• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

今年のこれまでまとめ

今年のこれまでまとめ何時の間にやら今年も折り返しですよっと
月日の流れが早いなぁ…歳か?(゚∀゚)
やることいっぱいで充実してると考えればいいか♪



・クルマネタ
ふざけたウイルス騒ぎで中断していた峠ステッカー集めを本格的に再開


とりあえず二十歳頃に散々走った六甲山などに行ってみる
山頂の駐車場がキレイに整備されて有料化されていたのと、ソコにとまっている小奇麗なクルマ達にビックリ
おかしいなマウントロッコーいうたらバキバキに割れたカウルを針金やらガムテープやらで補修したレーレプで溢れてた場所ちゃうんかい(極めて酷い偏見
もう来ることはないかもな…さらば我が青春(-∀-)y-~~
あ、カレーは大変美味でした♪

天気予報が怪しかったので、GWはフェリーにコペンを載せて九州へ
…結局一滴も雨に降られなかったんだけどね!

シブいなぁこのケーターハム、トランク一つで浪漫飛行やでぇ←


久しいな草千里! 今回はあか牛も食しましたよ


ロードサイドのビジネスホテル泊を続けた&事前に入念な調べモノはしない人間なので飯は適当よ~
それでも何喰っても美味かったのは流石の九州♪


今年も時代屋さんに行きましたよ
GWにレモンステーキではなくビーフシチューを注文すると店員さんに観光客とは認識されないようだ(゚∀゚)
大変美味だったので、次回はハンバーグかコロッケを喰いたい


で、神戸行きのフェリーに乗ってお帰りよ~
計1270キロか…走った気がせんな(゚∀゚)


茶臼山にステッカーを買いに行く
めっちゃ晴れとる…単車で来たかった(T_T)
ココのステッカーは宿泊施設の受付で売っているのだけれど、そうとは知らぬのか引き返すバイク乗りを何人か見ましたな
同日に青山高原ステッカーが販売開始となりちょっとしたオフの様相を呈しておったと某氏に聞いて少し泣く
しかし阿蘇山周辺を走っていた時にも感じたことだけれど、屋根開けて200キロも走るとしんどいね(-_-;)
顔面に直接走行風が当たるのは予想外に疲労が蓄積するのでしょう
そういう意味ではバイク用ヘルメットやらジャケットやらの防風性は馬鹿にできんのだなと


気付けば長野まで走っていたので道の駅で適当にカレーを注文したら…これまた美味し


愛知某所で呑みなど
20年前という単語がスラスラ出るようになるとオッサンだよねと(笑)

翌日はCLUB AURIST全国オフの会場、トヨタ博物館へ
今回で12回目、僕自身は8度目の参加ですか
そういえば碌に写真撮ってなかったなと見返してみたら…


どうやらこの日はカレーとおやつとR32 GT-R(と帰路で食べた岐阜タンメン)で一杯々々だったようだ(゚∀゚)
お会いした皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました
またこの国の何処かでお会いできるのを愉しみにしております


・バイクネタ

大阪モーターサイクルショーに行く
カワサキブースが大盛況
カワサキ乗りといえば袖切ったGジャン着たオッサンか年中革ジャン着た兄ちゃん、というのが自分のイメージだが、男女問わず若年層が多かった印象
まぁ写真は無いんですけどね(゚∀゚)
ホンダブースでCL250に跨って、スズキブースでVストロームシリーズに跨って満足したのでその足で六甲山へ

跨っただけじゃわかんないよねということで…


自分のCB250Rの点検ついでに発売間もないCL500を借りた(゚∀゚)
エンジン以外はCL250と共通というが…コイツも脚を真下に下ろすとステップが邪魔
例えば借り物だから新車だからと気を張っているうちはいいが、慣れた頃にやらかす要因になるのよね、こういうのは


いつもの海と漁港に到着
連続して1時間も乗っていると尻が痛くなるシートは盲点でした
CBは連続2時間は耐えられる
200キロ走って30km/lの燃費は“大型”バイクとしては十分でしょう
長旅のお供にしたいかと問われたらシートやステップの件といい、アップマフラー故にキャリア無しで荷物の積載に問題ないのかという点といい、大きな疑問符が付きます

まぁ当分はCBで走り回りますよっと
という訳でベスラのメタルパッド入れたりフォークオイル交換したりしてました
写真? フォークオイルで手がギタギタだから撮ってないよ(゚∀゚)
例のCリングはフォーク全体を荷締めベルトで縮めると楽勝で外れたことを記しておきます


奈良までひとっ走り行ってきた
いきなり砂利道とか事前に知ってても笑うわこんなん
そしてこの日も昼飯はカレー…このキーマカレー美味かったなぁ



以上、今年前半の出来事でした
老兵は死なず、とは誰の言葉であったか…まぁのんびりやっていきますよ
Posted at 2023/07/01 01:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月05日 イイね!

習熟 その2

習熟 その2乗り換えから約5か月、5000キロ程走って色々とみえてきましたよっと
しかし遠乗りすると燃費がいいな…軽四って街中をチョコチョコ走り回る乗り物じゃなかったっけ?




群馬の某所でハンバーグ喰おうぜオフが企図されていると聞き、『日曜か…前泊でいけるな』とゴソゴソ準備して出発
1~3月は余程のことがない限り県境を越えたくないんすよ…


雨降りなことは少ないからその点では気分がいいんだが、


塩カルでズタズタになるからさぁ(゚∀゚)
車体はドア以外は樹脂だから錆びないが、車台はフツーに鉄だからね…帰宅後に洗ったけどやっぱり面倒くせえな(←洗車嫌い

伊勢道と東名阪でいきなり凍結防止剤の洗礼を浴び、伊勢湾岸と新東名は何事もなく富士五湖道路だ中央道だでまたもや塩まみれになりつつ東進


山梨の道の駅で当地で採れたというヒラタケ入りパスタ喰ったり、


その日の夕飯用に酒と熊肉の缶詰など購入
美味しかったよ熊肉、生姜が効いてて臭みもなかったし

その後はのんびりしたみちを走って…


雪がチラつく奥多摩周遊へ
奥多摩湖→都民の森の南行き方向を走ったけれど、法面には残雪だわ外気温計は1℃と表示しとるわ前走車は居ないわ対向車は5台しか居なかったわとこんなの見たことねぇ状態のオンパレード
まさか今年最後の雪を”東京都内”で見ることになるとは思わなかったが、いや~気持ちよく走らせていただきました(゚∀゚)
純正から2インチダウンのスタッドレス故に無茶はできないが、91PS/1トンのソリオの純正サイズだ、64PS/850キロを支えることなど造作もなかろう
操舵の反応が鈍くなったのはドアスタビライザー取付で相殺できた感があり、山坂道での効果は上々かなと
…ただし強烈な横風に吹かれながら高速を走っていると、夏タイヤ&ドアスタビ無しで走っていた昨秋に比べ修正舵が多めになった気もする

圏央道に乗って群馬まで行きガトーフェスタハラダ本社でラスクなど買い求めてから一泊し翌昼、


皆さんお久しぶりですと挨拶も程々に爆弾ハンバーグを食す
久しぶりやな~ダブルをいただくのも
極彩色で目がチカチカするのを色彩の暴力と評したりするが、肉とガーリックライスと黒ウーロン茶という茶系統一色のこの絵面も十分に”暴力的”ではないだらうか?(何の話や

帰路は圏央道→東名→新東名、後はいつもの道をひた走る


2日で1100キロ…こんなもんでしょう
『軽四で500km/日を連日で走ることができるか?』を実証するべく今回出かけてみたけれど、感想としては『不可能ではないが楽しくない』でしょうか
自身の経験上、「翌日に疲れを残さずに移動できる距離の限界」は…
高速主体で600km/日、したみち主体で300km/日
※クルマの場合。バイクは排気量にもよるがコレの6~8割
ですが、このクルマで淡々と走る高速道路はつまらない(笑)
車体やエンジンの性能は余裕でそれを可能にするけれど、乗り手の気分の問題でね~
郊外や山坂道を走っている方がこのクルマには向いておると考えます
4年位前から始めてウイルス騒ぎで中断を余儀なくされた峠ステッカー集めもぼちぼち再開していきますよっと

という訳でこの日お会いした皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした
クルマのオフ会なのに当日自車含めクルマの写真を一枚も撮ってない事に帰宅後気づき苦笑いした次第です…
また日本の何処かでお会いいたしましょう!



・おまけ

週間予報や2週間予報によると最高気温が1ケタまで下がる日がもうなさそうなので…


DUNLOP DIREZZA ZⅢ
待望の夏タイヤに履き替え♪
で、タイヤの慣らしにと200キロ程パールロードと伊勢志摩スカイライン…じゃなかったe-POWER ROADを流してきた


スタッドレスは当然として純正ポテンザと比べても旋回速度と舵の安心感・自由度が段違いだ!
久しぶりに買ったがやっぱりいいなぁスポーツタイヤ…巻き上げた小石が車体を叩くパチパチ音すら懐かしみを覚える(笑)
ただドアスタビの仕事している感が希薄だ…タイヤグリップが向上しすぎて車体を振り回しにくくなったからか?
思うところもあるので一度外して様子見しよう
Posted at 2023/03/05 13:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年まとめ

2022年まとめPixel7で空と海を撮るとどうにも実物より“碧く”写ってる気がする
AI以上に印象的な写真を撮れる腕なぞ持ち合わせてないが、写真が真を写さなくなって久しいなとオッサンは思ふ( ´ー`)y-~~



気づいたら暮れ行く今年後半のまとめ

・クルマネタ
行動制限のない盆休みだったのでふらっと遠出をする


4泊5日・1920キロ
まぁこんなモンでしょう
最終日に3時に起きて590キロ走破とか計画性の無さは相変わらずでしたが


ラーメン5食も食べてたんだな
どれも美味しゅうございました♪


もう幾度となく走っている地域故ほとんど写真は撮ってないけれど、丸3年ぶりともなると感慨深いものがありますな
乗り換えを見越して助手席使った積載実験をしてたのは前述の通り
というか積載実験をしたいがために遠出を画策した…本末転倒とはこのことか(゚∀゚)

1月から10月までで4400キロ走ったスイフトから、
乗り換えました
ってのはこの前書いたから省略


2ヶ月半で3000キロ弱走りましたか…
月2000キロ走ったのは久しぶりやな
スルガのターボパイプに交換してから検証のために踏みまくってるから燃費悪化が著しい(笑)
景色を眺めてボ~っと流しておればカタログ燃費を優に超えてくるのは嬉しい誤算♪
納期未定でまだ届いていない部品もあるが、興味のあるモノはあらかた取り付けたのでこれで当分様子見
折を見てレビュー書いていこうかねぇ


14年ぶりにハイグリップタイヤなぞ調達したので、春が待ち遠しいZe!


・バイクネタ
夏は暑くて死にそうやし、
秋はコペンにかかりっきりやったし、
冬は凍えるしで、
この半年殆ど乗ってません(゚∀゚)
今年は1800キロ位かな? 5月の連休で走った分がほとんどですが
来年はもう少し引っ張り出してやりたいが、ふとカレンダー見ると5月の連休が最大で5連休なのね
こりゃあフェリー使っても距離を稼げんな…行先考えよう

乗らないから消耗しないので、昨日洗車して各部点検して今年はお終い
軟水器とマキタのブロワ、クルマもバイクも洗車が格段にラクになったので買ってよかったと心底思う



以上、今年のまとめでした
ふざけたウイルス騒ぎに伴う行動制限は撤廃されつつあるが、まだまだ先は長そうね
まぁなるようにしかならんさとオープンカーと単車を乗り回す道楽人生を愉しむこととします
…わかってはいたが字面にするとホンマに道楽やな!


それでは皆さま、またいつかこの国の何処かでお会いできることを楽しみにしつつ…
良いお年を!
Posted at 2022/12/31 17:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年10月10日 イイね!

ご報告

ご報告ここ数年半年ごとにしかブログ書いてないからもう年末なのかと錯覚しそうになる
そういえば今年最後の三連休だったのか…来年の今頃はどうなってることやら?




さて私儀、
何シテル?や愛車紹介には既に上げましたが、この度乗り換えました


コペン エクスプレイ(5MT)
3BA-LA400K-KMPZ2


オープンカーも2シーターも人生初
2ドア及びターボはR31以来14年ぶり、軽四はHA25V以来だから11年ぶりか
通算15台目なのにまだお初の要素があるとはね(笑)

“最後のガソリン車”をどうするか?
ここ数年コレをぼんやりと考えておりましたが、新車の長納期が常態化して中古相場が高値で張り付いてる“今”のうちに動いてしまおうと
新車の値段は変わらんから中古相場が高ければ持出しは少なくてすむからね

では何を買うべとなる訳ですが…
車両の電動化とやらで真っ先に失われるのは「安価で軽量な構造のクルマ」だろうと考え、
『そういえば屋根が開くクルマ乗ったことがないな』というのも相まってコペンになりましたとさ

今年の6月になってもエアコンガスがHFC-134aのままだったので、正直コペンは来年の3月で生産終了になると踏んでおったのですよ
で、無くなる前に買おうと6月初めにダイハツの営業マン氏に連絡したら
「コペンの20周年記念車出ますから、その内容をみてからお決めになられては?」と
さて発表になったそれは…白革シートとかお洒落過ぎて俺には無理!
という訳で通常の4グレード(ローブ、エクスプレイ、セロ、GR)から選ぶこととなりましたが、
『一番数が出てないのは?』「エクスプレイです」『じゃあソレで(゚∀゚)』
と、トントン拍子に事が進みました(゚∀゚)
当初は半年待ちで12月納車予定だったのに、3ヶ月半で納車になりましたとさ
まだ3日で650キロしか走ってないけど以下感想↓
※いつものように僕個人の主観です

・外観眺めて

樹脂外板の特徴を活かしましたというこの造形は唯一無二でしょう
広い駐車場でも見失うことはまずない
何で限定車でもないのにこんな希少車になってしまったのだらうか…発売から8年近く経ってるのにディーラーのショールームや駐車場以外で見かけたことがない

・運転席座って

・狭いは狭いが関節に無理がかかるような狭さではないし、屋根付きのバイクと考えれば快適そのもの
空調も音響もあるわヘルメットは要らんわ人と荷物が雨風に晒されないわと贅沢言ってんじゃないわよと(笑)


今年の盆にスイフトで1900キロ程走ってきた際、コペン納車を見据えて後部座席とトランクを使わず助手席に荷物と土産を積載してみたところフツーに積めたので、『こりゃイケるな』と確信を得ていたのもありますが!

・2ドアだからドアの開閉に気を遣うかと思ったが、軽四なので車幅が狭い&ドア自体それほど長くないので、余程狭い駐車スペースでない限り体を捻って乗り降りする必要はないのでは?

・その他

・新冷媒になってるやん!
という訳でコペンは来年4月以降も継続生産となるでしょう、よかった々々
…早まった感が出てきたがまぁえぇわ
・前後重量配分(車検証による):前前軸重520kg、後後軸重330kg≒61:39
・純正タイヤのUTQG:このサイズは北米で売ってないのか記載なし
・BBSの鍛造AW装着車なぞ初めて買ったが、下廻り防錆の際に外して持ち上げてみると確かに軽い
…バランスウエイトはそれなりに張り付けてあったけど(笑)
・床下だのタイヤハウスだのが真っ黒に塗ってあったのだけれど、これって寒冷地仕様特有?
コペンなんて高額車、ウチでは商ったことがないからわからん(笑)

・実際走ってみて
・慣らし第一段階は4000rpm縛りでやっているが…
2速で40km/h,3速で60km/h,4速で80km/hまで出るので全く困らない
・スイフトに比べて車重は20kgしか減ってないので軽快感は感じないが、全高が20cm以上低くなっているので横Gを掛けた時に不安が全くない
・馬力3割減、トルク2割減のはずだがしたみちでは不便を感じない
・脚は硬い、橋の継ぎ目やマンホールで突き上げがビシバシ来る
尾てい骨に直撃するような衝撃を感じるバイクに比べればまだマシだけれど、なかなかパンチが効いてるなと
・燃費は良い

納車初日は屋根開けっ放し常時エアコンOFFで22.8km/l,
2日目は屋根閉めてエアコン常時ONで19.3km/lといずれもカタログ燃費超え
通勤やら街乗りやらでどこまで悪化するかでしょうな


後はバイク用ヘルメットって遮音性高かったんだなとか、トンネルの天井は存外染みだらけなんだなとか、


浜辺の近くで屋根開けてると砂が吹き込んできて難儀するとかはオープンカーを所有して初めて知った(笑)
この歳で色んな“初めて”を知ることができた、という意味では買ってよかったなと
一方で曲がりくねった山坂道を走ってると気にならないが、幹線国道やバイパスをボヘ~っと流してると気になる硬い乗り心地は今後どうしていこうかねぇと



率直な心境として5年と8ヶ月半、約44300キロと自身最長期間の所有となったスイフトとの入れ替えとしては今後への期待が半分後悔が半分といったところでしょうか
手放して初めてわかる良さといいますか(笑)
まぁボチボチ付き合っていきますよっと!
しかしまさかスイフトが現行型のうちに乗り換えるとはね…コレはホントに予測してなかった
自分のクルマが常にディーラーに飾ってあるってのは気分良かったですが!
Posted at 2022/10/10 23:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月30日 イイね!

今年のこれまでまとめ

今年のこれまでまとめこのタイプの車検標章と点検ステッカー、懐かしいな…
でも剝がしにくいのよねコレ(笑)

ふざけたウイルス騒ぎも収束(終息? どうでもえぇわ早よ終われ)の兆しがみえてきて、3年ぶりに盛り沢山な今年の上半期まとめ
盛り沢山ならその都度書けよと毎度思うが小生なにぶん筆不精(筆?)なもので(ノ∀`)



・クルマネタ

年明け早々車検でしてん
5年で4万キロ、前回の車検から7000キロ…整備不良個所などある筈もなく(゚∀゚)
出勤前に運輸支局寄って30分で終了、御用始めから数日はガラガラで助かる♪

それから5ヶ月後(その間の走行1200キロ)…


遠方ヨリ来タル友アリテ我感涙ス
2019年の盆にお会いした以来なので3年振りですねshiromisoさん
快適なカローラセダンの助手席乗って積もる話などしつつ、


伊勢うどんとへんば餅喰ってこの日はお開き
500キロ超の距離を経て託された想いの品を、


2022年CLUB AURIST全国オフ会場へ、しかと届けたのでした
今回で11回目、僕自身は7度目の参加ですか
総勢40台超であったと記憶してますが、うちOBは20台位? 時の流れを感じますなぁ


7年半ぶりのトヨタ博物館、カレーは変わらず美味でしたよ


R32GT-R、NSX、NAロードスターにビート、カプチーノ…日本車の黄金期やね(゚∀゚)
NSX以外は実際に運転したことがあるけれど、そんなクルマ達が博物館の収蔵品になってるのを目の当たりにすると『歳取ったなぁ』とブルーになる(笑)


今回からビンゴ&ジャンケン大会となりました…前代表はじゃんけん強かったが、現代表もえげつないな(←全敗(-_-;))
オーリストの代表は剛の者でなければ務まらん伝統でもあるんだらうか?
まぁ最低限の成果はあげられたのでヨシ!
またこんな“ここだけの話”ができるオフ会を心待ちにしつつ、ネタ仕込むこととしよう



・バイクネタ
2月末、去年やらかした椎間板ヘルニアの治療が終了する
終了といっても経過観察みたいなモンで、「苦痛に耐えられぬ時また来るがよい」とはお医者の言
ロキソニンとタリージェが一月分手元にあるので、当分凌げるだろうがね

ケガも治ったし3年ぶりに行動制限とやらのない連休がやってきたので、フェリーに単車載っけて遠出することに


私は…いやここに居る我々単車乗りは3年間待たされたのだ!
初日の移動日こそ雨だったが、その後は一滴も降ることなく!


今回の目的地は五島列島を主として長崎県
友人に長崎出身者が居て、話を聞いて面白そうだったので行ってみたが…


足掛け5日同じ県に留まる&毎日フェリー移動なんて遠出はしたことがなかったので、いい経験になりましたよっと


スマホのGPSログによると九州滞在中の移動距離は1135キロ…走行距離自体は自宅から大阪南港への往復含め1100キロだったので、総移動距離は1400キロ位?
それでも島原半島は中途半端にしか走ってないし、長崎半島や西彼杵半島は手つかずだしと反省点も多々


流石は九州ってことで、何喰っても飲んでも美味いのは素晴らしい♪


酒蔵に直接焼酎を買い付けに行けるのは、自分の乗り物で行く遠出の特権やね(笑)


福岡に最近立った(この規模なら“建った”か)νガンダム像も見に行った
…何の悪ふざけかという程にデッカイですな(゚∀゚)


行きのフェリー乗り場はワクワクが止まらんが、帰り道のそれはいつも物悲しくなる
また来るぜ九州!


5月末、CB250Rを1年点検に出した際にレンタルバイクを借りてみた


みんな大好きスーフォアことCB400SF(2BL-NC42)
教習車wと腐す御仁も居るようだが、ホントに出来が悪けりゃ30年も続いてませんよと(゚∀゚)
自分はNC31を1年半ほど乗っておりましたが、公道で乗ったら全てがちょうどよかったんですわ


で、伊勢うどん(実は2週連続だったのだ)喰っていつもの海まで
まだ海開きはしてない筈だが遊泳客が居る…シャワーとか着替えどうするんやろ(笑)
思い出の中のスーフォアに比べ随分と逞しくなったなぁという印象
特に山坂道でバンクさせた時に、こんなにビシッと安定してましたっけと
装備重量約200キロも走りだせば気にならないし、満タン法でリッター27キロ走ったし、何の不満があるというのだ?
…装備重量144キロの単コロでラクしてるオッサンは、もう“ヨンヒャク”は要らんけれど(゚∀゚)
聞けば11月に生産終了が決定しており、受注もストップしているとの事
最後に乗れてホントによかった




以上今年のこれまでまとめ
まだ6月だというのに真夏日の連続には嫌気が差すが、その分キンキンに冷やした酒が美味いのでヨシとしましょう♪
ではまた
Posted at 2022/06/30 01:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.suzuki.co.jp/release/a/2023/1113/
無くなったと思ったら復活したよワゴンRとスイスポのMT
しかもどちらもちゃんとAT/CVTよりも安いときたもんだ(゚∀゚)」
何シテル?   11/13 14:55
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation