• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

日々是精進

日々是精進←『逆光は正義!』と息巻いて撮ったはいいものの、思いっきりゴーストが出ているでござる…
まぁ腕もないのに無理すんなってことなんでしょうけど!
一眼レフって難しいですね~ でも面白いッスわ♪


気がつけばもう梅雨入り…そしてブログもサボり気味という訳でここ最近のまとめ。
5月の終盤、市場調査のため名古屋へ行く道すがら、久し振りにダムカードゲット。



いやね、近くはもう何回も通ってたンスけど…営業時間外とか年末年始とかで休館日だったンスよ(泣)
やはりこういう構造物を眺めているのは落ち着きますなぁ~
その後は名駅近くで市場調査&昼飯(4時ごろでしたが!)食べて帰宅。ココでコレが食べられるのも6月いっぱいか…次また食べたいとなったら片道1000キロオーバーやからのぅ(汗)

で、市場調査ってナニ調べてたんだ? の結果がこちら↓


・PENTAX K-3
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM


はいデジイチお買い上げで~す♪ 今のホイール一台分以上はフッ飛んでいきました~(大泣)
大規模オフ会では必ず誰かが持っているデジイチ…単純に見た目がゴツくて素敵ってのもありましたが、
クルマはMT、PCは自作、腕時計は機械式(といっても並行のセイコー5ですけど!)な『機械の構造好き』の自分としては、とても魅力的な“機械”と思えた訳で。

後はまぁ…バイクに乗っていた頃下手くそながらに撮った写真を、先月の連休後HDDの整理を兼ねて見返していたんですけど、見た瞬間にその時の寒暖であるとか感じた湿度をスッと思い出せたんですね。
全身を風に吹かれながら走って辿り着いた場所で撮った写真な訳ですから、文字通り身体が覚えているんでしょうけど。

で、クルマオンリーになったこの1年半弱・約5000枚程の写真を改めて見てみると…
天気はまぁ、当たり前にわかるとして、『(季節の割には)暑かったのか寒かったのか?』とか『ムシムシ不快だったのかカラッと快適だったのか?』等の、季節感というか肌感覚というか、そういうモノが今イチわからない…
それが寂しいといえば寂しいな、と。
寝不足で長距離走ってしんどかったとか、この後食った○○は美味かったとかは覚えてるけど(笑)

僕の腕が悪いのは当然として、せっかく遠出して見た景色なんだからもうちょっと何とかできたら…と思ったのが一番の購入動機でした。

颯爽と新兵器を携え、先週は山籠りに、今週は海を眺めにいってきましたよ。





RAW現像なんてマダ出来るわけもないから、JPEG撮って出しをチョイ縮小しただけ!
…こうまで写るモノとは(驚) 凄いな一眼レフ! 洗車サボってるのが丸わかりや(笑)
奮発して買った機材です、このままでは余りにもカメラに申し訳がないから、もっと色々勉強していくとしましょう…



この日のベストショットのつもり…が、よく見たら鳥写ってるし(笑)
Posted at 2015/06/07 19:38:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月04日 イイね!

駆け抜けたキセキ 後編

駆け抜けたキセキ 後編…だから休みの出来事は休みのうちにブログを書けとあれほど(汗) しかも2週間後て…
という訳で、今更の後編です。
言うまでもなく、今回も長文デスヨ!


・5月4日
普段どおりの時間に起床。前夜も〆にラーメン食べたからなのか二日酔いもなくスッキリ♪
チェックアウトして集合場所へ。


式の翌日という、大変お疲れであろう時にお時間とらせてすいませんでした…
まーふぃんさん、sachi-78さんと合流後、ちょっと遅めの朝ラーへ。

 
塩川屋 わさび塩ラーメン(+ネギ大盛)+メンチカツ(700+150+200円)
念願かなってようやく出会えた塩ラーメン…シジミのスープとエゴマ豚のチャーシューうめぇ!
ワサビを溶かしてみると…わさび茶漬的な美味さでこれまたイケる。
約1年振りのメンチカツも、相も変わらず肉汁タップリで美味しゅうございました。
どちらも速攻で完食、ゴチソーサマー♪


その後は集合場所にもどり暫し談笑。
思えば去年、全てが始まったこの場所に今年も立っているというのは…これも何かの縁だったのかも知れませんね。
お二人とも、本当にありがとうございました、またお会いしましょう!

さて、ここからは帰路になるわけですが…
今回は新潟経由の北陸道ルートではなく、“ある目的”の為に(自分の乗り物では)人生初の関東方面行きへ。
国道118号に乗り南へ向かったはいいものの…この選択が、バイク乗りだった頃から漠然と抱いていた“嫌な予感”を確信へと変えたのでした。

予感が当たったと思った1ヶ所目。

宿場町として名高い大内宿です。会津若松から抜け道(大内宿こぶしライン)はありますが、国道周辺はどのみち大渋滞…
.nmeaファイルのログを確認したら、この周辺5キロを抜けるのに1時間かかってました。
事前にまーふぃんさんから「あそこらへんは混みますよ」とは聞いていましたが、まぁ連休ですしコレ位は、ね。ほとんど下りでたま~に上りでしたから、左脚にも優しかったし。

118→121号と乗り継ぎ栃木県へ。有料の観光道路を抜けたあたりから断続的な渋滞…
そして予感を確信に変えた2ヶ所目へ。


家康公の眠る地、日光。
世界遺産にも登録され、日本のみならず世界から観光客の訪れる地、日光。


延々と続く緩やかな上り坂2キロを以って、1時間超にわたってマイレフトレッグを痛めつけて可愛がってくれた地、NIKKO!

渋滞に耐えられなくなったのか、男前なUターンをするクルマも何台か見ましたが…
既に来た道も周辺道も大渋滞である事をこの目で見て知ってる僕は、『逃げ道など、どこにもないのさ…』と、ただただ冷たい笑みを浮かべるのみでした。

まぁでもこれで確信しました、大型連休中に関東の下道は走るもんじゃない、と(笑)
土地勘があってルーティングがまともなら、多少は楽できたんでしょうが…

その後は122号を快走、足尾銅山の文字を見て日本史の授業を思い出しながら群馬県へ。
そういえば、ここいらへんは頭文字Dのふるさとか…今回の目的ではないので各峠は華麗にスルー(もう疲れ切ってるし 笑)
昼飯抜き、ロクな休憩なしのヘロヘロ状態でようやく辿り着いたのは…


近く、ここで“宴”が開かれます。当日僕は来れそうもないので、せめて雰囲気だけは、と。
適当に探したけど、ココで合ってたよナァ(汗) いくつか支店あるらしいし…


フライングガーデン ダブル爆弾(極うまチーズソース+粒マスタードソース)+爆弾ディナー(ガーリックライス) (1598+592+63円)

付け合せ一切無し、200グラムx2の爆弾ハンバーグと対峙する、大変男らしい選択を(笑)
どろり濃厚チーズソース、粒々感がたまらないマスタードソース…どちらも美味しゅうございましたよ♪
セットのライスをOPでガーリックライスにしましたが…これも大正解でしたね~
こうして400グラムの爆弾とサラダ、ガーリックライス、ドリンク3杯(ドリンクバー)は瞬く間に処理されました。後は“本隊”に任せて帰投します!

…結局この日の宿に辿り着いたのは11時前。シャワーを浴びて泥のように眠りこけました…。


・5月5日
普通に起床、中央道に乗りこのままお家へ帰ろう…と思ったのですが、

 
いい天気ですし、案内板に天竜川の文字を見つけたからには…このまま南下すれば浜松に行けるな、と(←どういう思考回路や)

中央道を途中下車、151号をひた走り浜松へと。
…空いていれば、そしてバイクであれば最高のワインディングでしょう、この道は。
一部ですれ違うのも困難な狭いトンネルが…(汗)


朝飯の代わり(笑)
渋滞知らずで浜松市内へ。目的地は…ココだ!


去年のお盆に初めて来たさわやかです。
2日連続で爆弾ハンバーグと洒落込もうと思ったのですが…昼の2時に来たのにまさかの2時間待ち(驚) GWマジパネェな!
昼飯が夕飯になるのもご免こうむりますが、このまま帰るのはもっとご免こうむるので、残りの浜松市内の店舗に電話でローラーをかけ、1番待ち時間の短かった店舗へと!


炭焼きレストランさわやか げんこつハンバーグ Dセット(1058+604円)
アレ? 去年より値上がりしてる…
去年は玉ねぎソースだったので、今回はデミグラソース(誤字にあらず)を♪
…やっぱり美味しいわ~コレ。『肉を喰っている!』という満足感は何ものにも代え難い。
250グラムをペロリと平らげ、今度こそお家に帰ろう…

 
伊勢湾岸道のこの橋と、ナガシマの観覧車を見ると『帰ってきたなァ』と実感します。
こうして3泊4日・計1480キロの旅は終わりを告げました…


以上、前後編にわたって今年の連休の模様をお伝えいたしました。
改めまして、今回お会いした・お世話になった全ての方へ…
そしてこの長文を最後まで読んで下さったあなたへも(滝汗)

本当にありがとうございました! またどこかで!!

尚、今年の盆休みはもう自宅でゴロゴロすることを心に決めた模様(爆)
Posted at 2015/05/17 22:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年05月02日 イイね!

駆け抜けたキセキ 前編

駆け抜けたキセキ 前編タイトル画像は、今回の遠出でドラレコが記録した357個の.nmeaファイルを繋げた全軌跡です。
一部区間でmicroSDを挿し忘れたとか記録し忘れた等でワープしちゃってますけど(汗)

3泊4日・計1480キロ…距離的には去年とほぼ同じでしたが、その道中に起こったドラマは余りにも印象深いものでした…
そしていつもの如く、今回も恐ろしく長文です…


・5月2日
渋滞を避けるため未明に出発。
中央道経由で新潟へとひた走り、まずは朝飯。


フレンド喜多町店 イタリアン+餃子+ドリンクセット(330+330+100円)

…ようやく会えたぜ、新潟名物イタリアン♪
ソース焼きそば+トマトソースの組み合わせ…あぁ、しみじみ美味い。
滋賀で食べたイタリアンよりも若干あっさりかな? お供のギョーザも野菜たっぷりでいい感じでした♪

その後しばらく走ってみん友さんのshiromisoさんと合流。去年の全国オフ以来ですね~
合流後にさっそく昼飯を。

 
笹舟 葱ラーメン+餃子(750+550円)

…朝飯食って2時間も経たぬ内に、まぁガッツリいってしまいましたワ(笑)
ラーメンは結構あっさり、胃腸に優しいですな。個人的には去年伊勢で食べたラーメンにかなり似ている、と感じましたが。
そして餃子ですよ…噛んだ瞬間アツアツの肉汁がブシャ~っと。ご馳走様でした♪

腹ごなしも終わったところで、shiromisoさんに連れられて弥彦山スカイラインへ。
『やはり地の利はあちらか…速い』などとつぶやきながら上って行くと…見えてきましたよ


弥彦山パノラマタワーだ! 展望台がグルグル回りながら昇降していくという、大変面白い作りのタワーです。

 
駐車場にクルマを止めて眺める分には、これなら上れそうだと思いましたが、
真下付近で見上げたらもうアカン…(←高所恐怖症)
という訳で、下で話し込んでいると…

 

いつの間にやら、2→3→4台と突発プチオフの完成(笑)
オーリスオフがトヨタオフになり、遂にはパールホワイトオフに成長していく様をこの目で見れたのは、まさに奇跡といっていいでしょう。

マークXのHiiroさん、Z34のN'zさん…どちらもshiromisoさんのみん友さんです。
しかし事前打ち合わせなんて当然してないのに、こんな事もあるんですね~♪


オーリスト間で異常な普及率を誇る青い筒と青い箱もパチリ。


その後も暫し語らいあって、突発新潟オフはお開きとなったのでした…
N'zさん、お忙しい中ありがとうございました。Hiiroさん、あまりお話できず申し訳ありませんでした…
いつかまたどこかでお会いしましょう!

この日の宿への道すがら、shiromisoさん号を運転させていただく機会が♪
…18インチのSドラ+TRD、心なしか僕のかつての17インチ+TRDよりも突き上げがマイルドなような。
タイヤも脚も、僕のよりも新しかったから? しかし重ね重ね、年改後シートとオートライト、羨ましいわ~(泣)

更にその後、クルマを自宅に置いてきたshiromisoさんにマイオーリスを運転してもらいましたが…
初めて座った自分のオーリスの助手席、なんか乗り心地悪いぞ(笑) 運転席での感じ方とはエライ違いや…
同じ車種ではありましたが、大変意義深い試乗体験でした。

ホテルにチェックイン後、夜の部開始。

 
色々とつもる話をした後は、当然〆にラーメンを♪
こうして新潟の夜は更けていったのでした…
shiromisoさん、この日1日、本当にお世話になりました、ありがとうございました.


・5月3日


夜明けと同時に起床。 shiromisoさんと合流し、磐越道を東へと。

この日は僕たちの共通のみん友さん、まーふぃんさんとsachi-78さんの結婚式でした。
そして僕たち2人とも、その披露宴に招待していただきました。

…今だから正直に言いますと、真剣に悩みました。参加させていただこうか否か。
みんカラを通じて知り合い、そして実際にお会い出来て始まった友人関係な訳ですが、果たしてそういう繋がりの人間が人生のハレの席に出させていただいたとして、他の出席者の方々に、そして何よりもお二人にご迷惑をかけることになりはしないか?、と。

お二人にもそのことを伝えたところ…
「そこまで真剣に考えてくれてありがとう。なら、だからこそ二人の門出を祝ってもらえたら嬉しいです」、と―

ご厚意に甘えさせていただく形となりましたが、参加してよかったです!
お二人の晴れ姿をこの目で見ることができたのは、友人としてとても嬉しく、そして幸せでした。

それでは改めまして…

まーふぃんさん、sachi-78さん、ご結婚おめでとうございます!
いつまでもお幸せに!!
招待していただいて、ありがとうございました!!!


で、かんじんかなめの披露宴&食事の写真ですが…
僕はよほど緊張か動揺でもしていたのか、撮影機材(コンデジ、タブレット)を鞄に入れたまま預けてしまってから会場に向かい、5年以上落ちのガラケー(カメラピンボケ気味のポンコツ)しか手元に無かったので…

残念ながらありません!(T_T)

後でshiromisoさんに送ってもらおう…(←人任せにするな)
Posted at 2015/05/08 01:54:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年04月12日 イイね!

本末転倒

“ある目的を達成する為に試行錯誤して部品を取付ける”
というのはクルマ弄りの醍醐味だと思いますが、
時として“試行錯誤する行為自体”が目的やら楽しみになってしまって、
『はて、自分は一体ナニをしたかったんだ?』と思うことってありませんか?
今回はそんなお話。

…色々と無い頭をひねってドラレコへ偏光板を取付けて使ってみましたが(こちら)、
結局もう諦めました!(・∀・)

下の画像をご覧の通り、偏光板付けても写り込みは消えませんでした…
アッパーベントの写り込みは多少薄くなったかな?という感じですが、Aピラー内張とデフロスター吹出し口はクッキリハッキリなままです。

 
左:FHD(1920x1080)45fps 右:WFHD(2560x1080)30fps 本体取付位置・角度は同一。
画像ファイルが300kbを越えたので、整備手帳ではなくこっちに掲載。
1280x1280越えてるんだから、縮小されるのは同じだろうに(笑)
…21:9と謳っている割に、上下方向はともかく左右方向の視野角まで狭いのは何故だ(汗)
まぁ左右端の歪み、遠近感の狂い等は幾分かWFHDのほうがマシ、ですかね。
しかしLED信号はバッチリ消えてしまっているので…多少の歪みは妥協して、FHD・45fpsで使う事にしましょう。
因みに静止画では解像度なりにWFHDのほうが若干キレイに見えますが、実際の動画は45fpsと30fpsの差か、FHDのほうが滑らかで見やすかったですね~

なお、使えなかったPLフィルターとステップアップリングは…

 
RX100にて余生を全うして頂くことと。
ステップアップリングの30.5ミリ側を削って鏡胴に両面テープで貼り付けました。しかしケラレなくてよかった…
とまぁ、色々試していたらコンデジにPLフィルターが付きました、という謎の結果となったとさ。


で、この日曜はドラレコの実証・運用実験も兼ねて、前回のリベンジに行って来ましたよ。


午後の1時を過ぎていたのに行列が出来てました。

 
茶しん駅前本店『ホワイト餃子』(450円)+『イタリアン焼きそば大盛』(500+220円)

厚めの皮に包まれた野菜たっぷりの餃子、美味し! 自家製ラー油とあわせて更に美味し!!
そして本命のイタリアンは…ちょっと甘口のソース焼きそばに玉ネギたっぷりのミートソースがかかっています。
これは病みつきになりますわ…人生初の“イタリアン”、大変美味しゅうございました♪
こうなるとぜひ新潟のイタリアンも食してみたいところですが…果たしていつになる事か。
Posted at 2015/04/15 02:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年03月14日 イイね!

お隣さん

お隣さん年度末進行につき、この週末が3月唯一のお休みとなる気配が色濃く漂ってきたので、お彼岸にはチョイと早いですが墓参りに行って来ましたよ。
道すがらお隣の県・滋賀県を通るので、ついでといっては何ですがハイドラの観光名所巡りと洒落込んできました。


国道163号→422号→307号を経て最初の目的地・滋賀県立陶芸の森へ。
かつて京都へ足繁く通っていた頃、近くは通っていましたが訪れるのは初めてです。
しかし家を出た時から既に雨でしたが、桜峠を越えて滋賀に入ると…


まさかの雪だ!(冷や汗)
積雪・凍結していないのを事前に確認して家を出てきたはずですが…あまり心臓によくありませんね~
陶器を眺めて『南宋だな』と某大佐ゴッコでもしようかと思いましたが、このまま雪が積もろうものなら帰れなくなるので早々に出発。

無事に墓参りを終わらせ、さて次なる目的地・比叡山延暦寺へ。
相も変わらずクルマでの山中越えは緊張するな~(←6年振り)
信楽で雪がチラついていたという事は…まぁチェーン規制は出てないっぽいし、駄目ならそのまま琵琶湖に抜けるとしますか。


比叡山ドライブウェイを経て、どうにか根本中堂前の駐車場まで来ましたが…やっぱり雪やん(泣)
ここに来るのはかれこれ15年振りくらいでしょうか? 夏の暑い盛りに来ましたから蝉の大合唱が強く印象に残っていますが…ま、これはコレでいい経験でしょう。
この路面状況でFRで登ってきたんかいな…俺ならタコ踊りしてガードレールにディープキスやわ(笑)

あと1つのCP・彦根城は、去年琵琶湖北岸に行った際にゲットしていたようなので…


滋賀県バッジ、いただきました♪

この後、当初は長浜市まで行って“イタリアン焼きそば”なるモノを食べようと目論んでいましたが…雪景色を眺めながらの運転は精神的に疲れたので、おとなしく帰路につくことに。
飯は結局ココで食べました。


去年の暮れにリニューアルしたピエリ守山です。
店舗から一番遠い駐車場ですが…それでもこのクルマの多さ!
1年半前にバイクで来た時は、『ジムカーナできるんじゃね?』って位に閑散としていましたが…変わるものですね~

 
フードコートでナン+カレーを食べて、柄にもなくティータイムなぞ(笑)
リニューアル前と同じく、琵琶湖を眺めながら珈琲が飲めるのは嬉しかったですね~♪
個人的には店内通路のあちこちにあったフカフカのソファーが、普通のベンチになっていたのは残念でしたが。

以上、12時間・280キロの墓参りお終い。
タイヤ、ホイール、マッドガード…おおよそ狙い通りの仕事をしてくれているのは確認できたので、早く4月になってくれんかのぅ…(←現実逃避)
Posted at 2015/03/15 01:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.honda.co.jp/PRELUDE/
貫禄の600万超えか…しかし面白い構造のFサスやな(゚∀゚)」
何シテル?   09/04 12:47
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation