• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

晩夏

晩夏海をバックに『よっしゃ夏っぽい1枚』と思って帰宅後確認すると…カキ氷ではなくて器にピントが来てるっていうね(泣)
何事も落ち着いてやらんといかんわ…



ようやく朝晩涼しくなってきた今ごろになって、『もう何年も喰ってないな』とふと思ったのでカキ氷食べに行きました。
去年白くまを喰っている? アレは“白くま”という食べ物であってカキ氷ではない!(強引)
目指すは片道180キロ先、三重からだと伊勢湾挟んで対岸の渥美半島・伊良湖岬。
鳥羽まで下って伊勢湾フェリー使ってもいいのだけれど…


昔バイクで浜松に行った時には乗りましたが、クルマは結構高いのよね(汗)
バイク:往復6,500円くらい…だったはず クルマ:片道6,690円

しかしカワサキの単車でスズキ本社に乗りつける暴挙(笑) ちゃんと守衛さんに撮影許可もらいましたよ?
『単車はカワサキやけど、クルマはアルトバンやから許してね(当時)』と言うと守衛さんニッコリでした。

ま、それはおいといて、今回は…


ちょっと遠回りしたら浜松なので、まずはさわやかで飯。
季節限定というので注文したこのぶどうレアチーズ…大変美味し。
焼き野菜カレー+大盛ライスを片付けるため、今回げんこつ(250グラム)ではなくおにぎり(200グラム)にサイズダウンしてみたが…満腹感は変わらんね♪
次はハンバーグ+カレーのセットにして、オニオングラタンスープ頼んでみよう。

国道1号→42号で一路伊良湖岬へ。


ハイ到着。
『海だー!』…て言うても見慣れた伊勢湾やし(笑)
手前に見える島はたぶん神島ですわ。ホントこうやって見ると目と鼻の先。


昔は42号沿いにあったらしいのですが、最近ココ恋路ヶ浜に移転したようですよ?
(旧店舗もまだ残っていて、移転のお知らせの立て看板がありました)

日本で2番目に美味いという喫茶かわぐちのカキ氷…
今回頂いたのはそこの人気ナンバー2であるコレ↓


喫茶かわぐち 『ブルーベリーヨーグルト』(600円)
美味いといっても所詮はカキ氷でしょうと高を括ってましたが…マジうめぇ!
自家製ジャム+ヨーグルト+練乳の組み合わせもさることながら、氷のカキ具合(?)が素晴らしい。
さながら綿菓子を氷で作ったらこうなるんだろうな、と思わせるフワフワのカキ氷でした。
次は夏季限定となりますが、渥美半島の名産メロンをぜいたくにつかった「渥美のかおり」を食してみたいですな!
…大混雑なんだろうけど(汗)

その後はナビが画面上に示した名古屋まで約3時間半の表記に軽くめまいなどしつつ帰路へ。
途中四日市では事故で一車線規制、鈴鹿では花火とやらで右折レーン一部規制等の“イレギュラー”な渋滞にはまりながら帰宅。
空いていても5時間はかかるだろうに、夕飯など喰ってたら6時間半もかかったZe!


オールしたみちで400超えると精神的にしんどいわ。
という訳で、夏の終わりのカキ氷食べ納め、これにて終了。


以下オマケ↓
1年5ヵ月にわたって僕の“第三の眼”として活躍してくれたhp f520gですが…


起動して録画も出来るがシャットダウンがうまくいかず、給電停止直前のファイルの保存が出来ない。
内蔵バッテリが熱で完全にヤラレたと判断し、暇を出しました。

青空駐車でロクに直射日光対策もしてなかったので、よくもったほうでしょう。
電源ケーブルの再取り回しが面倒なので、f520gと同じ「5V・1A・MiniUSB」で動作し、かつ内蔵バッテリではなく熱に強いといわれるスーパーキャパシタ内蔵の製品を探していると…
以前何シテル?に上げたVico-MF3はMicroUSB給電かつ内蔵バッテリだったので諦めた。他のスペック的には申し分なしやったけどなぁ)


Panasonic CA-XDR51D
まぁ、順当なトコロでしょう。
発売当初(去年の夏ごろ?)は3万円台の半ばというなかなかの高額商品っぷり。
…が、もうすぐ新型でも出るのか、55fpsモードで逆光時にホワイトアウトするという悪評(ファームアップで改善、との事。僕のは最新ファームでした)があったのが祟ったのか、2万を切っていたので迷わずゲット(・∀・)
今回のカキ氷ツアー、実を言うとコイツの実証実験だった訳ですが↓


(55fps 、WDRオフ)
夕暮れ時とはいえ一応逆光…
黒つぶれはしてるけど、ホワイトアウトはしてないな。
朝6時台は朝陽に向かって走っていたので格好の逆光シチュエーションだったのですが…


55fpsモードは思ったよりも動画ファイル容量がデカく(1ファイル3分、約360MB)、64GBのmicroSDXCでは8時間程度しか保存しておけません。
ご丁寧に位置情報ファイル(.nmeaファイル)も上書き消去してくれるモンだから、いきなり湖西市付近からスタートになっとるわ(笑)
128GBを買うか、それともまめに.nmeaファイルをスマホに移すか…
まぁこれから考えていけばいいことですが、もう少しデータ取りするとしましょう!
Posted at 2016/09/12 01:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月28日 イイね!

再訪 後編

再訪 後編普段ドリンクホルダーは使うことがないですが…
エアコンの冷風ガンガン当てておいたら、それなりに冷えているもんですね。
キャップを空けておくと簡易加湿器にもなりますし。


2週間“も”経ったのか、2週間“しか”経ってないのかはわかりませんが、盆休みの出来事帰り道編。

・3日目

本当は6時頃には出発してるハズやったんやけどなぁ…
まぁこの日は移動日と割り切ってたので。
磐越道→東北道→北関東道と乗り継いでこの日唯一の道草は↓


おせんべいやさん本舗 煎遊 深谷本店にて黒胡椒せんを買い込む。
大規模オフで関東のメンバーさんから頂くことが多いこの品、いつかは自分で買いに来てやろうと思っていたので今回実行。
店頭にて「葱みそせん」なるものも発見したので購入したが、黒胡椒せんと同程度に中毒性高かったっすわ(笑)
今度箱買いしようかしら。

お昼は適当にラーメン屋でも探そうかと思ったが、ここは埼玉・群馬の県境付近ってことでコレ↓


フライングガーデン深谷店 『祭クイーンセット』(1382円)
爆弾祭というので乗っかってみた。少々お疲れの胃腸に優しいクイーンサイズ(それでも200gありますぞ)
今年は食べる機会ないのではと思っていたのでまぁよかった。
デザートの塩キャラメルの何とやらは…うん、わからん(笑)

関越道→圏央道を経て入間ICで降りる。ここで渋滞発生。
去年の悪夢が頭をよぎるが、どうやら付近のコストコ&アウトレットパーク渋滞だったらしく、10分程度で抜けられた。
因みに今回の遠出で唯一の渋滞らしい渋滞でした。圏央道&新東名サマサマですわ♪

で、神奈川某所の友人宅着。


ほぼほぼ高速なので体めっちゃラク。
さて…宴の時間だ↓


横浜市内まで出向いて乾杯。
魚屋さんが経営するというこの居酒屋、当たり前に魚が美味い。
特にふわっふわのアジフライは青魚好きの僕、大歓喜♪


その後は友人宅にて。
昔は彼は京都、僕は大阪だったから月1とかで飲んでいたが、流石に神奈川⇔三重ではねぇ(とかいいながら今回たったの3ヶ月ぶり 笑)
まぁ、また飲みましょう。


・4日目
後はおうちに帰るだけよっと。


素通りはありえませんがね。
僕もたいがい“さわやか中毒”ですが、友人夫妻は更に重篤な様子(笑)
名古屋でお二人と別れてあとはしたみち。


3泊4日・1630キロ、完走。
今回は更に延長戦↓


昔は「デジカメで炎を撮ると変色して写る」なんて言われていたけど、最近はもう関係なさそうね。
松阪の一升びんでのプチオフ参加。赤身よりもホルモン主体で食べてた気が。


金の三連星×2!
「エクストラロードなので多めに入れておきますね」はある意味テロだと語らってお開き(え?)
ご参加の皆さん、お疲れ様でした。またどこかで。
次の機会は回らない焼肉屋もアリかもですね。


以上、盆休みの模様をお伝えいたしました。
ゼイタクしすぎで体重が3キロ程増加したが、2週間で何とか元に戻せた…
すぐ増えるのに最近なかなか落ちませんな! これが歳か?
Posted at 2016/08/28 17:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月21日 イイね!

再訪 前編

再訪 前編64GBのmicroSDXCカード…
3枚をドラレコ用に、1枚をスマホにマウントしておけば、トータル256GBの“ストレージ”を携帯している計算になります。
ゲームはやらない・音楽も聴かない・アプリもゴチャゴチャインストールしないとなれば、普段はほぼ空っぽですからね(笑)

あとはUSBホスト機能付カードリーダーがあれば、3泊4日・1630キロの今回の遠出なら全行程を録画・記録することができます。
いや~、すごい時代になったもんですな!


ここ数年、盆休みは自宅で大人しくできない体質になってしまったので、今年もちょっくら走ってきましたよ。

・1日目

朝4時ごろに出発しようと思っていましたが、目が覚めたので3時前に出発。
涼を求めて目指すは丸二年ぶりとなる奥只見ダム
道中、長野道梓川SAにてハサイダー飲もうと思ったら売ってない…どうやらココでの取扱いは終了した模様。


せっかくなので新潟+北陸3県のみでの限定発売となるルマンドアイスを食す。
全国展開のコンビニ等よりも、地場のスーパーのほうが入手率高いでしょうということで、新潟県内に展開するスーパーマルイでゲット。
…サクサクのルマンド+絶妙な甘さのバニラアイスモナカ、最高に美味し!
ネット上では自作する人間までいるというルマンド+アイスですが、やはりメーカー謹製は完成度がダンチ。
例えるなら素人DIY 対 G's、NISMO等のワークスチューン的な(笑)
ただし車内で食べると少々後悔する代物ですよ? サクサク過ぎるんで。
一刻も早い全国展開を切に願うものである!


住所表記さえあればどこへだって配達してやるぜというプロ根性をここにみた(驚)

で、自宅を出て9時間後…


奥只見ダム、到着。
満員御礼の放送があった遊覧船は2年前に乗ったのでパス。
とりあえずは昼飯を↓


奥只見レイクハウス 『流れるダムカレー』(880円)
ソーセージを抜いたら放流開始という遊び心のあるカレーでしたが、唐揚げとあわせて美味し。
しかし空腹だったせいか、少々物足りませぬ(笑)
帰宅後調べたら隣の奥只見ターミナルでもダムカレー販売していたらしいので、次回は食べ比べるのも一興かと。


夏だねぇ♪
しかし前回は薄曇りで大変涼しかったのですが、今回は…(汗)
頬を撫でる風はひんやりとしていましたが、日差しが強烈過ぎた。


その後は食後の散歩もかねて、前回は歩かなかったダムの突堤をテクテク歩き、放水口眺めたりマンホール眺めたりしておしまい。
尚、ダムカードはVer.1.0のまま変更なしの模様。

来た道を戻ればいいのに、今回は「日本屈指の峠越え」(by ツーリングマップル東北)を経験するべく国道352号へと!


舗装の状態は“酷道”ではないわい、いたって良好なり。
ただ…曲がりくねった1~1.5車線が10キロ程度続くのは精神的にクルものがある(汗)
ガードレール(というかワイヤー)のむこうは断崖絶壁ってのもまた…


去年イタリアン+餃子食べたフレンド喜多町店にてソフトクリーム(150円はお値打ちだと思う)頂いてホテル着。
ヘロヘロになりながら夕飯へ。ここでお仕事上がりのshiromisoさんと合流、同乗させて頂く事に。


王風珍 『王風めん白(大盛・大油)+餃子+半チャーハン』(830+100+400+380円)
お久しぶりの燕三条系ラーメン…太い麺に煮干しが利いたスープ、そしてこれでもかぁ!の大油…最高や♪
玉ねぎをトッピングできることに食後に気付き残念がるが、白髪ネギとの相性もよかったので満足。
このお店チャーシューがやたらと美味くてですね、それを入れた上で胡椒がバッチリ利いたチャーハンは絶品でした。

行き帰りの車内にて、とりとめもない話をする。
改めて思いますが、550キロ離れた場所に友人が居て、『たぶんここらへんだろう』と土地勘が持てたというのはある意味奇跡。
shiromisoさん、お付き合いいただいてありがとうございましたm(_ _)m


・2日目

おはようございます。
この日は磐越道を東へと。


福島県は喜多方にてまーふぃんさんにお会いする。去年の連休以来ですね。
さて朝ラーといきましょうかと有名どころ何店かに連れて行っていただくも、長蛇の行列…
熊本ナンバー(しかも軽四!)とかおったぞ…凄いガッツと体力だ

で、去年と同じくこちら↓で朝ラーを。


塩川屋 『わさび塩ラーメン+メンチカツ』(700+200円)
あっさりさっぱりシジミのスープ、うめぇ。 噛めば肉汁炸裂のメンチカツもやっぱりうめぇ♪
わさびも全量溶かして完食。

食後sachi-78さんとも合流し、まーふぃんさんの運転で連れて来ていただいたのは…


三ノ倉高原ひまわり畑
春は菜の花、夏は向日葵、秋は秋桜、そして冬はスキー場と、通年有効に活用されているようですよ?


会津盆地が一望できる、素晴らしいロケーション。
しかしさすがは向日葵…“指向性”があるから見る角度によって表情がまるで違う。
こういう時は単焦点ではなく、標準ズーム付けとけばよかったと後悔!
(↑18-55はトランクのバッグ内でお留守番だった 泣)
平面ではなく傾斜を活かして立体的に迫る向日葵…圧巻でした。
いつか“無指向性”の菜の花で、黄色く染まった花畑も見てみたいものですね。


喜多方市内に戻ってマイオーリスの助手席にまーふぃんさんに乗っていただき、山登りへと。
大人二人乗ってエアコン効かせてこれだけ坂登ってくれれば上等だよね、と元EJ20ターボ乗り達はしみじみ語る(燃費は比べるべくもないし 笑)


浄土平にやって来ました。
標高高ければ多少は涼しいでしょうと思ったが…やはり日差しが強烈で(汗)


天文台があるぞ!
標高約1600mに位置し、一般人が入れる天文台としては日本最高所にあるとか。


駐車場からもひときわ目立つ男前な山…吾妻小富士というそうです。
1時間程で階段登って火口周辺をグルリと回れるようですが…二人して「やめとこうか」の暗黙の了解が(笑)

で、無事に下山しホテルにチェックイン


まぁちょっとそこまで、って感じの距離ですな。
その後は恒例うまいもん食い倒れツアー開始。


ほまれ食堂 『タンタンセット』(1000円)
前々から食べたかったコチラの坦々麺、ラー油がバッチリ利いて美味い!
そしてこのギョーザ、餡と皮のバランスが絶妙。ラー油をたっぷり落とした醤油に付けてこれまた幸せ。
塩ラーメンもおすすめらしいので、これはまた来よう♪


焼き鳥→寿司→とりもつとフルコース♪

酒を飲みながら、他愛もない話が続く。
650キロ離れた場所にも友人が居て、『○○の改装工事終わってキレイになってましたね』程度には土地勘が持てたのも間違いなく奇跡。
まーふぃんさん、sachi-78さん、今回も大変お世話になりましたm(_ _)m

以上、往路でした↓


ここからは復路…今年はもう高速使って南下しますよ(笑)
後編へ続く!
Posted at 2016/08/21 17:18:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年07月23日 イイね!

にくニク肉!

にくニク肉!直行直帰やとせいぜい250キロなんやけどなぁ…(すっとぼけ)
毎度恒例全国オフ道中の寄り道、今回は遂にゲストまで招いてしまいましたよ?
ついでといっては何ですが今月前半の出来事も。



・全国オフ2週間前
おとなりの愛知県からshogo.さんと(もなか)さんが遊びに来る。


BBS X KW x 2!
全国オフにて。2台とも大人や…
そういえば何度かお会いしているのに、3ショット(しかも変則)はこれが初ですか

せっかくなので夕飯でも…と聞くとコレ↓が食べたいってことで、仕事上がりのとーもさんも合流して…


もやしテロ。
僕以外全員300グラム…若いナァ(-_-)
店員のお姉さんに「お一人だけ150ですね?」とか確認されたし(爆)
今回は4月に某氏が注文していたネギ味噌で。いや美味いよコレ♪
全国オフでの再会を願ってこの日はお開き。


・全オフ1週間前
とーもさんからラーメン行こうと連絡入る。


楽人 らーめん(野菜チョイ増し) 710円

三重にもあったよ次郎インスパイア系。
こういうのは量さえ間違わなければ美味しいものですよ?
で、チョイ増しで十分満腹。他の方が注文していた野菜増しも見たが…
アレはもう要玉掛け・クレーン免許の“高層建築”でしたわ(笑)


で、チョイと話し込んでこの日はお開き。
「全オフまでに特に何もしませんわ」等と仰っていた気がするが、当日見ると何故かエンジンルーム内でツチノコを飼育していらっしゃった(笑)


・全オフ前日
真夏の炎天下でのオフ…
SAN値体力をゴリゴリと削られるのは明白なので、スタミナつけるべく肉を喰らおうと。
かねてから「行ってみたい」と仰るみん友さんが居られたのでご一緒することに。


ステンバーイ…ステンバーイ…


たかだか160キロを走ってきた三重県民と、たかだか(?)460キロを走ってきた新潟県民 in 静岡
これもある意味“全国”オフではないだろうか?
という訳で約8ヶ月振りにshiromisoさんとご対面。


ゴゥッ!
ランチタイムなる存在を初めて知りましたよ。 スープ地味に美味し。
ネット上にオススメとの記事を発見したので注文してみた焼きカレー…
大盛ライスにかけてよし、小さく切ったハンバーグをドボンと漬けてもよし、鉄板の上で少々冷めてしまったハンバーグにかけてもよし!
明日に備えての体力の増強は大成功といっていいだろう。

shiromisoさんと明日の再会を誓ってお別れした後、涼みがてら…


去年の盆に初めて来た竜ヶ岩洞を再訪。
涼みに来たのも本音ですが、ニューウェポンの高感度耐性を見極めたかっただけ、とも(笑)


看板通り、大変涼しい(この日は洞内入口で約22℃) そしてぼ~っとしてると本当にアタマぶつけます。


前回は通れなかった“登竜門”…いざ通ろうと思ったら、狭いっす。
あの時は満員御礼状態でしたから、ひょっとすると混雑&事故防止の為に封鎖していたのでは?


夏休み前の三連休初日とあってか、全く混雑はしていませんでした。
静かな空間で物思いに耽る…安らぐわ~


しかしX-Trans CMOS IIセンサー…よく粘るな~
明るい単焦点(18mmF2)を使っているのもありますが、手ぶれ補正なし・下手くその手持ち撮影でよくここまで堪えてくれるモンだ。
スマホの画面サイズレベルで見るだけならISO3200、いや6400が常用できますな。
X-Pro2/X-T2のⅢセンサーになると、更に高感度強く解像感あるようですが…お値段も超強気ですから当分は無視しよう(笑)
でもフィルムシミュレーション"ACROS"は素直に羨ましい…


お土産。

で、新東名に飛び乗って前夜祭会場へ向かいましたとさ。


・全オフお開き後
直射日光は避けられたものの、高温多湿の環境下に曝され続けて少々グロッキー。
地元に帰ったら肉食べようと考えていましたが、前日のshiromisoさんとのさわやかオフを知った某氏が「な~んで呼んでくんなかったンすか~」と拗ねてたので…


約33時間ぶりのさわやか。今回は岩塩&黒胡椒でもいただいてみましたよ?
気がつけば5名で立派にオフ成立でしたが、誰一人として静岡は帰り道でなかった気がするYo!
写っていないだけで、焼きカレー&大盛ライスも当然スタンバってるZe?

以上、今年の全国オフの前後の模様でした。
あ、みんな大好きカムシャフトは今せっせと手作業で磨いております(笑)
ノンビリとお待ち下さい…
Posted at 2016/07/24 00:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

2016年 【CLUB AURIST】 全国オフ

2016年 【CLUB AURIST】 全国オフ麺にガチピンが来た。
…クルマのオフ会に参加しておいて、タイトル画像がそうめんってどうかと思うの。
しかもこの器、どう考えても煮物とか用の小鉢だと思うの。
まぁいいや、美味かったから。

という訳でこの土日、行ってきました全国オフとその前夜祭へ。



・土曜日
6時半開始に対して5時頃にはホテルにチェックイン。
聞けばロビーでは既に始まっていらっしゃったようで(去年もそうやったなぁ 笑)

会場となるお店までテクテク歩き…


ハイ乾杯♪


肉も魚もうまかったですよ? 帰宅後写真を見たら食べた覚えがないモノも写っていたけど
(↑ほとんど飲んでばかりだった奴)


αショック!

で、ホテルに戻って二次会突入…この流れは一昨年と同じか(笑)
日付が変わる前に就寝。


・日曜日
ナビによるとホテル→会場となる日本昭和村までは約40分。10時開始だから8時半には出りゃあいいでしょと出発。
今回一番乗りは考えてなかったが、もし狙うとしたらシャレにならん程の早起き(というか徹夜か…)が必要だったようで。


最初はこんな雑多な感じで駐車してまして…


チームBBS!

で、整列しましょうかとクルマに乗り込んだら…


ご覧の有様だよ(泣)
最終的には晴れましたが、なかなかに不安定な空模様と高め安定の湿度にほんろうされた1日でしたね~


で、整列後。
最終的に40台超えの大所帯だったようですよ。
気付けば前後期あわせても15系は12台…3割弱の“まいのりてぃ”となってしまいましたか。


置きピンの練習をしたんや、決して流し撮りを失敗した訳やないんや(震え声)
同じく練習中の某氏も写っておりますな(笑)

で、バイキング型式の昼飯↓


我々以外にも何組か団体さんがお見えだったようで、ぼ~っとしてたら長蛇の列に巻き込まれたでござる。
お茶碗に盛ったカレーを2杯(今年も器を間違えたZe!)、プレートに盛った野菜いろいろ、タイトル画像のそうめん、杏仁豆腐(たぶん)で終了。
ここのカレーは不思議なおいしさがありますね!


しかし蒸し暑さに耐えられなかったよ…
シンプルなデザインに惹かれて買ったが、お味も大変シンプルでした(←でしょうね)

恒例のじゃんけん大会では…


クルマのパーツよりも、参加者の皆さんが持ち寄ったご当地グルメ・地酒、更にはトイレットペーパー・ティッシュペーパー等生活用品の人気が高し(笑)
競争相手は少ないでしょうとゲットできたのが…


カムシャフト(爆)

VG30用らしいです。採用車種を考えると、僕の手元にある限りは本来の機能を果たす日は来ないでしょう。
オイルジェットがキレイに見えてるから、オイル交換の重要性を説く“教材”として余生を送っていただきましょう…


と、いう感じで自身3度目の全国オフの模様をお伝えしました。
ご参加の皆さん、またどこかでお会いしましょう!

行き帰りの道中に起こった(起こした)“にくにくしい”出来事についてはまた後日。
Posted at 2016/07/19 00:36:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation