• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

水分補給

水分補給全国オフ以来、ようやくマトモな休みが取れた…
という訳で、海を眺めにひとっ走りしてきました。



雨の予報が出ていた本日、昼過ぎまで熟睡した後ふと空を見てみると…晴れ間がのぞいておりますな。遅すぎる朝飯(というか昼飯)を食べて出発。
今回はこんなルートでした。


ハイタッチ頂いた方々、一応プライバシーって奴を考えて修正させていただきました、スイマセン…
まぁ今年の正月とまるっきり同じルートなんですけどね(笑)
オーリスが手元に来てまだ1ヶ月弱の頃、ほぼ何も弄っていなかった状態で走った道を今改めて走れば、自分のやった弄りの結果なり方向性なりがわかりやすかろう、と思って同じルートにした訳です。
…1月はわかるとして、まだ11月なのにもうスタッドレスを履いているのでタイヤも同じやし(笑)
まずは最初の目的地、パールロード展望台へ。


自宅を出たのが昼をとっくに過ぎてましたから、着いた頃にはガラガラでしたね~♪
因みにここは初日の出スポットとしても有名で、1度バイクで初日の出を見に来た事がありましたが、人とクルマがごった返していたのでもう来る事は無いでしょう。凍え死ぬかと思ったし(笑)

さてこのパールロード、86 SOCIETYの峠セレクションでも毎年上位に来る観光道路なのですが…
(確か10年くらい前に完全に無料化されました)
全線片側1車線、アップダウンが激しく短い直線と緩急カーブが続くという、MT車だとなかなか操作が忙しい道です。舗装の補修がパッチワーク状態なところもちらほらと。

正月ここに来た時は…正直怖かったですね~(泣)
シフトダウンをサボっていれば失速していきますし、緩いカーブではともかく急カーブではフラ~っとクルマが振られていました。
その割にはなかなかタイヤは鳴きませんでしたが、ブレーキ強めに踏んだりハンドルこじって「ズズッ…」とか言い出だそうモンなら、もう立て直せる気がしませんでした。

それがまぁ…今回はどうよ!
ワンギアでモリモリ坂を上っていくし、スゥ~ッとロールした後は安定しています。
タイヤが鳴き出すのは早くなりましたが、多少鳴いても『あ~コレはいかんな』と落ち着いて立て直す“タメ”が出来た感じです。

この10ヶ月で人間がそこまで上手くなったとは思えませんから、クルマが良くなった、と思っていいんでしょう。
もっと上手い人がもっと振り回すような運転をすれば、不満も出るんでしょうが…
僕の腕前なら、もうこれで十分ですな♪ 掛けた手間とお金は無駄ではなかったようだ(笑)


そのまま国道260号へ出て、日本の道100選バッジもゲット。これで三重県の2ヵ所とも獲得です。


後はいつもの場所で黄昏て、とっぷり日が暮れるまで海を眺めておりましたとさ…
ココに来るのはいつも日中でしたから、なかなかに新鮮でした。

以上で11月おしまい。さぁいよいよ怒涛の12月だ…休みあるんかな(泣)
Posted at 2014/11/29 23:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年11月03日 イイね!

寄り道

寄り道…ブログに書くのをすっっっっかり忘れてた(汗)
そして今回もまた無駄に長文&どうでもいいおまけ付です!


せっかく丸1日休みにした全国オフの翌日、このまま帰って寝るだけなのも寂しいので、お隣の愛知県でフラフラと寄り道をしていました。
オフ会会場から走る事約2時間(←ちょっと迷子になった)、最初の目的地は…


せっかくトヨタ車に乗ってるんだから、と今まで行ったことの無かったトヨタ博物館へ。
歩き回る前にまずは腹ごなし、と早めのお昼は…

 
ミュージアムレストラン・アビュー 『ビーフカレー辛口 ドリンクセット』(1080+200円)
洋食屋さんかホテルで食べられるゼイタクなカレー、って感じでした。辛口という割にはガツガツいけましたな~。食後の珈琲もこれまた美味し!
館内の売店でレトルトパックが売られていましたので、お土産にゲット。

館内に展示された古今東西、19世紀~現代までの様々なクルマ達。
1960年代くらいのクルマになれば、まだ構造は理解できますが…

 
100年前の外車とか、もう訳がわからん!
左のクルマ、木製のホイールはいいとして、ナットはセンターロックの割ピン付ですか。
右のタイヤサイズは…30インチの幅3インチ、プライ数4ってことでいいの、コレ? この頃はまだ扁平率の概念はないのかな?


何とこれで4気筒。うん、プラグ交換ぐらいしか出来ないな、俺は(笑)


開館25周年記念とやらで、ライトウェイトスポーツ特集、なんてのもありました。
MR2プロトに、奥は初代のロードスターですか。国産だと他に初代フェアレディZとかもありましたよ♪


…この初代セルシオ、売ってくれやんかな(爆) こんな上物まぁ出てこないぞ。


…カメラの事は全くわからんが、きっといいモノなんだろう、うん。

等々、見ごたえたっぷりな博物館でした。ガイドのお姉さんに聞くと、ここの展示車は基本的に動態保存(!)らしく、たまに敷地内を走らせるイベントもあるとの事。よしまた来よう!

建物内にたちこめるゴムの匂いを十分堪能した後、次に向かった先は…


セントレアに来てみました。さすがは国際空港、アブダビGPってことは中東の航空会社かな?
しかし海上空港の為か、展望台にいると吹きっさらしの風で寒い!
冷え切った体を温める&早めの夕食に…

 
豆天狗セントレア店 『白湯ラーメン全部のせ』(1050円)
高山ラーメンの有名店だそうですが、セントレア限定!の文句に惹かれてコレを。
白湯っていうぐらいだからアッサリだろうと思っていたら…うん、なかなかに濃いぞ。前日飲み過ぎた胃には少々こたえましたが、完食! チャーシューとメンマも美味かったですね~

以上で1泊2日、約500キロの僕の全国オフ、おしまいです。さて、来年はどこに寄り道して帰りましょうか(←気が早すぎるわ)


(↓以下どうでもいいおまけ)
モンローショックに交換してから2000キロ経過…
ようやくアタリがついて馴染んできたのか、段差に乗り上げた際の“音と突き上げの感覚のズレ”はだいぶマシになりました(『ドゴン!』が『ドゴッ』になった位ですが)
17インチとのマッチングが悪いのか、はたまたモンローショックがこういうものなのかを検証するべく、


かなり早めの冬支度を兼ねて16インチスタッドレスに履き替えた後、通勤路・バイパス・お山を100キロ程走ってみたところ…

ナニこの楽しい乗り物(・∀・)ニヤニヤ

段差を越えてもトスンといなして乗り心地は良いわ、カーブで鼻先はクイクイ向き変えていくわ、それでいて横風に煽られてふらつくとか、どこにフッ飛んでいくかわからないような頼りなさは一切無し!
スタッドレスやぞ、グリップと踏ん張り感には何にも期待してなかったのに…
因みに去年、TRDサス+スタッドレスの時は、乗り心地はともかくフラツキ、タイヤ鳴きとそこから来る恐怖感は最後まで消えませんでした…

このクルマのフルノーマル状態を知らないので、これが元々の素性の良さなのかモンローの良さなのかはわかりませんが、『このクルマ、ホントに1.3トン弱もあるの?』的な軽快感です。
例えるならトレッキングブーツからスニーカーに履き替えたかのような(笑)

とにかくこれで(僕にとっては)モンローには16インチがベスト!な事が立証されたので…

夏タイヤ16インチ化計画、決行!
予算は…春までまだ時間があるから、まぁ何とかしよう…(泣)
Posted at 2014/11/25 00:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年11月02日 イイね!

2014年 【CLUB AURIST】全国オフ!

2014年 【CLUB AURIST】全国オフ!←今回はアルファベット書きでした。これはこれでカッコいいですが、東北オフの時のカタカナ書きも味があってよかったなぁ。
という訳で、行って参りました全国オフ!





実は今回、わたくし密かに一番乗りを狙っておりましたが…
今まで経験した事がなかったので…毎度々々皆さん早すぎです(笑)

感無量である! この5分後には3台になりましたが(笑)
集合時間の頃には…


現行、先代、OB、そしてブレイドオーナーズクラブの方々あわせ総勢40台を越える大所帯!
そういえば今気付きましたが、OBの皆さんは全員FRでしたね~。やはり“走り”を求めるとそこに行き着くんでしょうか?
もう丸6年乗ってね~なぁ、FR。加速時に背中を蹴られる感触が恋しい…(遠い目)

フリータイムで歓談の後、昼食へと。

 
…バイキング形式という奴は、盛り付ける人間の性格やらセンスが丸見えになるので、僕は苦手です!
カレー入れた器は、コレどうみても味噌汁用のお椀やし。開き直って2杯目はネギ入れたりましたが、これがなかなか美味かったですよ。

その後は再び駐車場に戻り歓談、ジャンケン大会の後にお開きとなりました。
…シャアクッションが持つべき方の手元に渡ったのは納得の結果でしたね~(←メッチャ欲しかったけど初戦敗退)

当初は『翌日ひょっとしたら仕事』位の中途半端な状態だったので、このままお暇する予定でしたが…
締めの挨拶でぶらっくさんが言った言葉が、脳裏にこびりついて離れません。

「あとは流れで流れで流れで流れで…(リフレイン中)」

流れ(というか力技)で翌日を完全フリーにし、流れで宿を確保した後、


二次会にもお邪魔させていただきました! 更にその後の三次会も(笑)
こうして夜が更けるまで、宴は続いていったのでした…


改めまして今回ご参加の皆さん、ありがとうございました! またお会いしましょう!

そしてOBの皆さん、ブレイドオーナーズクラブの皆さん、色々と“熱い話”を聞かせていただいてありがとうございました! またご縁がありましたら、その時も宜しくお願いします!
Posted at 2014/11/03 21:44:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まじすかQ5そんなに早よ減るんすか(゚∀゚) 倒しこみ軽くてスイスイ向きが変えられるのは最高ですが、ランニングコストも最高なのは嫌やなぁ(笑)@★Y2★」
何シテル?   06/05 19:44
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation