• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

再始動

再始動メットの手入れはプレクサス!(゚д゚)
マットブラックに年単位で塗り続けると鉄球のような怪しい艶が
僕は好きな色合いだけれど、もはやマット(艶消し)と呼べんな(笑)
あ、今回単車のネタしか書いてないんで、興味の無い方は”そっ閉じ”して下さい(゚∀゚)



去年の秋にCB250Rを買って約半年…
走行距離はまだ1600キロ程度でございます
昔もそうだったけれど…歳をとったら寒さと塩カル落としが億劫で(ノ∀`)


300キロ/日超の長距離はまだ走ってないが、燃費は最低30弱、最高36強(゚∀゚)
タンクは10リッターと小さめながら航続距離は300キロ超を余裕で狙える
あと2リッターあったらなとも思うが…まぁ十分でしょう

ポジションはとにかく楽、上半身・膝・足首どこも痛くない
ただ…上半身が軽い猫背程度で立っているから尻が痛い
SSは強烈な前傾ゆえ腹筋・背筋で上半身を支えるから、煎餅シートでも尻は痛くなかったのだなと再確認
腹筋・背筋を鍛えて革パン+ストンプグリップの助力を借りれば、
200キロ走った翌日筋肉痛 → 3日で650+430+650キロ
位はできたが…尻は鍛えられるんだらうか?(・_・)

動力性能については…
オフ車並みに軽量な車体、超ショートホイールベース、一昔前の600SSと同径の倒立Fフォーク&かのNSR250Rと同幅のリアタイヤ等、腕に覚えのあるライダーが乗れば「ハンドリングマシン」たり得るんでしょうが、
腕に覚えのない俺氏、単気筒でビィーンと走る乗りやすいバイクとしか言いようがないっす!
あ、高速は余裕で流れに乗れます…風圧さえ我慢できれば(゚∀゚)
今の”ニーハン単コロ”って凄ぇな!

で、寒い冬も鬱陶しいスギ花粉症も過ぎ去った今月半ば…


いつものさわやかでホンダ250ccオフと洒落込んできました
いかにも走りそうな2ダボに対し…
バイザー・ハンドガード・キャリア付のCB、完全にオッサン仕様(゚∀゚)
人生初のグリップヒーターも導入予定…秋になるかもしれんが

美味い肉喰いながら単車談義の後は…


最近リニューアルしたHYOD PLUSへと
ココに来ると革ジャン・革パンが誘惑してくるが今回は財布の防衛に成功した(゚∀゚)
某氏は堪えきれずに翌日再訪しお買い上げ(爆)



その後は超美味い焼肉屋にて新年度会
参加者全員が元・現バイク乗りということで話題は尽きず

バイク漬けの週末なんて何年振りのことだろうか…
つくづく思う、帰ってきてよかったと(T_T)


一泊ツーリングで、
GIVI箱(39リッター)+シートバッグ(同20)+タンクバッグ(同7)=66リッター
これだけ積む必要性はどこにもないが、“本番”に向けていいデータが取れました


スマホのGPSロガーアプリって結構マトモなのね…バッテリーはそれなりに喰うけど

という訳で明日から走り回ってきます(゚∀゚)ノシ
宿は取ったがルートは全く決めてない、距離と時間に追われない“旅”は久しぶりだ♪
Posted at 2019/04/27 15:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月27日 イイね!

2018年まとめ

2018年まとめつい5年前まで真冬でも鼻水垂らしながら走っていたものだが…
歳とると寒さに弱くなるというのは本当なのね、と老いを実感(゚∀゚)
まだ2回しか給油してないが、35km/L超えには笑う



ネタはあったが完全放置していた夏以降のまとめ



盆休みを1週間ほど作れたので北へ行く
全く気にしていなかったが5泊6日で2800キロほど走っていたらしい…


新潟・秋田でうまいもん食べつつ本州最北端・大間崎、同最東端・魹ヶ崎に到達
これにて本州の東西南北4端を制覇


4端の到達証明書を下関市役所に送って証明書貰った。名前とシリアルナンバー入り(゚∀゚)
それによると達成者は3,000人に満たないらしい


帰路に埼玉で肉を喰らう集いに行き、早朝に首都高C1内外回りをぐーるぐる
これで都市高速環状グランドスラムも達成

正直、達成感よりも喪失感が大きい
もう自走で行けるこれ以上の“どこか遠く”はないのだと


足掛け2年でこれらを達成した訳だが…
片道5分・5キロの通勤でも、
世界7番目に大きい島・本州の端から端まで走るお供としても、
1.2リッター/91PSあれば何の不満もないと証明することがこのスイフトを買った理由なので、
そういう意味では本懐を遂げましたな

で、もうひたすら距離走るだけの遠出をする気も理由もなくなったので…


単車を買った(゚∀゚)
ホンダの製品を買うのは10年以上ぶり
丸5年のブランクを経て帰ってきたけれど、鈍り切ってるね~(泣)
前に乗ってた6Rに比して馬力は4分の1、車重はマイナス50kg
…リハビリには最高の相棒♪
後は来年の超大型連休に備えるべく、400km/日程度までペースを取り戻せるよう筋トレに励もう
さてドコに行こうかね(≧∇≦)



ひょんなことからタイヤチェンジャー&バランサーをゲット
ここ10年の仕事上の出来事で一番嬉しいかもしれん(爆)

とはいえ'94年式のチェンジャー…クルマでいうならR33やらS14あたりと同い年
エアがダダ洩れでビードブレーカー使用不可!(゚∀゚)
しかも舶来メーカー製につき、国内での部品供給は絶望的ときた
英語/ドイツ語/スペイン語?のパーツリストは発見したので各配管の規格と部品名を確認し…


無理くり直した(゚∀゚)
バシュ~ン!といい音させて復活♪
工場の裏にため込んでいた廃タイヤ付ホイールでひたすら練習(゚∀゚)
伝票確認したら廃タイヤ67本引取、とあった。まだまだこれから
自分の為に流した汗は無駄にならんししてはならんので一層励もう



こんなトコロかね~
他には450PSのビーエム乗ったとか、スズキ歴史館で至福のひとときを過ごしたとか、MODマシマシでゲームしてたら500GBのSSDを埋め尽くさん勢いになったので急遽1TBを調達したとかあるが、まぁいいや(゚∀゚)

という訳で、色々あった2018年もそろそろ終わり
年明は早々に人生2枚目のゴールド免許に更新して、幸先よくスタートダッシュと洒落込もうかね

それでは皆様、来年も日本のどこかでお会いいたしましょう
よいお年を(゚∀゚)ノシ
Posted at 2018/12/31 17:57:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月04日 イイね!

今年のこれまでまとめ

今年のこれまでまとめはて前のブログはいつ書いた?とみてみたら…去年やん(爆)
という訳で過ぎ去った7ヶ月のまとめ。
タイトル画像は2月に行ったバンコク市街地。シルエットだけみると都心部の景観ってのは日本も外国もかわらんっすな
…30℃あったけど(←帰国後風邪ひいた)



・他人のクルマネタ


みんな大好きスイスポに乗る。
…街中走行の実に8割でブーストメーターが昼寝しとる(笑)
例え“1.4NA”でも十分な車重なので不満はないですが。
アクセル開けてやればどの回転域でも開度に応じてグイグイトルクが湧いてくる
…回し切る快感は全くないけれど(-_-)
脚とシートは素晴らしい。RSよりも乗り心地がいい上に舵の切れ味は抜群だ(゚∀゚)

スイフトRSとの差額が23万チョイ…普通“クルマ好き”を称する人ならスポーツ買うでしょう
そしてその方が後悔しない買い物となるでしょう
…捻くれきった”ギョーカイ人”たる自分は、今買うとしてもRS買いますがね!(゚∀゚)


みんな大好きN-BOXを商う機会があった。
さすが支払総額200超えの軽四は違うNe! スイッチ多すぎ意味わかんねぇ(笑)
まぁ売れるでしょうよ、ココまで広くて装備てんこ盛りなら
…その広さと装備にピンとこない自分は、既に時代の主流にないんだろう(゚∀゚)


話題沸騰中のジムニー&シエラを眺めにいった。
173cm/72kgの自分が運転席でポジション決めて後席にちゃんと座れる!
前型を知ってる身からすると革命ですよコレは(笑)
今風の燃費対策がないのも整備性やコスト的に〇
エアコンベルトの交換に特工が要るのは面倒だが!
あ、整備手順書読むとシフトノブは差し込み式みたいっすよ。


値段を考えたら素晴らしい出来だし“次”の筆頭候補ですが…
スイフトに比してドラポジ関係の装備が軒並み省略なのは遠出のお供としてどうか?と。
まぁ300キロ/日までなら軽トラ軽バンでも俺はイケるが(笑)
尋常ならざる納期を含め、特別仕様車・年次改良待ちですな(-_-)



・自分のクルマネタ


フットレストバーを買った。
去年820キロ/日走って体がどこも痛くないという素晴らしい快適性を示したスイフト
その時左の足首にだけじんわり重さを感じたので導入。
右足・左足のポジションがほぼ左右対称になるのはイイ(・∀・)
元バイク乗りとしては棒を踏み締めるのは慣れた動作ですしね。
左コーナーでどれだけ踏んでも全然インに行かへんけど!(舵を切れ 笑)

で、更に向上したその快適性を証明すべく…


5月の連休はWindowsの壁紙にできそうな美しさを誇る阿蘇は草千里に行った(゚∀゚)
休みの都合で2泊3日1600キロの強行軍(笑)
快適になりすぎて居眠りしそうになっちまったZe!(ちゃんと寝ろ)
帰り道は何年かぶりにしまなみ海道走って帰宅。塩ソフトは変わらず美味し!


6月はオーリスの全国オフとすぐ近くのスカイラインミュウジアムに行った。
去年と同じく長野県某所…今年は晴れて暑かったですぞ。
で、何故オーリスの写真がないのだ?(爆)
すいません、帰宅後確認したらピンボケだらけでマトモな絵がありませんでした…
小ネタ:現在オーリスが200台超ヒットする業販ネットでもセラは2台しかヒットしません!(爆)

あとはさわやかに2度ほど行ったくらいでしょうかね、県境を越えたのは。



・その他
人生初の海外旅行でタイはバンコクに行く(゚∀゚)


旅行中はSIMフリーDSDS機に現地SIM(1,000円しなかった)挿して運用。2台持ち万歳\(^o^)/
気心知れたお客は皆LINEに登録してあるので、ガラケーは紛失しても鬱陶しいし自宅でお留守番
僕にとってガラケーは仕事道具、スマホはおとなのおもちゃ


船乗ってクルージングと洒落込んで、美味いモンたらふく食って呑んで、鉄砲撃ってきましたよっと。
海外旅行ならではのイベントは一通りこなしましたかね。いやいい旅でした!
組合の招待旅行だったので、また招待してもらえるようお仕事頑張るとしよう(゚∀゚)


みんカラらしく現地のクルマ事情を。
街中走る車両は圧倒的に日本車、特にトヨタ率高し
体感としてはトヨタ>>>ホンダ>マツダ>その他ですかね。
日本と同じく右ハンドルなので『ここは日本か?』と見まがうばかり(笑)

日差しの強い南国だからかフルスモは合法のようです
タクシーはプライバシー無しの全面素通しガラスだったので、これは法規上の関係かな?
ガソリンは日本でいうレギュラーが30~35バーツ/L(1バーツ≒3.5円)
ペットボトルの水が7バーツで買えるのを考えると割高な印象ですが…
バンコク都心部のスタンド数店しか見ていないので、渋滞緩和を狙ってあえて高値の可能性もありますね~
こればっかりは郊外・地方の価格をみてみないことには何とも┐(´∀`)┌



以上、今年のこれまでダイジェストでした。
今月の盆休みは1週間ブチ抜きで休みをゲットしたので、またフラ~っと走りに行きますよっと♪
Posted at 2018/08/04 22:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月31日 イイね!

クールダウン

クールダウン←「冷却どころか温度上昇を招く」 by 海外フォーラム
発熱過多でリミッター作動とか“素敵性能”高すぎでしょう、NVMe SSDは(笑)



気付けばもう2017年もおしまいです。なのでここ数ヶ月の出来事&買ったものまとめ。

・クルマネタまとめ
みんな大好きスイスポの試乗記は乗れるクルマを用意できなかったので来年!
(↑そしてそのまま忘れる可能性大)


一応乗ったんすよ…積車→作業場の数十メートル(笑)
あとは納車整備でナビ付けただけなんでね…自分のRSよりも掛け心地いいシートやな~位しか感想がありませぬ。
ピカピカの新車をオーナーさんより先に公道デビューさせる訳にはいかんしね!(゚∀゚)

ステンレスペダルの流用は…B,Cペダルは被せ式なんで多分イケる。
Aペダルはコネクタ形状こそ同一だが、配線図見る限りでは内部結線がまるで違うので無理だろう。


11ヶ月で1.5万キロ…こんなもんでしょう。
下回り防錆処理、エアコンフィルタ交換等の細々したメンテやって今年のいじり納め。
スタッドレスは1シーズン走ってからレビュー書く予定。積雪・凍結時の感想を書かなくてよいことを祈る…
バリバリの新型車でロクにパーツが無かったこと、良く出来たクルマでさしたる不満がないことが幸いして、これ以上いじりたいトコロも特に無い(笑)
細々と“維持り”のついでに置き換えていく感じになりますかね。



・その他買ったものまとめ
酷使に耐えかねたのかプッシュオープンと充電端子がバカになってきたガラケーに見切りをつけてガラホを買う。
…が、新品のくせにプッシュオープン機構がチャチで全く信用ならんので…


バックアップの為にDSDS機(Moto G5 Plus)を買った(・∀・)
カケホーダイ(ケータイ)のドコモSIM挿したら指定外デバイス使用料で+500円/月になるが、コイツに通話SIM挿すのはガラホがイカれて代替機を買うまでのつなぎなので上出来でしょう。
…と思ってたら年明け海外に行く用事ができたので現地SIM挿してみる予定


オートWBだと屋外はともかく屋内は寒々しく写る感じ。
メモ帳代わりとしては十分ですね!



ダムカレー食べに徳山ダムに行った時の話。


防雪柵の間に妙な出っ張りを発見するも、常用の18mmでは大写し出来ない。
風が強烈に吹いているのでレンズ交換も不可だ!(゚∀゚)
かといって18-55付けっぱだと寄れないので飯の写真が撮りにくい。
どこかに出かけて100枚撮ったとして、↑のような状況で2,3枚ほどズームが欲しい(というか18㎜以外の画角が欲しい)とうだうだ悩むのも面倒なので…


X-E2+レンズ3本処分してX100Fを買った。ほぼ持ち出しなし。
23mm単焦点、レンズ交換不可なので悩む要素もない。
最短撮影距離10cm、デジタルテレコンで換算50・70㎜でも撮れるというよさげなカメラ。
しかしこの3年弱でコンデジ→デジイチ→ミラーレス→コンデジと忙しいな(爆)
都度全て処分して買い換えてるので、それほど派手な持ち出しにはなってないけれど。



飯とPC部品の写真しか撮ってないですが、やはり寄れるというのは素晴らしい(・∀・)
開放付近だと独特なふんわり加減ですな…これはコレでよし。


散財の〆はPCだ!(゚∀゚)


まだ前の家やなコレ。懐かしい(笑)
丸6年前に組んだ自作機。HDDとグラボを2回換えた位で快調に動作してましたが、電源があやしい鳴き声上げだしたのと、仕事用ノートPCをWin10に入れ替えて快適だったので…


1から組んだ(゚∀゚)
今年の注目株RyzenでAMDに返り咲き。かつてAthlon64X2ではお世話になりました。
今回システムディスクにNVMe SSDを導入してみたけれど…アイドルで38℃、ベンチ回して61℃というね(笑)
グラボの真下で冷却厳しいのはわかるが、マザーボード付属のヒートプレートはまるで役立たずなので窓から投げ捨てて…


ヒートシンクとステーとファン買ってきてグラボもろとも強制空冷(゚∀゚)
さらにセミファンレスとかで60℃まで全く回らないグラボのファンを常時ユルユル回し続ける設定にして効率アップ!
…の結果アイドル34℃/負荷時44℃まで低下。


まぁ、こんなもんでしょう。
CPU(ベンチ回してもせいぜい40℃)ではなくSSDに水枕を設置したいところだが、このマザーでは不可だ!
某氏に教えてもらった冷やしものサイトにNoctuaのファンがあったので、折を見て入れ替えていきますかね。


最近PENTAX K-1を買った友人が撮影。階調の豊かさは流石としか!
以上、新車に始まりPCに終わる散財の2017年でした。
来年は緊縮財政を敷くとしましょう…


今年お会いできた方もそうでない方も…引き続き来年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
それではまたどこかでノシ
Posted at 2017/12/31 17:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月30日 イイね!

必要十分

必要十分片道5分の通勤から500キロ超の遠出まで、さしたる不満もなくこなせます

200万出して釣りが返ってくる価格帯のクルマの中で、頭一つ抜けたコストパフォーマンスではないでしょうか
二つ抜けてるスイスポに隠れて目立ちませんが(笑)
Posted at 2017/12/31 00:39:02 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation