まぁ、こんな経緯で会場入りしたのでした。
次回は、オフ会中の秘蔵画像(←ハードル上げるなよ俺)と、帰り道編をお送りいたします!
まぁ、もう、ホントにお時間のある時に、ちょ~っとだけでも見てやって下さい。どうせ長文になりますから(涙)
Posted at 2014/07/25 01:39:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年07月22日 イイね!

再び、東北へ

再び、東北へ去る7月20日、山形にて開催された【CLUB AURIST】東北オフ…
普段なかなかお会いできないメンバーの方々とお会いできる好機と思い、参加させていただきました。
人生2度目の東北…今回も大変充実した旅となったのでした。



集合時間1時間前に会場に到着。まぁ早いほうじゃないか?などと思っていたら…既に過半数の方が集合していらっしゃる(笑)
まぁ、ホント遅刻しなくてよかったよ…(←二度寝して気が気でなかった奴)

幹事のぶらっくさんの挨拶の後、各自自己紹介へ。
うっすらスベってしまった事は、さっさと記憶から消してしまうとしましょう…

しばし歓談の後、昼食の時間に。

 

おぉ~!



おぉ~!!
今気付いた、芋煮鍋写真撮るの忘れた…美味しかったのに…

食堂まで、旗を持った係の方が案内してくれるという、さながらバスツアー御一行のような扱いでした。

でも…
でもね…

我々、排気量10リッターのディーゼルターボ1台(観光バス)じゃなくて…

計20台超、総排気量約36リッターでご来店という、謎の団体さんなんです(爆)
これは新しい経験でしたね~

昼食後、小走りで駐車場へ。





この絵を撮っておきたかったのですよ!
この後の展望台までのランデ走行&集合写真は皆さん撮っているだろうと思い、あえての会場内を狙ってみました(そして皆さん載せるだろうと省略 笑)

展望台から戻り、再び歓談の後は…締めの挨拶の後、解散となりました。
しかし今回も、本当に色々と勉強になるオフ会でした。夏休みの工作の宿題には困らなさそうです
(先立つモノが…冬休みになるかもな)

改めまして、幹事のぶらっくさん、展望台までの道案内等尽力していただいた地元山形のメンバーのみなさん、そして全てのご参加のみなさん…

本当にありがとうございました!! ホント楽しかったです!!



こうして東北オフは、大盛況のうちに幕を閉じた訳ですが…
締めの挨拶の中に、こんな言葉がありました。

「家に帰るまでが、オフ会です」、と。

次回、二泊三日に及んだ“僕のオフ会”、一挙公開予定! もし宜しければお付き合い下さい…
アカン、自分でも何書いてるかわからんようになってきた…寝よ…
Posted at 2014/07/22 02:17:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年07月18日 イイね!

トヨタ車のお求めはお近くのディーラーまで

トヨタ車のお求めはお近くのディーラーまで…まぁ、フツーの人ならそうなりますよね。
中古車屋の倅である僕は、今日の今日まで“お客さん”として行った事がありませんでしたが(笑)
今までのクルマ、保証もへったくれもない年式のクルマが大半やったし…

3月に予約を入れていたのに結局行けなかった保証継承点検…特別保証(5年又は10万キロ)も後1年と経たずに終わるので『もう別にえぇか』と思っていましたが…

このクルマ、どうやらウォーターポンプの漏らし癖があるらしい&ウォーターポンプは特別保証の範疇なので、まぁ保険をかけておこうか、と重い腰を上げて取引のあるネッツさんにお邪魔してきました。

大体1時間位で終わります、との事だったので、店内で時間を潰すことに。
ガラス張りのショールーム越しに見えるピットで、自分のクルマがリフトアップされていくのに違和感を覚えつつ(←ここらへんの感覚が既にフツーじゃないな 笑)、まず見たかったクルマが↑です。


…MCでいい顔つきになりましたね。あと内装グッと良くなってますねぇ。
事故代車の絡みで、MC前のレンタカーを何度か見た&乗った感想としては…走りはともかく、内装に関しては『えらい思い切って削れるモン削ったな~』でしたが、随分変えてきたようです。
欲を言えば、RSかG'sを見たかったですが…AREA86にでも行かないと無いでしょう(笑)


そしてショールーム内に…いました現行が。



しかもBlackish Loungeが。
現行オーリスは助手席に2回乗せてもらった事がありますが(しかも両方RS。その節はありがとうございました)、専用Fシートの座り心地が大変良かった事(適度な硬さ&サイドサポートの高さ)と、全席パワーウィンドウS/WがAUTOだった事、電格ミラーS/Wの文字が全て光る事が羨ましかったのは覚えています。
しかしこの革内装もええのぅ…

よろしかったら座ってみてください、と言っていただけましたが…僕の性格を考えると大変危険な事になるので丁重に辞退しました(笑)
いや、大体乗り換えてまだ半年ちょいやし…これ気に入ってるし…


そうこうしている内に点検終了、どこも異常なし…まぁ、そりゃそうだろう。
何と洗車までしてもらった様子。これは大変ありがたい。


…以上、人生初ディーラー体験記でした(笑) 免許取立ての小僧みたいな感想ですな(爆)
フツーの人にとっては、きっとコレが当たり前の事なんでしょうが…
帰り道、この“当たり前”をウチはちゃんと出来ているのかな?と、ふと考えさせられたのでした。

Posted at 2014/07/18 00:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年07月06日 イイね!

ご近所散策

ご近所散策『いつでも行けるから…』は都合のいい逃げ口上だ!
…という訳で、本日は僕の郷土愛溢れるブログです(←暑さで頭やられたか? 笑)


今日は休みだ1日家でゴロゴロしていよう♪(←おい郷土愛どこ行った)と思っていたら、朝も早よから呼び出しが…
事務所に向かい鮮やかに解決した後、このまま帰って寝るという気分でもなくなったので、『せめて自分の県くらいは…』と思いながらも先延ばしになっていた、ハイドラの観光名所バッジを獲りに行こうかと。

鈴鹿サーキットは今年の年初に行ったので、残り2ヵ所に行ってまいりました。




では出発!国道23号を南下し、向かった先は…



お伊勢さん・内宮(ないくう)でございます。式年遷宮から間もない事もあってか土曜の割には人多いですな~
まぁ去年いっぱいと今年の正月は、パーク&ライドで一般車は近付くことも出来ませんでしたから、まだマシになったほうでしょう。
当然先にちゃんと外宮に行きましたよ、鳥居の外から一礼しただけですが(汗)

※一応説明しますと、伊勢神宮(“ザ・神宮”の立場にある神社なので、正式名称は“神宮”のみです)はお社が内宮・外宮(げくう)と分かれています。詳しくはウィ○ペディア等で調べてみて下さい(←丸投げかい)

しかしここに来るのも10年以上振りですね~
…というか、三重に四半世紀以上も住んでいながら今までこの鳥居をくぐった事が無いんですが(爆)

以前来たのは、友人とその先輩と朔日餅(※)を買いに来た時ですから、真っ暗で何も見えず…
また、疲労困憊でお参りする気力も無く…
先輩のEK9シビックタイプRのテールランプについて行くのがやっとでヘロヘロでした…

※ついたちもち:おかげ横丁の赤福本店が、毎月1日に限定で販売する月替わりのお餅。早朝5時前から売り出しますが、すぐ売り切れる一品。確か5月に行ったから…あの時はかしわ餅だったかな?

CP獲るだけなら、内宮横の市営駐車場にでも行けばOKですが、さすがにそれはいかんでしょ…



で、やって来ました正宮(しょうぐう)です。ここのお社に天照大御神が祀られています。
これより先は撮影禁止エリアなので、当然写真はありません。

…僕は別段信仰心がある訳でも、霊感がある訳でもありませんが、石段を登った先の空気が違うのがわかります。
梅雨時の嫌~な湿気で汗だくになっている筈なのに、汗がさぁーっと引いていくような…そんな空気です。
仮に撮影OKだったとしても、そんな気にもなれなかったでしょう…


大変いい経験をした後は、さぁ昼飯タイムです。
ここまで来たなら伊勢うどんかてこね寿司か、いやいや松阪牛の塩牛丼か!?
…と、普通ならなるんでしょうが…



…見つけちゃったからには、行くしかないよね♪



『ラーメン市丸』 市丸ラーメン(700円)
おはらい町に来てまでラーメンとは…もう色々とアカン奴やな俺は(笑)



左手で箸は使いにくいぞ!
ストレートの極細麺、鶏・豚・昆布・椎茸のスープ(←表の看板の受け売り 笑)…さっぱりあっさりな醤油ラーメン(というか塩ラーメンに近い)といったところ。
このままでも十分美味しいですが…小鉢のだし汁(魚ベース)を入れてみると…いい感じにコクが出てきたよ! これまた美味い。
一杯で二度美味しいラーメンでした♪ 完食。




まだこんな時間か。それではもう1つのCP、赤目四十八滝へGo!
伊勢から赤目(名張市。三重の西端)へ向かうべく、23号→165号へ。
松阪あたりから166→368で行ってもいいですが…あの“酷道”は出来ればクルマで通りたくありません…
(3桁国道の常で、1台分しか幅が無いのに退避帯が少ない。そのくせ交通量が地味に多い。途中道の駅やらダムやらはありますので、CP獲りたい方はどうぞ)




到着。この駐車場付近で三重県バッジ獲得。



ここに来るのは…かれこれ20年以上振り? 小学生の頃に家族で来た以来でしょうか。
『おぉ、滝や!』という大瀑布から、『え、これが滝?』というミニチュア滝までバリエーション豊かであった事は覚えています。
記憶の中では、うだるような暑さのなか、大勢の人とクルマでごった返していたと思うのですが…



時間帯のせいなのか、だ~れもいません。
ただただ川音がこだまするのみ、です。
滝を見て帰ってもよかったのですが、入山料(300円だったかな?)かかるのと、全部見ようとすると3時間オーバーコースなので(全長約7.5キロ!)、またの機会にしましょうか…




165をひた走り帰宅。8時間、180キロ。
この距離なら、体は痛くも痒くもありません。同時に夏本番に向けての最終実走テスト終了。
…コンディションオールグリーン、何ら異常なし。この年式とこの距離のトヨタ車で、何かあったら困りますが(笑)
あ、でもウォーターポンプが泣き所だったんだっけか、このクルマ。今のところ漏れてないから大丈夫やろ

まぁ、楽しかったですよ。思いつきで出かけただけでしたが(笑)
載せ切れなかったネタはフォトギャラリーに載せておきましたので…三重県を深く知りたい方は宜しかったら見てやって下さい。


さて、次の遠出は2週間後…人生2度目の東北行きです。気合入れて行きましょうか!
Posted at 2014/07/06 00:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まじすかQ5そんなに早よ減るんすか(゚∀゚) 倒しこみ軽くてスイスイ向きが変えられるのは最高ですが、ランニングコストも最高なのは嫌やなぁ(笑)@★Y2★」
何シテル?   06/05 19:44
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
2021 222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation