• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

お隣さん

お隣さん年度末進行につき、この週末が3月唯一のお休みとなる気配が色濃く漂ってきたので、お彼岸にはチョイと早いですが墓参りに行って来ましたよ。
道すがらお隣の県・滋賀県を通るので、ついでといっては何ですがハイドラの観光名所巡りと洒落込んできました。


国道163号→422号→307号を経て最初の目的地・滋賀県立陶芸の森へ。
かつて京都へ足繁く通っていた頃、近くは通っていましたが訪れるのは初めてです。
しかし家を出た時から既に雨でしたが、桜峠を越えて滋賀に入ると…


まさかの雪だ!(冷や汗)
積雪・凍結していないのを事前に確認して家を出てきたはずですが…あまり心臓によくありませんね~
陶器を眺めて『南宋だな』と某大佐ゴッコでもしようかと思いましたが、このまま雪が積もろうものなら帰れなくなるので早々に出発。

無事に墓参りを終わらせ、さて次なる目的地・比叡山延暦寺へ。
相も変わらずクルマでの山中越えは緊張するな~(←6年振り)
信楽で雪がチラついていたという事は…まぁチェーン規制は出てないっぽいし、駄目ならそのまま琵琶湖に抜けるとしますか。


比叡山ドライブウェイを経て、どうにか根本中堂前の駐車場まで来ましたが…やっぱり雪やん(泣)
ここに来るのはかれこれ15年振りくらいでしょうか? 夏の暑い盛りに来ましたから蝉の大合唱が強く印象に残っていますが…ま、これはコレでいい経験でしょう。
この路面状況でFRで登ってきたんかいな…俺ならタコ踊りしてガードレールにディープキスやわ(笑)

あと1つのCP・彦根城は、去年琵琶湖北岸に行った際にゲットしていたようなので…


滋賀県バッジ、いただきました♪

この後、当初は長浜市まで行って“イタリアン焼きそば”なるモノを食べようと目論んでいましたが…雪景色を眺めながらの運転は精神的に疲れたので、おとなしく帰路につくことに。
飯は結局ココで食べました。


去年の暮れにリニューアルしたピエリ守山です。
店舗から一番遠い駐車場ですが…それでもこのクルマの多さ!
1年半前にバイクで来た時は、『ジムカーナできるんじゃね?』って位に閑散としていましたが…変わるものですね~

 
フードコートでナン+カレーを食べて、柄にもなくティータイムなぞ(笑)
リニューアル前と同じく、琵琶湖を眺めながら珈琲が飲めるのは嬉しかったですね~♪
個人的には店内通路のあちこちにあったフカフカのソファーが、普通のベンチになっていたのは残念でしたが。

以上、12時間・280キロの墓参りお終い。
タイヤ、ホイール、マッドガード…おおよそ狙い通りの仕事をしてくれているのは確認できたので、早く4月になってくれんかのぅ…(←現実逃避)
Posted at 2015/03/15 01:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

Ready for Launch...!

Ready for Launch...!…いつの間に3月になったの?(汗)
おせち食べてたのがつい先週くらいな気がするのに…
(↑日時の感覚メチャクチャ)
『このままではもたん!』って事で2月から定休日作ったけど、結局ほとんど仕事してたもんなァ(笑)
まぁ自営業の倅としては、忙しいのはイイことです! 仕事がある=メシが食えるってことだから♪


この3月末でオーリスは2回目の車検を迎えます。もうメーカー保証も関係なくなる車齢なので、自分で行って参りました。
車検整備ついでにチョイチョイと手を入れてみましたよ。


Rゲートの汚れ軽減計画その1:マッドガード
…正式名称は「もでりすたりあすぱっつ」というらしいですが、僕にとっては“マッドガード”なので名前はどうでもいいです(←失礼)
しかし色なし素地とはいえ、まだ新品が買えるのはありがたいですが…納期と値段は何とかならんのか(泣)
因みに2~3週間待ち、2万4千円(税別)+塗装代…高級なマッドガードやな~
まぁ効果があると信じたい!


その2:ボルテックスジェネレーター
…何の事はない、エーモンの風切り音低減フィンセットをRスポに貼り付けただけです。
Rスポのアールにあわせてみたのが無駄なこだわりポイント♪(←アホ) 面倒だから塗らずに付けたけど…悪目立ちしとるな~(爆)
ニュル北コース最速のFF車、メガーヌRSもこの位置にボルテックスジェネレーター付けてますから、多分効果はあるんでしょう。
もっとも僕の目的は走安性の向上ではなく、あくまでも汚れの軽減ですが(←その変なコダワリは何?)

※このボルテックスジェネレーター…元は航空機発祥の技術らしいですが、色々と調べてみると面白いですね。
クルマ用としての効果については、三菱の社内研究チームがランエボVIIIで実験した調査レポート(「ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗低減の研究」)とか、海外サイトだと"GasPods"なる商品のサイト(英語ですが)等が一読の価値ありかと。

クーラントとブレーキ・クラッチフリュード交換の為リフトアップ、ついでに夏タイヤに換装。
クラッチラインのエア抜き、面倒臭いですぞ! 何でバッテリーとその台座外さんと工具が入らんのや…


ENKEI RS+M & Michelin PilotSport3
これにて夏冬16インチ化、完成!
バイクでは僕にとっての鉄板の組み合わせでしたが、クルマでは初です。
まだ30キロしか走っていないので、感想は『?』ですが…交換時、大変腰に優しい軽さでした(笑)


う~んいい感じ♪
さて、バッチリめかし込んだところで運輸支局へGo!


当たり前のように一発合格。まぁ純正車高の純正インチだしねぇ…(笑)
仕事で毎週のように来ていると、特に何の緊張感も感動もないモンです。

さて、出撃準備は整った…あとは春が来るのをひたすら待つのみだ!
Posted at 2015/03/03 00:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まじすかQ5そんなに早よ減るんすか(゚∀゚) 倒しこみ軽くてスイスイ向きが変えられるのは最高ですが、ランニングコストも最高なのは嫌やなぁ(笑)@★Y2★」
何シテル?   06/05 19:44
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation