• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

リハビリテーション

リハビリテーション丸3週間も自宅に引きこもってたので体力に不安が…
4キロ増えた体重はいまだ元に戻る気配がございませぬ(泣)
という訳で夏本番を前に勘を取り戻すべく、ひとっ走り行ってきましたよ。

←で、結果。
特にどこも痛くないし眠気も感じないので問題なしって感じ?
まぁ2週間普通に仕事してましたしね、取り越し苦労ということでしょうか。



主目的は美味い肉を喰うことだったんですがね(笑)
『肉を食べた!』という実感が欲しかった&前回某氏が注文してたのを見てステーキが美味そうでしたのでソレを。
確かに美味かったが、+大盛ライス+カレー+デザートは満腹感的にもお値段的にもやりすぎた!(゚∀゚)

ついでといっては何ですが…


もう10年ぶりくらいに浜名湖をほぼ一周。
しかし梅雨の真っ只中のはずなのに、今年は雨に降られた記憶がほとんどないぞ(汗)


どんなところか見ておきたかったので浜名湖ガーデンパークへ寄り道。
数百台単位の広大な駐車場は素晴らしいが、確かに周辺に何もないな(笑)
この日もオフがあったのか、背後には数十台規模で集まってましたよ?


もひとつついでに名古屋高速環状も一周。
名古屋市内をウロウロするレベルだとまず通りませんしね、ココは。
これで都市高速環状…残すは首都高のみとなりました。さていつ行こう?


以上、460キロ走ってリハビリ終了。
日焼けさえ気をつければ何の問題もなく遠出は出来そうですな。
さて…あとは夏本番を待つのみ!
それまでにタイヤとホイール注文したらひと段落か…カードの請求書見たくないな(゚∀゚)
Posted at 2017/07/02 18:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年06月23日 イイね!

番外 空白の4週間

番外 空白の4週間見慣れた自室の窓も単焦点レンズだとあら幻想的♪
(↑自画自賛も甚だしい)
この窓が外界との数少ない接点とかいう生活が数週間続いただけで気が滅入りましたヮ…
もはや僕にはひきこもり耐性が備わっていないようだ(笑)



という訳でお久しぶりですコンバンハ(´Д`)ノ
約4週間みんカラを離れていた間にあったことまとめ


仕事中下手うって火傷を負うΣ(-_-;)

全治最低四週間・要自宅療養は我慢するとして、入浴禁止令には耐えかねる(T_T)

セカンドオピニオンにより治癒速度とQOLがグンと向上する(゚∀゚)

今週頭から職場復帰(≧∀≦)

次の休みはいつだとカレンダーと睨めっこする←今ココ(・∀・)


仕事を休んでいるからと趣味のSNSまで休む必要はないかもですが、
『よく遊び、よく働け』が自身のモットーですのでね…ひとつのケジメってことで。

とまれ始まったひきこもり生活…


丸7年使った液晶モニターを日がな一日眺めてると眼精疲労がえげつなかったので、


買い換えた(゚∀゚)
スピーカーは完全に勢い(爆)
4kは値段もそうですがコンテンツの量的にまだまだでしょうと今回見送り。
ついでとばかりに色々PC自作事情を調べたら、Ryzenがよさげなのでもう今年中に組むことにした(゚∀゚)
AMDは久しぶりやのう


負傷後3週間弱で日焼け対策を条件に外出許可が出たので、“日陰があって長時間歩ける場所”でリハビリを。


普段ならどうでもいい交差点…しかし我輩は今、猛烈に感動している!!(T_T)


で、お伊勢さんの外宮・内宮を歩く。
平日だからガラガラだろうと思いきや、修学旅行生と観光バスツアーの存在を失念していた!(゚∀゚)
2時間ほど歩いた結果、息は上がらなかったが足が痛い…情けない。
まぁ少しづつ戻していければよしとしましょう。


昼は安定のやまと茶屋&へんば餅♪
日替わりランチ、この日はまぐろほほ肉のステーキ丼。脂たっぷりこりゃ美味ぇ♪
へんば餅はこれまた観光バスツアーと鉢合わせ!(゚∀゚)


ほぼ時を同じくして…

走行2000キロを超えたころ、停止時ステアリングを小刻みに振ると「キュム、キュム」と擦れる系の異音がしてまして。コラムシャフトのあたりから。

ナニかが折れてる・落ちてる・外れてる系の異音じゃないので大事ではない&規則性がなかったので放置しとったのですが、連休を経て6000キロを超えたところでほぼ確実に鳴くようになったので入院させました。どうせ遠出も出来ませんしね(泣)


RSを入院させたらXGが代車でキタ(゚∀゚)

500キロも走ってない下ろしたて同然の新車なので評価は難しいけれど、コチラのほうが同乗者には喜ばれるのでは?
運転者としては一抹の頼りなさを感じますが。
何せ現行スイフトの初試乗が自分のRSでしたからね(笑) それに日常的に乗ってる身としてはどうしてもそう感じてしまう訳で。
感じないようならRSの値打ちは見た目だけになってしまいますし!(爆)
グレードは違えど“スイフト”ですから、スッキリした感覚を伴ってちゃんと走って曲がって止まるのは共通でした。

一泊二日で作業完了、結局ステアリングギアボックス交換しましたと。


しれっと対策品になってたりすんのかな?(・∀・)
まぁ新型あるあるですね。



以上。
まとめてて気づいたが、普段とやってること変わらんぢゃないか!(゚∀゚)


次回予告↓


PC用スピーカーを買うついでに調べてたら、JBLのカースピーカー発見。
でもお高いんでしょう?と思いきや、機種によっては国産と変わりませんやん…

で、買うてしもた(゚∀゚)
仕事上がりにでも取付しますわ。
Posted at 2017/06/23 00:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年05月17日 イイね!

西へ

西へ今年1月に発売となった新型スイフトで3泊4日・2300キロ弱を走る機会があったのでレポートする。
内訳は高速6割、市街地2割、郊外・峠道2割。全区間1名乗車。約8割の区間でエアコンAUTO。

総評。美点は軽快なフットワーク、余裕ではないが十分な出力、低燃費、硬めでホールドのよいシートとよく効く空調。
欠点はロードノイズと乗り心地が路面状況に大きく左右されること。

…って、どこかで見たよな文章丸パクリですYo!(爆)
車体の小ささからは想像しかねるツアラー適性の高さを実感したお休みでした。



・0日目
2連休、2日出勤、5連休となった今年のGW。
前半は予行演習として潮岬へ。後半は2年ぶりに九州に上陸しましょうかと。

三重から東に行く場合の渋滞頻発ポイントは東名阪道亀山・鈴鹿付近ですが、行きも帰りも渋滞してるのは反対車線なのでこれはどうでもいい(笑)

西に行くなら必ず通る中国道宝塚トンネルは…
大型連休前半の下り方向は朝6時ごろまでに、後半の上り方向は昼2時ごろまでに通過してしまえばそう酷い目にあわなさそうなのは調べがついておるのですが、ココまで家から3時間かかるんすよね。
※名阪国道→西名阪→近畿道→中国道の場合。高速代ケチらずに東名阪→(新)名神→中国道でも短縮できるのは約30分

遅くとも3時出発のためには2時までに起床が絶対条件なので、前日は極めて真面目に仕事を片付け6時に帰宅、9時前には就寝と!


・1日目
…で、よっぽど楽しみだったんだろうね、0時半に起きちまったよ(笑)
このまま二度寝は死亡フラグ確定なので牛乳と菓子パン食って1時に出発!

伊勢道→名阪国道→西名阪と当たり前だが快調々々♪
読みどおり出発から3時間後・4時ごろには宝塚トンネルを抜けられそうでしたが…既に6キロとか渋滞しとるよ?(汗) 連休パネェな!


仕方ないんで阪神高速経由で神戸に抜け、直接山陽道に乗っちまいましょうと。
環状線一周したのは…いやほら6月から値上げとか聞いたんで折角だからと思って。
(↑単にランプ通り過ぎただけ)


で、こういう感じで宝塚を迂回してたようですよ?
今見たら無駄多いな。しかもワンブロックだけ走った神戸淡路鳴門道の有人ゲートで料金決済した関係上、以降ETCレーンを通れなくなることに。
まぁ福岡都市高の有人ゲートで決済したらレシートに割引前12,000円とか印字されてて笑えたからえぇけど
この場合は…神戸市内で降りて下道を北上、六甲有料道路通ればよかったのかな?
というか帰路で判明したことですが、宝塚トンネルの一桁台の渋滞は単なるノロノロ運転レベルだったので、そのまま突撃すれば問題なかった模様。

あとは渋滞知らずで山陽道をノンビリと。


広島県は宮島のあたりで500キロ経過…が宿とった福岡市内までまだこんなにあるんかと(゚∀゚)


折角だからと福岡都市高環状も一周。
まさか同日に阪神高速・福岡都市高と環状線をハシゴするとは思わなかった(笑)
これで残る都市高速環状線は2つ…前車はグランドスラム達成に2年近く要したが、今回は早そう。

喰ったら寝ちまう、ということで何にも食べずに福岡まで来ましたがもう限界。


牧のうどん空港店 『にぎり飯+唐揚げ3つ+肉キムチうどん』(170+140+770円)
やっぱり美味いよ減らないうどん。甘めの牛肉とキムチは相性がいい。
握り飯と唐揚げ3つ、スープを吸って膨れるうどんをペロリ完食。
かしわ飯が名物だと帰宅後に知って悔しいが…まぁまた食べに来ましょう!


長い一日が終わった…
2時間毎に15~30分の仮眠をとりつつ820キロ走破。
予行演習では600キロ弱でじわり腰が重かったが、“本番”は座る位置をチョイと変えたのもあってか無痛! いやよく出来たシートだ♪
説明難しいですけど、やや伸び気味だった背筋を猫背気味にしてベルトのあたりを座面と背もたれとの窪みにめり込ませるように座った
今までの最高記録は660km/日程度だったはずだから、大幅に記録更新。

さほど勾配のきつくない山陽道をノンビリ流しておりましたので、平均燃費がしれっとカタログ値(22.6? 忘れた)超えしてますが、実際は22.4km/l弱でしたので5%ほど“ハッピーメーター”ですかね。


ホテルは駅近くだったので、付近を散策すると赤提灯発見。


ハイ乾杯。
おススメの日本酒下さいと言ったら出てきた浦霞なるお酒…キーンと辛口こりゃ沁みる。
モロキューの味噌、これはひょっとして麦味噌ですか?
後は馬刺し(写真は無い!)やら定番の黒霧島+さつま揚げなどを。
翌日も早いので9時前に就寝。


寝る前に。
九州といったらコレ…らしい。


・2日目
4時起床5時出発。
九州道→長崎道→西九州道とひた走り、目指すは本土最西端・神崎鼻。
自走で行ける最西端は平戸島らしいですけどね(今回一応上陸はした)
2年前、本土最南端を目前にして撤退を余儀なくされたので、今回はそのリベンジも兼ねております。

最“西”端なんだから夕方に行くのがセオリーでしょうが、連休にそんなセオリーどおり動いたらエライ目にあうで(笑)
この日の宿は神崎鼻近くで、案の定夕暮れ時には西に向かう県外ナンバーを多数目撃することと!


ハイ到着。
朝陽に照らされる最西端の碑…これはコレで風情があってよし。
写りこんでるオッサンの影は気にせぬように。


本土四端交流広場なるものが。


ようやく一端に到達か…先は長いな。
二端目は佐多岬リベンジが現実的か。北と東は自分の乗り物で行くにはハードモード過ぎる…

尚、近くの漁協か公民館で…


最西端到達証明書を貰えます。
裏面を見てもおわかりかと思いますが、四端全ての到達証明書を集めると踏破証明書が完成するとのこと。
…完成する日は来るのか? まぁ気長にやりますわ。


しかし早起きしてよかった…だ~れもいません。
鳥の鳴く声と時折吹く風の音…連休中にも関わらずここまでひとりになれるとは。

ひとりを堪能した後はおやつでも。


地場のスーパー・エレナにて。
佐世保市内でしか売ってない(コレを僕に教えてくれた友人曰く)“神の飲み物”クールソフトです。
味はさっぱりしたマミー的な。
美味しいのは美味しいけれど、朝からリッター飲み干すのはツライで(笑)


九州といったらコレ…らしいその2
ブラックモンブランよりはこっちのほうが好きかな。
九州ローカルアイス、他にもトラキチ君とかムースとかあるらしいですが今回食べられたのは2つだけでした。

お昼は佐世保といったら是非コレを!と教えてもらったお店へ。


開店25分前…一番乗りだぜひゃっほうとか思ってたら、10分後には2組待ちときた
(↑余裕こいてたせいで3組目になった奴 笑)


時代屋 『スペシャルレモンステーキセット+コーヒー(食後)』(2,000+200円)
薄切りの牛肉(200グラム…やったかな? 聞いたのに忘れてしもた)にたっぷりとかかったレモンの利いたソース…これはご飯が進む々々!
特に肉をあらかた食した後に残ったソースとご飯を混ぜて喰うと最高♪
GW中はご飯の大盛とおかわり無料と聞いたので、大盛+普通盛を完食。
次来たときはビーフシチューいこか。


その後は土産を探しがてら佐世保市内をフラフラと。


そういえば佐世保に本社があるんでしたね、ジャパネット。

平戸島にも一応上陸。
自走で行ける日本の最西端を目指そうかとも思ったが、平戸大橋からは往復70だか80キロほど…
しかも島に行く側のクルマが多いってことは、もたもたしてると帰り道も大渋滞だろうと考え断念。
まぁ次回は1日で950キロほど走ればスケジュールに余裕ができるさ
(↑その考えはおかしい)


この距離はもう散歩デスワ(笑)

宿は市街地から離れ気味だったのと、たらふく食べたご飯は腹持ちがよろしかったので…


近くのエレナで買った惣菜を肴にちびちびと。


九州限定だというチップスターに…


クールソフト2リッター目(笑)
で、9時前に就寝。

以上、往路でした。
正直やりたいことはこの2日で全てやったので、復路はホントにただ帰るだけ!

次回に続く…予定でしたが、復路分の写真と.nmeaファイルをHDDの整頓中に間違って消去したのでもはや書きようがなし!(゚∀゚)
Posted at 2017/05/17 02:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年04月30日 イイね!

南へ

南へ世間様では9連休だかの方も居られるそうですね、この連休は。
“ぷれみあむふらいでぇ”やらとあわせると、遠出が捗りそうで羨ましいですなぁ!

僕の休み? あ、カレンダー通りっす。
…あるだけでもありがたいさぁ!



連休後半の遠出を前に、予行演習と洒落込んできましたよ。
スイフトではまだ500㌔/日以上を走ったことがなかったので、疲労具合であるとか燃費のデータを取ろうかと。
ぶっつけ本番でもいいけれど、心配の種はひとつでも摘んでおきたいタイプですのでね。
行き先は、もう行き慣れた本州最南端・潮岬へ。


自分の運転では7年前と4年前にバイクで、全く記憶にないけれど幼少期にも1、2度連れて来てもらったことがあるそうな。

という訳で、国道42号を渋滞知らずで4時間ちょっとの散歩道…


僕にとってはお馴染みの光景でございます。


なのでこういうネタに走る(笑)


いつの間にやら小奇麗な休憩所が出来ていました。
約5,000キロ先はオーストレィリアですか。
しかしこの地図見て再確認しましたけど、僕は南を向いてる岬ばっかり行ってますな。
野島崎・石廊崎(駐車場まで)・室戸岬・足摺岬・長崎鼻そして佐多岬(約1.5キロ手前)か、ざっと覚えてるのは。
…そんなに太平洋が好きか(笑)

以前とずいぶん感じが違ったので、最南端の碑も移動したのでは?と思ったんですが…


帰宅後4年前の写真と見比べたら、旧休憩所との位置関係でそう感じただけなようです。
昔のほうがコンクリ製のテラス分だけ"最南端"に近付けたんですね~


付近は一面芝生です。
バイクの時は気にもしなかったけれど、クルマで来た今砂浜を歩く必要がないので車内が汚れない事実に気づく(笑)
ご覧の通り、時間帯さえ選べば人の姿もまばらなので、そういう意味でもおススメですね!
なお正面に見える潮岬タワーですが…


7年前はこんな色でした。これまたいつの間にやら塗りなおしたのね。
で、昼飯はそのタワー2階のレストランにて…


『近大マグロ丼』(1,600円)を食す。

養殖は不可能だろうといわれていたクロマグロ…近大(近畿大学)が卵からの完全養殖に成功したのは10年くらい前でしたか。
お値段はそれなりにしますが、その値打ちはあると思いますよ!
ちなみに生しらす丼もおいしいよ!(←前回喰った)

あとは腹ごなしに…


300円払ってタワー入場券兼本州最南端訪問証明をもらい、タワーに登る。
昔は証明書200円、タワー300円で別会計だった記憶が。



頂上からだとこんな感じです。
訪問の際はぜひカメラのファインダーか液晶にグリッド線を表示させてから覗いてみてください。
水平線が“水平”ではなく、ゆるい弧を描いているのが実感できますよ!

さて…満喫したし帰るか。
このまま来た道を引き返してもいいですが、それだと500キロに足りないので、
国道42号終点(和歌山市内)を目指し紀伊半島をほぼ一周。


ハイ終点。
海上区間(伊勢湾フェリー)も昔乗ったから、これで国道42号・約500キロを完全制覇!

後は阪和道→西名阪道ときて、天理ラーメン喰って帰りましょうと思いきや…



まだ夕方5時半なんですがそれは(汗)
店内はおろか表の駐車場まで溢れ返っとるわい。


仕方ないのでそのまま名阪国道に飛び乗って、いつものお店でいつもの味玉ラーメン。
これにて予行演習終了。


約580キロを走ってメーター表示はカタログ値超え。
タンクは37リッターだから…ぎりぎりまで我慢すればワンタンク800キロもいけそうですな。
怖いから試さんけど(笑)
現実的には650キロ過ぎたあたりからスタンド探せばなんとかなるでしょう。

体はどこも痛くない、腰にじわっと重さを感じるくらい。
これなら今まで超えたことのない700㌔/日の壁を崩せるな。
まぁ全ては来週の今頃には答えがでていることでしょう…

おまけ:今回の土産↓


痛車ならぬ痛酒?
Posted at 2017/04/30 23:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年04月07日 イイね!

2/3の純粋な感想

2/3の純粋な感想…毎度々々ビミョ~なパクり方なのはいいとして、元ネタがもう20年前な事実にビックリですよ!
ん? すると俺が学生やってたのはもう…
現実に押し潰されるから、これ以上はやめよう(笑)



ブログ書くのは約2ヶ月半ぶりですか…という訳でコンバンワ(´д`)ノ
納車から早2ヶ月半、ほぼほぼ通勤にしか乗ってないので…


ようやく2000㌔超えですよ。


仕事で南勢に行ったので平日夜にパールロード走ったりだとか、
慣らし中で全く楽しくなかったけれども(笑)


雨降ってきたんでETCの動作確認兼ねて伊勢道走ったりだとか、
速度計は100km/hジャストを指してたから誤差約3%…いいのか悪いのか



3月某日、所用で三重に来た某氏と美味い肉を喰いながら『来週も美味い肉喰おう』と画策し…
平日限定ランチ1050円は値打ちモノだと思う


片道160㌔ばかり走って…


4人でとりとめもない話をしながら美味い肉喰って、ホームセンターでネタ探しして、工具屋さんで散財したりはしてましたが(・∀・)
ご参加の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m
クルマが写っている写真を誰も撮っていなかったあたり、もうこれは僕たちの日常なのでしょう
(クルマのSNSやで? 爆)
初めて23号バイパスで豊橋→名古屋間走ったけれども…メッチャ走りやすいですな
バイパスの早期全線開通を切に願うものである!



下道・山坂道・高速と一通り走ってみて…
前車に比して排気量・馬力・トルクが2/3になった侘しさ的なモノはあまり感じないですね。
さすがに名阪国道や東名の登り坂を5速で加速しながら登り切るのはチョイと辛かったりするので、
ズボラ運転を許容してはくれませんが。

それよりもまさか車重が約2/3になるとは思ってなかったので、想定外の軽さからくる軽快さやら燃費のよさやらに酔いしれている最中でございます。
ハイオク→レギュラーになったうえに実燃費が3割程向上してるので、ガソリン代は6割くらいになりましたわ(≧∇≦)b

同程度の車格のクルマだと、最近ではDC5WベリーサやZC11Sスイフトに乗ってましたけど…
それらよりも100㌔以上軽量なので、フットワークの軽さは群を抜いてますな。

ほか気付いたこと↓

・停車中に空ぶかしすると5000rpmでレブリミッター
…RECSでけへんやん。汎用診断機は持ってるからチェックランプ覚悟でやるか(笑)

・ブレーキオーバーライドシステム搭載につき左足ブレーキ不可
サーキット走るとかじゃなくて、ブレーキパッドの慣らしやらジャダーの確認やらでやるんですが…
まぁ出来ないと困る!って程ではないからいいか

・やっぱりロードノイズがやかましい
伊勢湾岸道みたいに舗装状態がよければ“コー…”と静かなんですけど、
名阪・東名のように路面が荒れてると、車速によっては“ゴァーッ!”と(笑)
アホほど飛ばしてるのなら自業自得ですが、さすがに80km/hとかで鳴られると…ねぇ?

エンジン音・風切り音・屋根を叩く雨音は静かなので、車体の遮音に問題はないだろうと。
となると…タイヤか。
減らないのがウリの新車装着タイヤを早々に捨てるというのももったいない話ですが、
何故か自分の車歴でブリジストン履いてた車両の事故率(自損・もらい共に)が凄まじく高いので、
ゲン担ぎ兼ねて履き替えも考えますか(´д`)=3

・おー激しい( ^ω^)乗り心地
ガイシャ歴長い方、国産でもスポ車歴・シャコタン車歴長い方なら「いいじゃない♪」と感じるでしょうが…
“国産実用車の純正脚”としては攻めた硬さしてますよ(笑)
主に低速域(~50km/h位)でマンホールのフタだとかパッチワーク舗装の段差を越えたときにゴツゴツ、コツコツと。
救いは『尻が4つに割れそう!』な刺々しさはないのと、収束が早いことでしょうか。

そのくせカーブでは結構深~くロールするんで(特にリア)、不思議といえば不思議な感覚です。
尾てい骨のあたりがソワソワしだしても舵が効いてる感触は両手にガッシリきてますから、安心感は半端ない!
…ま、ESPがピクリとも介入しない低レベルな次元でのお話です、聞き(読み?)流してくんなまし


総じて『好き嫌いハッキリ別れるクルマ』かと。
先代まででもそう感じましたが、より一層その傾向が強くなったかなと。
自社の看板車種でコレやるあたり、スズキもナニ考えてんだか(褒め言葉 笑)

さて、これであと要検証なのは…
オーバー500㌔/日とか、1行程1500㌔超とかにおける疲労度ですか。
行動半径まで2/3になってしまうと全く楽しくないですからね!
まぁ、じきにGWです…すぐに検証できることでしょう。


前車から引き継いだコレのレビューとか、


お気に入りの超広角雷神が製廃になったので、初めて手を出した社外品のコレのレビューとか、
ネタはあるけど全くまとめてないので、ボチボチやっていきますわ…

今気付いたけれど、お天道様の下でスイフトの写真まだ一枚も撮ってねぇ!
Posted at 2017/04/07 23:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation