• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

小さな探検

小さな探検←僕の知ってる夫婦岩とずいぶん趣きが違うな。
もっとも三重の夫婦岩なんて、もう20年位は見に行ってませんが(笑)
ブログとは全然関係ない話ですが、年賀状なんかでよくある「夫婦岩の間から昇る朝日」はこの季節でないと見れないはずなので、ご覧になりたい方はぜひ!(←清々しい位に関係ないな!)



さて先日、この時期恒例の【CLUB AURIST】東海オフに参加してきましたので、遅ればせながらその模様など。


自宅から150キロ以上離れているのにもはや食べ慣れた感すらある、さわやかのげんこつハンバーグを平らげた後は…
そして今回もRX100の背面液晶だけを脂で持って行かれた…毎度々々何でやろ?


浜松市北部にある竜ヶ岩洞(“りゅうがいわどう”じゃなくて“りゅうがしどう”と読むらしいですよ?)までツーリング、その後内部の探索などを。
外気温は30℃をゆうに超えていましたが、中に入るとまぁ涼しいこと♪
帰宅後調べたら、通年約18℃で安定しているそうですよ。


全長約1,000メートル、うち400メートルが一般公開されているようですが…実際歩くと結構時間がかかった気がしますね~

  
しかし切り立った岸壁やら湧き水の泉やら、果ては鍾乳石までこれほど間近で見れるとは…なかなか面白いですぞ♪
鍾乳洞といえば子供の頃に秋吉台に連れて行ってもらった覚えがありますが…これ程近くでは見れなかったような。
まぁ、また改めて探検してみましょう♪ 真冬に来て暖まるのもいいかもしれませんな。
今度は明るいレンズを持って(笑)
いや、F3.5~の割には粘ってくれていると思うんデスヨ? 僕の腕の問題なだけで…

あ、ひとつだけ注意事項が。
この竜ヶ岩洞、駐車場無料!の太っ腹なのですが(入洞料が大人1,000円でしたかね)…
その駐車場、入口はまぁいいとして、混雑具合によっては出口でですね…


なかなかエキサイティングな下り坂、しかも感覚的にほぼ180度ターンをクリアせねばならないという(笑)
シャコタン車の方、十分にご注意下さい。

その後は再び移動して、後は思い思いに買い物したり、話し込んだり…
今回も楽しいオフ会となったのでした。


改めまして幹事の桂香さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!

どうでもいいおまけ:今回の浜松土産↓


麦茶がいつまでも冷たい…すごいぞ真空断熱タンブラー!
Posted at 2015/08/12 23:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年08月04日 イイね!

up to date

up to date対義語はoutdated…時代遅れ、でしたか。

仕事柄、新型車に新技術・新機構搭載!とやらを目にすると、他社(他車)のモノやら経験から『こんな感じなんだろう』と、何となくイメージができるものですが…
やはり実際に自分で見て、触れて、動かして、そこから感じたモノを一番大切にせねばなあ、と。
今回はそんなお話。


昼休み、さて飯でも食うかと事務所で涼んでいると、スズキディーラーの営業マンご来店。
この時間に来るのは珍しいなと出迎えると、「今日は面白いのに乗ってきました」との事。
表に出るとこんなのが↓



ぅわ~お、アルトターボRSやん!
去年の年末アルトが新型になった際、内覧会でジロジロと眺め回していたものですが、
(主にこんなトコロを。フロントハブが遂にユニット式になったかと感動してました 笑)
そういえばその時に「ターボが出たらまたお見せしにいきます」とか話してたな~

まぁアルトに関しては自分は前型を新車で買って乗ってましたから(バンのMT)、軽くて小さい“この手のクルマ”が大好きなことを、とっくの昔に悟られていたんでしょう(笑)

という訳で、あちこちジロジロと。


軽ターボの割には整備性のよさそうなエンジンルームですな。ENKEI all oneベースのホイールもなかなか渋い。
(市販のall oneそのものだろうと思っていたら、リム幅4.5Jの専用なんですと)


スマートキー&プッシュスタート、アイスト、レーダーブレーキ…今のトレンド全部のせですな。
『いいんでないの?』等と話していると、「乗ってみますか?」と悪魔が甘美な罠を仕掛けてきた(笑)
…昼休みだからねぇ。留守番もいるから、お言葉に甘えさせていただきましょうか♪
噂のAGSも気になりますし、ね。

※お断り:以下全て僕個人の主観です。
※更にどうでもいいお断り:当方免許を取って16年、仕事でAT・MTどちらも乗りますが、自分の乗り物はバイク含めてMT歴12年・サーキット走行経験なしの極々フツーの一般ドライバーです。

Dレンジにシフトしていざスタート。1速を結構引っ張った後で2速へシフトアップ。
この時フツーのAT車のようにアクセルを踏んでいましたが、結構な飛び出し感が…
これが“癖が強い”というアレか、と思い、以降は『こいつそろそろシフトしたいんやろな~』というタイミングを見計らって一瞬アクセルを戻してやると…まぁスムーズなこと。少なくとも僕よりは上手い(笑)
最近の軽MT車だとワイヤー式クラッチ+電制スロットルが殆どですが、僕はここまでスムーズに変速できる自信がありませぬ!

赤信号の交差点で停止しようとブレーキをかけると、“ウォン、ウォ~ン”と一段ずつシフトダウン&ブリッピング、しかもほぼショック無し…あかん、コレは負けた(泣)
シングルクラッチのAGSでコレなんだから、DCTなんてとんでもないんでしょうな…

Dレンジで5分も走れば何となく感覚が掴めてきたので、お次はいよいよMモードです。
いつも納車前に最終チェックを兼ねて必ず走る試乗コースに持ち込んで走ってみたところ…

ナニこの楽しい乗り物(・∀・)

シフトアップの際にアクセルを抜く、といういつも自分の車でやっていることをやればスパスパと変速が決まります、ステアリングのパドル操作だけで。
心なしかクラッチ切れる→繋がるの時間もDレンジより短いような…

カーブ手前でブレーキング、パドルをチョイチョイとやってやれば、これまた美しいブリッピングを伴ってシフトダウン…もう完敗ですわ、気持ちいいくらいに(笑)

運転の楽しさ、は実は二の次三の次で、“機械として信頼性が高く低整備コスト”なのと、“自身の意図した加減速が行いやすい”のが、僕がMTに乗る主な理由だったりするのですが、『もうこれで十分じゃね?』と思える出来でした。渋滞でも左脚辛くないし(笑)
まぁ日本向けは初物みたいなモンですから、長期にわたっての信頼性やら整備コストには現時点では?マークがつきますが…

現代の基準からすると超軽量といっていいボディを余裕しゃくしゃくで走らせるエンジン、それでいてうねりや轍を越えても踏ん張るわミシリともいわないわ…相当剛性高いんでしょうな。

前型のアルトバンでも『今の軽は凄いな!』と感心したものですが、
その前型でゴツンと突き上げがあったりボディがミシリと音がしたりした試乗コースを、何事も無く駆け抜けた現行には感服しました…


以上、長くなりましたがインプレめいたものおしまい。
正直相当欲しくなりましたが…このエンジン・車体でMTだったらどうなるんだ?とふと思ったのも事実であって。
…後は車両本体の差額でバンをコテコテにするのも面白そうだ、とも思ったり(笑)

いつの日か、このターボエンジンにMTが載る日が来たら(来るかどうかは知らんけど)、両方乗り比べてみたいところですね。
腕前が今のままなら、間違いなくAGSに軍配上がるだろうけど(泣)
Posted at 2015/08/06 21:38:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記
2015年07月19日 イイね!

散財

散財←パンフォーカスなるモノに挑戦してみましたが…一様にピントが合ってるようにもピンボケしているようにも見えるな~
(絞れるだけ絞ったけど、そもそもコレで正しいのか? 汗)

しかしあ~でもないこ~でもないと写真を撮っていると、つくづく人間の視覚の優秀さを思い知らされますね。
レンズと撮像素子(目)の出来もそうですが、何といっても画像処理エンジン(脳)の凄さって奴をね!


休みのはずが半休になったり、仕事だったのがぽっかり休みになったりして、複雑な心境のここ最近。
三連休? そんなものは我がカレンダーにない!…ないんだよチクショウ(泣)
…そして、クルマは特に弄りたいトコロもなくなったので、最近はカメラ関係の買い物ばかりなここ最近のまとめ。
尚、クルマネタは殆どありませんので、興味のない方は今すぐブラウザの「戻る」ボタンをクリックorタッチして下さい(笑)

ある晴れた日の休日…のはずが半休になったので、近くの港に海を眺めに行った時のこと。


…ファインダー内の電子水準器では水平が出てるのに、どうにも斜めな気がするな~
という訳で、まずはフォーカシングスクリーンを換えました(コレからコレへ)。傾きが把握しやすくなっていい感じです。
で、他にもゴソゴソ小物を物色するべく、別の休日に大阪までひとっ走り。


いつ来ても都会やの~♪ 阪神高速環状線、堺筋、御堂筋…大阪に住んでいた頃はバイクで走っていたものですが、クルマではいまだに緊張するな。


たまたま通りかかったラーメン屋さんのつけ麺が殊の外うまかったりして、テンション上がりながら物色していたものは…


三脚でございます。「SLIK プロ250DX-LE」というモノですが、正直“プロ”という名前が購入の決め手でした!(←馬鹿)
…しかも1ヶ所でじっくり本腰据えて撮影に臨む、というタイプでない僕にとっては必要性は限りなく低いのですが(汗)、買った理由はこいつ↓を使うためです。


SIGMA USB DOCK
単体だと『何ぞコレ?』なパーツですが…


レンズを付けてPCに接続すると…普通ならメーカー送りにするしかないファームウェアアップデートやら焦点距離・撮影距離毎のピント調整が自分で出来ます♪
正直コレをやってみたいがためにSIGMAのレンズを買ったようなモンです(笑)
現段階では特に前ピンor後ピンではないようですが(本人が気付いていないだけの可能性もありますが!)…ま、一度じっくりとやってみるとしますか。

以上、腕を磨く前に機材に金をかけて誤魔化そうとする愚か者の近況でした(笑)
梅雨明けまでもう少し…うだるように暑い夏はもうすぐですな!


Posted at 2015/07/20 00:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年07月01日 イイね!

Not for SALE

Not for SALE売り場に並んでいるクルマ達で、そのクルマ屋さんのおおよそのジャンルというか得意科目がわかる訳ですが…この日のウチは果たしてどう見えたんでしょう~か?
今回はそんなお話。



昨日、みん友さんのエミネ(涙)さんから連絡を頂きました。
「明日の昼過ぎ、Kureさん店におられます?」と。
たぶん作業場篭ってゴソゴソ遊んでる仕事してますよ、とお伝えすると「じゃ、行きます」との事。

打ち合わせ時間ピッタリにやってきたのは…







Audi S1…キャッチコピーは“最小の猛獣”だそうで。
まぁ中古車屋なんて職業ですと、決して“ガイシャ”は珍しくないですが…
バリバリの新車、しかもスポーツのかほりプンプンなんて代物はまずお目にかかれません、ウチでは(笑)

エミネさんとお会いするのは…去年の全国オフ以来ですね~
あの時は初対面にも関わらず、色々と“熱い”お話をさせて頂いて、『いいなぁこういうの』としみじみ思ったものですが、クルマは代われどその熱さは変わらずな方でした。
やっぱりいいなぁこういう空気。まさか職場で味わえるとは思わなかったけど(笑)

業界あるある話などしつつ、お車拝見♪

  

Audiの灯火類は、相変わらずカッコええ♪
225/35R18 87Y(!)なんてタイヤに、真っ赤に輝く(重量増を嫌ってかのあえての)片押しキャリパー! 渋いな~

 

231PS/37.8kgmを搾り出す2リッター直4DOHCインクラ付ターボ…
帰宅後調べたら、0-100km/h加速5.9秒・最高速250キロだそうで(汗) 「やべぇっす」とはエミネさん談。
というか納車2日目にしてタービンまわりキレイに焼けとるな~ こりゃ相当回してますね?(笑)

 

追加メーターがドンピシャに納まる形状のエアコン吹き出し口、ハーフレザーなのに体が滑らないシート、280キロスケールのメーター、当たり前のように6速MTと、およそ全長4メーター切りのクルマとは思えない内装…楽しくない訳がないでしょうな!
「運転してみますか?(・∀・)ニヤニヤ」との悪魔の囁き大変ありがたいお言葉も頂戴しましたが、借りたが最後ガソリンなくなるまで乗り回すこと確実(←仕事中)なので丁重に辞退しました。
でも運転席にはちゃっかり座らせていただきましたよ? それだけでもテンションがマズイ上がり方しましたが(笑)

以上、仕事中に我を忘れてはしゃぐクルマ屋の日記をお送りしました。
エミネさん、お仕事お休みの日に時間を作っていただいてありがとうございましたm(_ _)m
またお会いしましょう!


頂いた“お土産”は大切に使わせて頂きます(^_^)b

その後はテンションが上がりきったおかげか、作業と書類書きが近年まれに見るハイペースで片付けられていきましたとさ(笑)
Posted at 2015/07/02 00:07:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記
2015年06月21日 イイね!

袖振り合うも

袖振り合うも多生の縁、とはよくいったもので。
今回はそんなお話。



急にぽっかりと休みになった週末、何の予定もしてませんでしたから昼過ぎまで惰眠を貪ることに。
このままひたすら眠りこけるのも悪くはなかったのですが、夏本番になる前に最近買い換えたスニーカーの慣らしでもしにいこうかと。
ホントにどうでもいい話ですが、ここ15年くらいずっとコレを履いています。底と胴が薄めなので運転しやすいンスよ。因みに15年で3足目(笑)

163号の峠道を抜け名阪国道へ。ここらでちょいとタバコ休憩と針テラスに寄ってみると…


ん?


んん?
…ブレイドのオフ会、のようですが、どこかで見た覚えのある気合の入ったクルマが何台か。
このままお暇するのもな~んか後味悪いなと、勇気を出して近くに居られた一団にご挨拶に行くと…

やはりBLADE OWNERS CLUB(BOC)の方々でした♪
聞けば年に一度、針テラスでオフ会をなさっているとの事で。しかしまぁ偶然とはいえ、こんなこともあるもんなんですね~

去年のCLUB AURIST全国オフで、BOCの方々とは初めてお会いしましたが…
クルマもオーナーさんも、“熱い”方が多かったのが印象的でした。
今回も、そういうお話が色々と聞けて、大変有意義な時間でした。
…まぁまずは、「片道300キロは近所!」と言えるよう、僕も精進しようと(笑)
ガス代と休みは…まぁ何とかしよう、出来る範囲で(泣)

突然ひょっこり現れた外様の僕に対して、大変紳士的に対応してくださったBOCのみなさん、本当にありがとうございました!
ご縁があればまたどこかでお会いしましょう!

タバコといえば、何かと“煙たがられる”このご時世ですが、この日ばかりは自分が喫煙者でよかった、と、ちょっと上機嫌な帰り道でした(←何の話や 笑)
Posted at 2015/06/21 22:42:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

https://www.honda.co.jp/PRELUDE/
貫禄の600万超えか…しかし面白い構造のFサスやな(゚∀゚)」
何シテル?   09/04 12:47
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation