• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

37ヶ月への感謝

37ヶ月への感謝♪い~つまでも手を~つないで いられるよな気がしていた~、っと。

クリスマスなぞとうに過ぎ、1年で最も寒いこの時期にいつかのメリークリスマス聴くのが大好きな僕は、きっと感性と時間軸ズレてるんだろう(笑)
…あ、今年もあと約11ヶ月となりましたが宜しくお願いします。
(↑今更すぎるでしょう)


さて私儀、
何シテル?にも上げましたが、先日乗り換えました。


約37ヶ月・ほぼ5万キロ…思えばあちこち行ったものです。


日本地図はネット上のフリー素材を拝借。
北は山形、南は鹿児島まで24都府県…
残念ながら素通りしてしまった県も含むと30程度の都府県に行ったことになりますか。

僕自身の初トヨタ・初3ナンバー・初6速MTであるオーリスはトラブルフリーで完走してくれました。
自分で鉄柱にRバンパー&テールゲートブチ当てて鈑金沙汰になった過去は今白状しますが(爆)
そしてSNSを本格的に活用したこと、オーナーズクラブに所属させていただいたのも人生初でしたが、大変有意義な時間と得難い経験をさせていただきました。

【CLUB AURIST】のメンバーの皆さん、本当にお世話になりました。
これからはOBとなりますが、またどこかでお会いした際には宜しくお願い申し上げます。

『あの人が言ってたうまい飯喰いに行きたかったな』とか、
『あの人のクルマとまた何処其処で並べたかったな』等心残りがない訳ではないですが、
そういう“宿題”はボチボチこいつ↓と片付けます。


新型スイフトRS(5MT)
DBA-ZC83S VBRF


MTの納車は市内一番乗り確実、県内でもたぶん最初ではなかろうかとはディーラーマン氏の弁。
道理で自分以外で走ってるのを見たこと無いハズやわ。
…ちゅうか新車って注文から2週間弱で来るモンなん? たまたま生産計画と合致したんだろうけど、引き当てたセールス氏敏腕すぎるでしょう(笑)

多忙につきまだ100キロも乗ってないですがさらっと感想。
※いつものように僕個人の主観です
因みに僕のスイフト乗車・所有履歴:HT51/81S、ZC11/31/32/71/72/83S


・外観眺めて

・真横のシルエットは確かにスイフトだけれど、正面は某Be a driver.な競合車の香り
・リアドアは2、3回開閉すれば慣れた
・テールランプに2代目の面影がある気がする

・運転席座って

・大きいサイドサポート&ややタイトなシートのホールド性は歴代最高だと思う
・ペダルレイアウトは見た目よりまともで違和感なし。スイフト必須アイテム(?)だったスポーツドライビングクラッチペダルもこれなら不要か
・白文字白針の自発光メーター、質感高くてめっちゃ見やすい
・オーディオガーニッシュをピアノブラックにしたのは誰だ? すぐ傷つくやないか(泣)
・シートヒーターすぐ温まる

・その他

・エアクリボックス、イグニッションコイル、ストラットアッパーマウントが丸見えで整備性最高なエンジンルーム
・気合入ったエンジン&フロアアンダーカバー
・前後重量配分(車検証による):前前軸重540kg、後後軸重330kg≒62:38
・純正タイヤ(エコピア)のUTQG:380 A A
・シフトノブはHA36Sワークス同様差込式っぽい

・適合情報等

・Pivot OBMは通信タイプAで動作確認


・オーディオ脱着には助手席前のシルバーのガーニッシュ外さないと隠しネジ(左写真赤丸)に気付かない罠
・つい先日発売のKENWOOD MDV-D404BTW + KNA-300EXでステアリングリモコン連動を確認
(配線キットはイグニス、バレーノあたりと同じモノで可)
…スズキAでもスズキBでもステリモ動作するんですけど正解はどっち?(笑)

・実際走ってみて
・4速2000rpmで60km、5速1800rpmで70kmなので慣らし中でも流れには乗れる
・ゼロ発進加速→法定速度程度ならオーリスにやや劣る程度か
・鼻先軽くてスイスイ向き変わる
・遮音性高くエンジン音は静かだがロードノイズうるさい(タイヤのせい?)
・慣らしの段階で脚は先代RS並の硬さ
・片道10分足らずの通勤と運輸支局・取引先へのチョイ乗りくりかえしで燃費表示は現在14、更に伸びているところ(同条件下でZC11S:12、オーリス:9ちょい)


…以上、雑感でした。
この内容で本体税抜150万切りはバーゲンプライスだと思う。
まぁ、慣らしを終えて半年程度乗ったら改めてレビューします。


ではこれからよろしく相棒。
Posted at 2017/01/29 03:17:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月06日 イイね!

ラスト12分の1

ラスト12分の1←さながら天然のアスファルト!
お店で肉やら野菜やらがジュージューいってるのをみると、無性に溶岩プレート欲しくなりますが…
手入れが無理ゲーっぽいしなぁ(汗)



先週の土曜日、豊橋にて忘年会がありましたので参加させていただきましたよ。
…帰宅後写真を確認したら、とうとうクルマを一枚も撮ってない事が判明し笑う。
恒例(?)のメーターの写真さえ忘れてたZe! 好意的に考えるならもう“行き慣れた近所“だからね!(←言い訳)


所用の為早めに豊橋入りするも予想よりも早く片付き、その後は某氏と昼飯。


どんきゅう田原店 『カツカレーうどん』(850円)

桜えびのかき揚げうどんが美味いと情報を得てやってきたものの、この日は終了との事…
先月の滋賀オフでカレーうどん+とんかつの組み合わせが美味そうだったので注文。
…正解でしたな♪

その後工具屋さんなど立ち寄ってみたら、当然無傷で帰還などできるはずもなく(笑)

そして宴の時間↓
といっても飲んで喰って話していたのでロクに撮ってないですが。


目盛つきお湯割りグラスもいいが、コレも潔くてえぇやん♪


翌日は今年最後のさわやかへ。


冬のアツアツフェアとかで、みすじステーキ&ハンバーグのセットがあったので注文。
…そういえばさわやかでステーキ食べたのは初めてでしたが、大いにアリですな。
レアチーズとヨーグルトアイスに三ヶ日みかんソースを絡めたデザートも美味でしたぞ。

あとはしたみちノンビリ走って名古屋へ。
ヨドバシでレンズの誘惑を辛くも退け少々早い夕飯は…


味仙矢場店 『ニンニクチャーハン+台湾ラーメン』(650+680円)

ニンニクめっちゃ効いたチャーハン、美味し!
その後に控える激辛台湾ラーメンの“中和剤”として注文したのに、ラーメン来る前に完食してしまいましたよ?
ただし帰りの車内は…お察し下さい(笑) かの「にんにくMAX」にある意味では匹敵、するかなぁ?

そうして小細工なしで対峙した台湾ラーメン…オイシイヨ?
これでもかぁ!の赤唐辛子・ニラ・ニンニクの波状攻撃が容赦なく味覚を奪っていきますが。
ただスープそのものは決してくどくなく、美味しい中華スープのそれでしたね。
次に来た時はおそらく辛さ控えめ“アメリカン”にするでしょうが(笑)


水がビール瓶(中瓶?)で出てきた理由がよ~くわかった(←全部飲んだ)
しかし合理的でイイねコレ。

以上、今年最後(?)の県境越えでした。
幹事の桂香さん、ご参加のみなさん、ありがとうございました。
またお会いしましょう!



今回の土産(右側3点)↓

増え続ける車載工具!
アゴのガタ皆無のプライヤーレンチ(下段)、50Nmまでイケるラチェットドライバー(上段)もいいが…
このスイベルラチェット、いいですぞ~


こういう時マクロレンズが欲しくなる!
完全に縦にすれば空回りする黒のカラー部のおかげで、ドライバーのように早回しができます。
この状態でもプッシュリリース、回転方向切替は有効ですしね。
昨日、レギュレータがぶっ壊れて運転席の窓が落ちた某社Bセグコンパクトのお相手をコイツでしましたが、楽チンでしたわ~♪

基本的に自分の工具は自分のクルマ・バイク弄り専用にしてますが、
(会社に置いといたら何故かすぐ無くなるし 笑)
工具を死蔵するなんて馬鹿げたお話もないですから、これからガンガン使い倒してガンガン買い替えてやろうかと!
とりあえず50Nmに耐えうるドライバービットは買った(笑)
Posted at 2016/12/06 23:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年11月06日 イイね!

お隣さん 第二章 ~2016滋賀オフ~

お隣さん 第二章 ~2016滋賀オフ~ドリンクバーのコーヒー飲んで、ケーキやらパフェやらを軽く食べてだべる…
20代前半まではちょくちょくやってましたが、懐かしい、いい感覚でしたね。

という訳で昨日、滋賀県某所で開催された滋賀オフに参加させていただきましたのでその模様を。
…といっても小生、食ってだべってばかりだったので、クルマの写真をほとんど撮ってない事に帰宅後気付くという。
他の参加者の皆さんのスマホやらニコン・キャノンやらが火を噴いておられたので、そちらに期待させていただきましょう!
(もう何度目かわからない丸投げ)



という訳でいきなり昼飯の画像(笑)
みくりやうどん 『ねぎ味噌丼定食(カレーそば)』(1,090円+税)

今年の5月にふらっと食べに来た時はカレーうどんを食べたので今回はそばを♪
お出汁がしっかり効いたカレーがよく絡むので、ある意味そばにして正解だったかもですね。
お供のねぎ味噌丼は変わらず美味し!

僕は何も載せていない普通のカレーそばでしたが…


三元豚の豚カツ(左)とか海老天・エビフライ等が載るとなかなかの景観に。
というかどちらもかなりのボリュームだったようで(汗)
豚カツ美味そうでしたね~♪ 次回は僕も載せてみよう。

その後は集合場所にもどって談笑、デザートはちょいと走って…


アグリパーク竜王 ベリーベリーカフェ 『かきソルベ+ほうじ茶ミックス』(値段忘れた…)
柿は生食が一番、が信条ですが…めっちゃ美味かった。
おまけで載せたほうじ茶ミックスがしっかりお茶していてこれまたよかったですね。
そういえば、ココが去年ウワサになったあのグラウンドゴルフ場ですか…
今度機会があったら、僕もロストボールの恐怖に怯えに来よう(笑)

いつしか日も傾いて、ボチボチ解散と相成って…
某氏が美味いと言っていたので有志数名で向かった先は…


バリバリジョニー竜王店 『バリとんラーメン(煮たまご入り)のバリ飯定食』(860+240円)

ほぐしたチャーシューと青ネギがたっぷり入ったご飯に半熟の目玉焼きを載せたバリ飯…不味かろうわけがない!
そして…久し振りに見たな、これほどの超攻撃的ラーメンは。
背脂タップリのラーメンというと、新潟で何度かいただいた燕系ラーメンがまず思い浮かびましたが…
煮干しがしっかり効いて結構あっさりなスープ、ジャキジャキの玉ねぎの有無が決定的な差でしょうか。
アチラは連日でもイケそうでしたが、これ程の濃厚醤油豚骨連チャンは胃腸的に無理(笑)
でも思い出した頃に無性に食べたくなる系統ですね! 今度はやたらとイチオシになっていた唐揚げを食してみたいトコロです。


もうこの程度は“散歩”やでぇ。
以上、うまいもんたくさんの滋賀オフの模様でした。

幹事のひな(*´∀`)♪さん、お誘い下さった車イジリおじちゃんさん、そしてご参加の皆さん…
ありがとうございました&お疲れさまでした。
次もまた日本の何処かでお会いしましょう!
というか隣の県やったのにハンパないアウェー感…(60Hz地域者が少数派て 爆)


滋賀の車窓から。
マトモにクルマ写ってるのはコレ位しかなかった…

500キロ/日以内にルート選定するか、“新兵器”導入するか、心身鍛えなおすか…
俺の腰にとって最も良い結果はどれだ?(思案顔)
Posted at 2016/11/06 22:15:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月26日 イイね!

迎撃と随行 第二章

迎撃と随行 第二章ヘッドライトのプロジェクターを写真のなるべく中央に収めようと思ったら、オーリスであればしゃがむか片膝をつくだけでいいですが、86は更に上体を屈める必要がありました。
『そうそう2ドアクーペってそういう乗り物だったよね』と、懐かしい感覚でしたね~
…もう10年近く所有してないなァ、クーペ(遠い目)



先週の土曜日、おとなりの県からみん友さんのshogo.さんご来店。
所用で定期的に三重へお越しでその都度お会いしてますが…毎回86に“仕様変更”かかってる気が(笑)

いつもは僕の仕事上がりに夕飯ご一緒に、のパターンなのですがこの日は半休。
ならば一緒にふらっとどこか行きますかと。
2台で連れ立って行こうかと思いましたが、『動いてる86に乗ったことがないな』とふと思い、ご無理を言って助手席で道案内をさせて頂くことに。

どこに行ってなに食べた、は既にshogo.さんがブログに上げておられるので僕はさらっと!
(↑手を抜くな)

・行ったところ

安定のパールロードを経て僕のお気に入りの浸りポイントへご案内。
先のサミットのおかげでここらの県道市道、あらかた舗装をやりなおしたみたいだから快適々々♪
ココはシーズンさえ外せばホント誰も居ないNe!

・食べたもの

へんば餅
三重県内どころか愛知のSA・PAでも買える某赤い銘菓もいいですが、僕はコチラのほうが好きですね!
かるく焼き目のついたモチモチのお餅のなかには甘さ控えめのこしあん。
イートインで2個160円・セルフでお茶付は値打ちモノだと思う。
土産に10個入り買ったが即なくなった(笑)


伊勢うどん&まぐろのダシ茶漬け
南勢のお客さんから教えていただいて以来、伊勢うどんといえばやまと茶屋って位の僕のお気に入り。
ふやけたうどん等とくさす向きもあるようですが、“当たり”を食べたらやみつきなんですがねぇ…
このお店はマグロと米もうまいので、このダシ茶漬けは素晴らしい♪
しかし標準ズーム、手ブレ補正はよく効くが寄れねぇ!

写真に撮るのをすっかり忘れましたが、昼飯は一皿100円でない回転寿司・鈴木水産でした。
アジ、サバ等青魚好きは気に入っていただけるお店かと。

以下、86の助手席で感じたこと↓


低い(視界的な意味で)
ガードレール上の反射板やら軽トールワゴンのテールランプやらが真っ正面・真横に見えます。
タナベのダウンサス組んだDC2が自分の所有したクルマで一番座面が低かったろうけど、アレでガードレールの反射板は顎か喉仏のあたりだったかな?(約15年前につきうろ覚え)
不思議と見通しはやたらいいので恐怖感は皆無。

で、パールロード。
若干雨がパラつき、うっすら路面が濡れてるか?という状況でしたが…


めっちゃ安らぐ♪(リアのスタビリティ的な意味で)
ハーフウェットの山坂道でこんなに落ち着いて乗っていられる乗り物でしたか、FRって?
(↑俺が下手くそなだけだろう)
脇腹に気持ちいい横Gを感じながらカーブをヒラヒラ曲がっていきます。こりゃええわ~

2年前の夏、動いていない86を眺め倒した事はありましたが…
やはりクルマは走ってナンボ、ということですね!


改めまして快く助手席に乗せて下さったshogo.さん、この日は本当にありがとうございました。
おかげさまで大変いい勉強になりました。
またぜひ三重までお越し下さい!

さて、どうやれば“スタビリティ”を確保できるか…?(思案顔)
Posted at 2016/10/26 00:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年10月17日 イイね!

近くて遠い

近くて遠い酷道・険道・死道…かかってこいやぁ!
3ナンバーとはいえ全長が短いから狭路は気にならんのだけれど、落ち葉やらの後始末が面倒だNe!
RSはリアタイヤハウスに吸音フェルトなんて仕込んであるから、面倒臭さは更に倍♪
(↑完全に乾いた後から掃除機で吸うと楽)




10月の3連休…降って湧いたように急にお休みになったので、近いようで地味に遠い静岡東部へ向かいましょうと。

・1日目

昼飯は…まぁ通り道やし(笑)
ランチメニューでスープ付いてるのに、更にオニオングラタンスープ頼むっていうね。
玉ネギとチーズ、そしてフランスパンでしょうか硬めのパンが入っていまして、コレがスープをたっぷりと吸って美味でしたね~

浜松からのんびりしたみち約3時間…到着。


寸又峡温泉
ネットで読んだとあるクルマの試乗記に、「関東からほど近い秘湯」とあったので来てみた。
山中にあるからか雨雲が近い!
さながら雲海に埋もれた秘境…といった趣きですか。
尚、大井川がこの近くを流れている&大井川鉄道が近くを走っていることをこの日初めて知りました。
そういやトーマスどうこうの看板が道中にあったような…


美人づくりの湯
三十路越えのオッサンが“美人”になる必要はどこにもないが、まあいい(笑)
近隣の旅館やらホテルやらでも日帰り湯に入浴できるからか、ココは空いてましたね~
湯はほぼ適温、若干の滑り気ありでいい感じ♪ ちゃんとシャワーもありましたぞ。
400円でこれだけ寛げたのなら値打ちモノですわ。


途中一部の道が狭いけれども(汗)
対向車の存在を知らせてくれるセンサーがあるのはいいが(4つほどあったかな?)…調整中は罠やろ。
尚、時間帯によってはバスがすれ違ってくる模様!

静岡市内の宿に向けてのんびりしたみち約2時間…到着。
この日、神奈川某所でナイトオフがあるので行ってみるかと思ったが…


ガスは往復分あるだろうが、既に340キロ走ってからの“おかわり”280キロはツライな(泣)
と、心がへし折れたので断念。




では乾杯♪
飲んだもの:琥珀ヱビス→サッポロ静岡麦酒→角ハイボール
食べたもの:アジの押し寿司→黒はんぺんフライ→黒はんぺんフライおかわり&炙り黒はんぺん

黒はんぺん、最高に美味し!
今年のGWに食べた際『酒、特にビールのお供に最高だろう』と思いましたが、まさにその通り。
そのまま食べてよし、マヨネーズつけてもよし、ソースかけてもよし…
大根&生姜おろしでいただく炙り黒はんぺんもオツでした。
今回泊まったのが宿泊のできる健康ランドで、飲食代はバーコード付のルームキーで積算・チェックアウト時に清算という方式ゆえ、細かい額は不明!(4,000円はしなかった)

沸かした海水を信楽焼の壺に張った風呂などを堪能し、さっさと就寝。


・2日目

朝5時ってこんなに暗かったっけ…?(←もう10月やから当たり前)
まずはライダーの聖地・伊豆スカイラインへと。


ハイ到着。
長らく続く秋雨のせいか、落ち葉は多いわ落石まであるわとなかなかスリリング。
ほぼ貸切状態なのは大変に気分がよかったのですが…


正直、線形的に“ライダーの聖地”は言いすぎだろう、との思いも拭えず。
舗装は確かにマトモだが、リッターSSはおろか600SSでも窮屈だろうと。
しかし帰宅後領収書とドラレコのログを眺めてみると…


“聖地”は自分が走ったよりも北の区間なのでは?と(汗)
ナビが「通行止め有の為リルートします」と言っていたから、どのみち辿り着けなかったと思われますが。
よし、小雨の時に要リベンジだな!
(↑ペースがまるで違うので観光道路でバイクと一緒に走りたくない奴)

通行止めといえばもう1ヶ所…


洗い越し出現!
その先も大雨&狭路で超!エキサイティン!!(古っ)でした…

で、伊豆半島最南端・石廊崎へ。


遊覧船は本日欠航、駐車場には人っ子ひとり居やしない、石廊崎まではこの雨のなか歩け、と。
…撤収!

国道136号を北上中、ようやく天候も回復してきて…


駿河湾と富士山。
晴れていれば最高の眺めだったでしょうな!

いい加減腹が減ったので飯↓


スマル亭蛇ヶ橋店 『桜えび天ぷらそば(大盛) + いなり寿司』(550+160+たぶん100円)

主に静岡市内を中心とするチェーン店だそうですが…なかなか美味い。
天ぷらがお出汁を吸って即崩れていくのはご愛嬌。
桜えびもいいけれど、しらす天ぷらは長らく販売停止中との事…いつか食べたいね!


富士山が綺麗だったので。
某パチ屋の看板が…(笑)

その後三保の松原眺めて帰るかと思うも駐車場が満車&ぐずぐずしてると夕方の渋滞が始まるので諦める。
1号→150号を経て焼津さかなセンターにて↓


『生しらすと釜揚げしらすの2色丼 + 黒はんぺんフライ』(1080+324円)
生しらすうめ~! 前回は意識していなかったが蟹で出汁をとった味噌汁もなかなか。
そしてまたしても黒はんぺん。ここのフライはホンマに美味いわ。

その後は東名に飛び乗って帰宅


浜名湖で夕陽を眺めたのはそういえば初めてか。


2日で900キロ…やっぱり近いようで遠いっすな。
今回はしぞーかの美味いもんをそれなりにいただきましたが…あとは富士宮やきそば、静岡おでんあたりかな?
また行こう♪
Posted at 2016/10/17 03:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation