• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

西へ

西へ今年1月に発売となった新型スイフトで3泊4日・2300キロ弱を走る機会があったのでレポートする。
内訳は高速6割、市街地2割、郊外・峠道2割。全区間1名乗車。約8割の区間でエアコンAUTO。

総評。美点は軽快なフットワーク、余裕ではないが十分な出力、低燃費、硬めでホールドのよいシートとよく効く空調。
欠点はロードノイズと乗り心地が路面状況に大きく左右されること。

…って、どこかで見たよな文章丸パクリですYo!(爆)
車体の小ささからは想像しかねるツアラー適性の高さを実感したお休みでした。



・0日目
2連休、2日出勤、5連休となった今年のGW。
前半は予行演習として潮岬へ。後半は2年ぶりに九州に上陸しましょうかと。

三重から東に行く場合の渋滞頻発ポイントは東名阪道亀山・鈴鹿付近ですが、行きも帰りも渋滞してるのは反対車線なのでこれはどうでもいい(笑)

西に行くなら必ず通る中国道宝塚トンネルは…
大型連休前半の下り方向は朝6時ごろまでに、後半の上り方向は昼2時ごろまでに通過してしまえばそう酷い目にあわなさそうなのは調べがついておるのですが、ココまで家から3時間かかるんすよね。
※名阪国道→西名阪→近畿道→中国道の場合。高速代ケチらずに東名阪→(新)名神→中国道でも短縮できるのは約30分

遅くとも3時出発のためには2時までに起床が絶対条件なので、前日は極めて真面目に仕事を片付け6時に帰宅、9時前には就寝と!


・1日目
…で、よっぽど楽しみだったんだろうね、0時半に起きちまったよ(笑)
このまま二度寝は死亡フラグ確定なので牛乳と菓子パン食って1時に出発!

伊勢道→名阪国道→西名阪と当たり前だが快調々々♪
読みどおり出発から3時間後・4時ごろには宝塚トンネルを抜けられそうでしたが…既に6キロとか渋滞しとるよ?(汗) 連休パネェな!


仕方ないんで阪神高速経由で神戸に抜け、直接山陽道に乗っちまいましょうと。
環状線一周したのは…いやほら6月から値上げとか聞いたんで折角だからと思って。
(↑単にランプ通り過ぎただけ)


で、こういう感じで宝塚を迂回してたようですよ?
今見たら無駄多いな。しかもワンブロックだけ走った神戸淡路鳴門道の有人ゲートで料金決済した関係上、以降ETCレーンを通れなくなることに。
まぁ福岡都市高の有人ゲートで決済したらレシートに割引前12,000円とか印字されてて笑えたからえぇけど
この場合は…神戸市内で降りて下道を北上、六甲有料道路通ればよかったのかな?
というか帰路で判明したことですが、宝塚トンネルの一桁台の渋滞は単なるノロノロ運転レベルだったので、そのまま突撃すれば問題なかった模様。

あとは渋滞知らずで山陽道をノンビリと。


広島県は宮島のあたりで500キロ経過…が宿とった福岡市内までまだこんなにあるんかと(゚∀゚)


折角だからと福岡都市高環状も一周。
まさか同日に阪神高速・福岡都市高と環状線をハシゴするとは思わなかった(笑)
これで残る都市高速環状線は2つ…前車はグランドスラム達成に2年近く要したが、今回は早そう。

喰ったら寝ちまう、ということで何にも食べずに福岡まで来ましたがもう限界。


牧のうどん空港店 『にぎり飯+唐揚げ3つ+肉キムチうどん』(170+140+770円)
やっぱり美味いよ減らないうどん。甘めの牛肉とキムチは相性がいい。
握り飯と唐揚げ3つ、スープを吸って膨れるうどんをペロリ完食。
かしわ飯が名物だと帰宅後に知って悔しいが…まぁまた食べに来ましょう!


長い一日が終わった…
2時間毎に15~30分の仮眠をとりつつ820キロ走破。
予行演習では600キロ弱でじわり腰が重かったが、“本番”は座る位置をチョイと変えたのもあってか無痛! いやよく出来たシートだ♪
説明難しいですけど、やや伸び気味だった背筋を猫背気味にしてベルトのあたりを座面と背もたれとの窪みにめり込ませるように座った
今までの最高記録は660km/日程度だったはずだから、大幅に記録更新。

さほど勾配のきつくない山陽道をノンビリ流しておりましたので、平均燃費がしれっとカタログ値(22.6? 忘れた)超えしてますが、実際は22.4km/l弱でしたので5%ほど“ハッピーメーター”ですかね。


ホテルは駅近くだったので、付近を散策すると赤提灯発見。


ハイ乾杯。
おススメの日本酒下さいと言ったら出てきた浦霞なるお酒…キーンと辛口こりゃ沁みる。
モロキューの味噌、これはひょっとして麦味噌ですか?
後は馬刺し(写真は無い!)やら定番の黒霧島+さつま揚げなどを。
翌日も早いので9時前に就寝。


寝る前に。
九州といったらコレ…らしい。


・2日目
4時起床5時出発。
九州道→長崎道→西九州道とひた走り、目指すは本土最西端・神崎鼻。
自走で行ける最西端は平戸島らしいですけどね(今回一応上陸はした)
2年前、本土最南端を目前にして撤退を余儀なくされたので、今回はそのリベンジも兼ねております。

最“西”端なんだから夕方に行くのがセオリーでしょうが、連休にそんなセオリーどおり動いたらエライ目にあうで(笑)
この日の宿は神崎鼻近くで、案の定夕暮れ時には西に向かう県外ナンバーを多数目撃することと!


ハイ到着。
朝陽に照らされる最西端の碑…これはコレで風情があってよし。
写りこんでるオッサンの影は気にせぬように。


本土四端交流広場なるものが。


ようやく一端に到達か…先は長いな。
二端目は佐多岬リベンジが現実的か。北と東は自分の乗り物で行くにはハードモード過ぎる…

尚、近くの漁協か公民館で…


最西端到達証明書を貰えます。
裏面を見てもおわかりかと思いますが、四端全ての到達証明書を集めると踏破証明書が完成するとのこと。
…完成する日は来るのか? まぁ気長にやりますわ。


しかし早起きしてよかった…だ~れもいません。
鳥の鳴く声と時折吹く風の音…連休中にも関わらずここまでひとりになれるとは。

ひとりを堪能した後はおやつでも。


地場のスーパー・エレナにて。
佐世保市内でしか売ってない(コレを僕に教えてくれた友人曰く)“神の飲み物”クールソフトです。
味はさっぱりしたマミー的な。
美味しいのは美味しいけれど、朝からリッター飲み干すのはツライで(笑)


九州といったらコレ…らしいその2
ブラックモンブランよりはこっちのほうが好きかな。
九州ローカルアイス、他にもトラキチ君とかムースとかあるらしいですが今回食べられたのは2つだけでした。

お昼は佐世保といったら是非コレを!と教えてもらったお店へ。


開店25分前…一番乗りだぜひゃっほうとか思ってたら、10分後には2組待ちときた
(↑余裕こいてたせいで3組目になった奴 笑)


時代屋 『スペシャルレモンステーキセット+コーヒー(食後)』(2,000+200円)
薄切りの牛肉(200グラム…やったかな? 聞いたのに忘れてしもた)にたっぷりとかかったレモンの利いたソース…これはご飯が進む々々!
特に肉をあらかた食した後に残ったソースとご飯を混ぜて喰うと最高♪
GW中はご飯の大盛とおかわり無料と聞いたので、大盛+普通盛を完食。
次来たときはビーフシチューいこか。


その後は土産を探しがてら佐世保市内をフラフラと。


そういえば佐世保に本社があるんでしたね、ジャパネット。

平戸島にも一応上陸。
自走で行ける日本の最西端を目指そうかとも思ったが、平戸大橋からは往復70だか80キロほど…
しかも島に行く側のクルマが多いってことは、もたもたしてると帰り道も大渋滞だろうと考え断念。
まぁ次回は1日で950キロほど走ればスケジュールに余裕ができるさ
(↑その考えはおかしい)


この距離はもう散歩デスワ(笑)

宿は市街地から離れ気味だったのと、たらふく食べたご飯は腹持ちがよろしかったので…


近くのエレナで買った惣菜を肴にちびちびと。


九州限定だというチップスターに…


クールソフト2リッター目(笑)
で、9時前に就寝。

以上、往路でした。
正直やりたいことはこの2日で全てやったので、復路はホントにただ帰るだけ!

次回に続く…予定でしたが、復路分の写真と.nmeaファイルをHDDの整頓中に間違って消去したのでもはや書きようがなし!(゚∀゚)
Posted at 2017/05/17 02:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まじすかQ5そんなに早よ減るんすか(゚∀゚) 倒しこみ軽くてスイスイ向きが変えられるのは最高ですが、ランニングコストも最高なのは嫌やなぁ(笑)@★Y2★」
何シテル?   06/05 19:44
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation