
乗り換えから約5か月、5000キロ程走って色々とみえてきましたよっと
しかし遠乗りすると燃費がいいな…軽四って街中をチョコチョコ走り回る乗り物じゃなかったっけ?
群馬の某所でハンバーグ喰おうぜオフが企図されていると聞き、『日曜か…前泊でいけるな』とゴソゴソ準備して出発
1~3月は余程のことがない限り県境を越えたくないんすよ…

雨降りなことは少ないからその点では気分がいいんだが、

塩カルでズタズタになるからさぁ(゚∀゚)
車体はドア以外は樹脂だから錆びないが、車台はフツーに鉄だからね…帰宅後に洗ったけどやっぱり面倒くせえな(←洗車嫌い
伊勢道と東名阪でいきなり凍結防止剤の洗礼を浴び、伊勢湾岸と新東名は何事もなく富士五湖道路だ中央道だでまたもや塩まみれになりつつ東進

山梨の道の駅で当地で採れたというヒラタケ入りパスタ喰ったり、

その日の夕飯用に酒と熊肉の缶詰など購入
美味しかったよ熊肉、生姜が効いてて臭みもなかったし
その後はのんびりしたみちを走って…

雪がチラつく奥多摩周遊へ
奥多摩湖→都民の森の南行き方向を走ったけれど、法面には残雪だわ外気温計は1℃と表示しとるわ前走車は居ないわ対向車は5台しか居なかったわとこんなの見たことねぇ状態のオンパレード
まさか今年最後の雪を”東京都内”で見ることになるとは思わなかったが、いや~気持ちよく走らせていただきました(゚∀゚)
純正から2インチダウンのスタッドレス故に無茶はできないが、91PS/1トンのソリオの純正サイズだ、64PS/850キロを支えることなど造作もなかろう
操舵の反応が鈍くなったのはドアスタビライザー取付で相殺できた感があり、山坂道での効果は上々かなと
…ただし強烈な横風に吹かれながら高速を走っていると、夏タイヤ&ドアスタビ無しで走っていた昨秋に比べ修正舵が多めになった気もする
圏央道に乗って群馬まで行きガトーフェスタハラダ本社でラスクなど買い求めてから一泊し翌昼、

皆さんお久しぶりですと挨拶も程々に爆弾ハンバーグを食す
久しぶりやな~ダブルをいただくのも
極彩色で目がチカチカするのを色彩の暴力と評したりするが、肉とガーリックライスと黒ウーロン茶という茶系統一色のこの絵面も十分に”暴力的”ではないだらうか?(何の話や
帰路は圏央道→東名→新東名、後はいつもの道をひた走る

2日で1100キロ…こんなもんでしょう
『軽四で500km/日を連日で走ることができるか?』を実証するべく今回出かけてみたけれど、感想としては『不可能ではないが楽しくない』でしょうか
自身の経験上、「翌日に疲れを残さずに移動できる距離の限界」は…
高速主体で600km/日、したみち主体で300km/日
※クルマの場合。バイクは排気量にもよるがコレの6~8割
ですが、このクルマで淡々と走る高速道路はつまらない(笑)
車体やエンジンの性能は余裕でそれを可能にするけれど、乗り手の気分の問題でね~
郊外や山坂道を走っている方がこのクルマには向いておると考えます
4年位前から始めてウイルス騒ぎで中断を余儀なくされた峠ステッカー集めもぼちぼち再開していきますよっと
という訳でこの日お会いした皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした
クルマのオフ会なのに
当日自車含めクルマの写真を一枚も撮ってない事に帰宅後気づき苦笑いした次第です…
また日本の何処かでお会いいたしましょう!
・おまけ
週間予報や2週間予報によると最高気温が1ケタまで下がる日がもうなさそうなので…
DUNLOP DIREZZA ZⅢ
待望の夏タイヤに履き替え♪
で、タイヤの慣らしにと200キロ程パールロードと伊勢志摩スカイライン…じゃなかったe-POWER ROADを流してきた

スタッドレスは当然として純正ポテンザと比べても旋回速度と舵の安心感・自由度が段違いだ!
久しぶりに買ったがやっぱりいいなぁスポーツタイヤ…巻き上げた小石が車体を叩くパチパチ音すら懐かしみを覚える(笑)
ただドアスタビの仕事している感が希薄だ…タイヤグリップが向上しすぎて車体を振り回しにくくなったからか?
思うところもあるので一度外して様子見しよう
Posted at 2023/03/05 13:17:15 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記