• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

狙撃

狙撃スズキの業販担当セールス氏は、俺をピンポイントで仕留めにくるから困る!(笑)
まぁでも新型車を見せに来てくれたり内覧会やってくれたりするのは、今のご時勢スズキさんくらいですからねぇ…
そういう意味では大変ありがたいですわ。

注:いつものことながら以下全て僕個人の私感です。

さて金曜だ書類を片付けて帰ってビールでも飲もうと思っていた夕刻、スズキの担当セールス氏ご来店。
…って、これは何時ぞやかにもあったパターンですぞ。
満面の笑みのセールス氏を見て直感…あ~わかった、もうナニに乗って来たかはよ~くわかった。そもそもあなたのスイフトあんなに低音効いてないものね。


やっぱりな(爆)
まぁでもAGSはターボRSやらエブリイやらで感触はつかんでるし…(震え声)


…って、まさかの5速MTかよ!(驚)
「たぶん作ると思いますよ~MTの試乗車(・∀・)ニヤニヤ」と、去年の年末ワークスが発表になった時に笑ってましたもんね、あなた。


噂のレカロ、座面の高さはそれほど気にならず。ホールド性は…正直オーリスと変わらんぜ?
ただ“ウレタンのつぶれかた”といいますか、身体への反発力&そこからくる疲労の少なさといいますか…
そういう「これぞレカロ」という長所は丸1日乗って初めてわかるレベルのお話ですから、たかだか15分程度の試乗では論ずることはできませんね。
後、せめてワークスには水温計が欲しかったナァ。


エンジンルームは特に変更なさげ。WORKSエンブレムがちゃんと通風孔だったのにはビックリ。

御託はここまで…いざ夕闇に染まるテストコースへGo!

感想:こんなん売ったらアカンやろ(゚∀゚)
オーリス比マイナス600キロは伊達ではなかった…速いわ。
約2年半・4万キロ超を共に過ごしたオーリスと変わらぬペースで各コーナーをクリアしていけます、まだせいぜい5分程度しか乗ってないのにね(笑)
アクセル・ブレーキ・舵の反応、どれも不満なし。特にブレーキは踏力に応じてしっかり効くのが気持ちいい。
というかこの電制スロットルええわ~。これならスロコン&チャンバーは要らないね♪
リンケージを新作したらしいMTは…カッチリしてるけど少々演出過多では?とも思ったり。

脚は明確にターボRSより硬く感じる(汗) モンロー脚のオーリスよりはマシですが。
これが“純正”ってあたり、スズキさん思い切りましたなぁと。
リアが落ち着いているのはいいけれど、軽さのせいか段差等の外乱で修正舵が多めに必要でしたかね。


仕事柄、いろんなクルマに乗る機会があります。ここ10年で乗った車種の数でいえば、それこそ100の単位を下らないでしょう。
ですが久し振りでしたね、運転中訳のわからない笑みがヘラヘラ浮かびっぱなしだったのは(笑)


だからといって、『よっしゃ限界の条件で注文書作って来てや!』とスグにはならないのも事実でしたね~。

コイツ“短距離走者”ですわ、“長距離走者”のオーリスとは正反対。

セカンドカーという概念を全く持ち合わせていない僕にとっては、仮にマイカーとするならソコが一番気になる点になることでしょう。


以上、“屋根と空調の付いたバイク”のレビューをお送りしました(笑)
…↑いや、感覚としてはですよ? ホント軽さは正義!でした。
オーリスは“売り時”を完全に逃したので、まだまだ乗りますよ~
Posted at 2016/05/21 02:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記
2015年08月04日 イイね!

up to date

up to date対義語はoutdated…時代遅れ、でしたか。

仕事柄、新型車に新技術・新機構搭載!とやらを目にすると、他社(他車)のモノやら経験から『こんな感じなんだろう』と、何となくイメージができるものですが…
やはり実際に自分で見て、触れて、動かして、そこから感じたモノを一番大切にせねばなあ、と。
今回はそんなお話。


昼休み、さて飯でも食うかと事務所で涼んでいると、スズキディーラーの営業マンご来店。
この時間に来るのは珍しいなと出迎えると、「今日は面白いのに乗ってきました」との事。
表に出るとこんなのが↓



ぅわ~お、アルトターボRSやん!
去年の年末アルトが新型になった際、内覧会でジロジロと眺め回していたものですが、
(主にこんなトコロを。フロントハブが遂にユニット式になったかと感動してました 笑)
そういえばその時に「ターボが出たらまたお見せしにいきます」とか話してたな~

まぁアルトに関しては自分は前型を新車で買って乗ってましたから(バンのMT)、軽くて小さい“この手のクルマ”が大好きなことを、とっくの昔に悟られていたんでしょう(笑)

という訳で、あちこちジロジロと。


軽ターボの割には整備性のよさそうなエンジンルームですな。ENKEI all oneベースのホイールもなかなか渋い。
(市販のall oneそのものだろうと思っていたら、リム幅4.5Jの専用なんですと)


スマートキー&プッシュスタート、アイスト、レーダーブレーキ…今のトレンド全部のせですな。
『いいんでないの?』等と話していると、「乗ってみますか?」と悪魔が甘美な罠を仕掛けてきた(笑)
…昼休みだからねぇ。留守番もいるから、お言葉に甘えさせていただきましょうか♪
噂のAGSも気になりますし、ね。

※お断り:以下全て僕個人の主観です。
※更にどうでもいいお断り:当方免許を取って16年、仕事でAT・MTどちらも乗りますが、自分の乗り物はバイク含めてMT歴12年・サーキット走行経験なしの極々フツーの一般ドライバーです。

Dレンジにシフトしていざスタート。1速を結構引っ張った後で2速へシフトアップ。
この時フツーのAT車のようにアクセルを踏んでいましたが、結構な飛び出し感が…
これが“癖が強い”というアレか、と思い、以降は『こいつそろそろシフトしたいんやろな~』というタイミングを見計らって一瞬アクセルを戻してやると…まぁスムーズなこと。少なくとも僕よりは上手い(笑)
最近の軽MT車だとワイヤー式クラッチ+電制スロットルが殆どですが、僕はここまでスムーズに変速できる自信がありませぬ!

赤信号の交差点で停止しようとブレーキをかけると、“ウォン、ウォ~ン”と一段ずつシフトダウン&ブリッピング、しかもほぼショック無し…あかん、コレは負けた(泣)
シングルクラッチのAGSでコレなんだから、DCTなんてとんでもないんでしょうな…

Dレンジで5分も走れば何となく感覚が掴めてきたので、お次はいよいよMモードです。
いつも納車前に最終チェックを兼ねて必ず走る試乗コースに持ち込んで走ってみたところ…

ナニこの楽しい乗り物(・∀・)

シフトアップの際にアクセルを抜く、といういつも自分の車でやっていることをやればスパスパと変速が決まります、ステアリングのパドル操作だけで。
心なしかクラッチ切れる→繋がるの時間もDレンジより短いような…

カーブ手前でブレーキング、パドルをチョイチョイとやってやれば、これまた美しいブリッピングを伴ってシフトダウン…もう完敗ですわ、気持ちいいくらいに(笑)

運転の楽しさ、は実は二の次三の次で、“機械として信頼性が高く低整備コスト”なのと、“自身の意図した加減速が行いやすい”のが、僕がMTに乗る主な理由だったりするのですが、『もうこれで十分じゃね?』と思える出来でした。渋滞でも左脚辛くないし(笑)
まぁ日本向けは初物みたいなモンですから、長期にわたっての信頼性やら整備コストには現時点では?マークがつきますが…

現代の基準からすると超軽量といっていいボディを余裕しゃくしゃくで走らせるエンジン、それでいてうねりや轍を越えても踏ん張るわミシリともいわないわ…相当剛性高いんでしょうな。

前型のアルトバンでも『今の軽は凄いな!』と感心したものですが、
その前型でゴツンと突き上げがあったりボディがミシリと音がしたりした試乗コースを、何事も無く駆け抜けた現行には感服しました…


以上、長くなりましたがインプレめいたものおしまい。
正直相当欲しくなりましたが…このエンジン・車体でMTだったらどうなるんだ?とふと思ったのも事実であって。
…後は車両本体の差額でバンをコテコテにするのも面白そうだ、とも思ったり(笑)

いつの日か、このターボエンジンにMTが載る日が来たら(来るかどうかは知らんけど)、両方乗り比べてみたいところですね。
腕前が今のままなら、間違いなくAGSに軍配上がるだろうけど(泣)
Posted at 2015/08/06 21:38:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記
2015年07月01日 イイね!

Not for SALE

Not for SALE売り場に並んでいるクルマ達で、そのクルマ屋さんのおおよそのジャンルというか得意科目がわかる訳ですが…この日のウチは果たしてどう見えたんでしょう~か?
今回はそんなお話。



昨日、みん友さんのエミネ(涙)さんから連絡を頂きました。
「明日の昼過ぎ、Kureさん店におられます?」と。
たぶん作業場篭ってゴソゴソ遊んでる仕事してますよ、とお伝えすると「じゃ、行きます」との事。

打ち合わせ時間ピッタリにやってきたのは…







Audi S1…キャッチコピーは“最小の猛獣”だそうで。
まぁ中古車屋なんて職業ですと、決して“ガイシャ”は珍しくないですが…
バリバリの新車、しかもスポーツのかほりプンプンなんて代物はまずお目にかかれません、ウチでは(笑)

エミネさんとお会いするのは…去年の全国オフ以来ですね~
あの時は初対面にも関わらず、色々と“熱い”お話をさせて頂いて、『いいなぁこういうの』としみじみ思ったものですが、クルマは代われどその熱さは変わらずな方でした。
やっぱりいいなぁこういう空気。まさか職場で味わえるとは思わなかったけど(笑)

業界あるある話などしつつ、お車拝見♪

  

Audiの灯火類は、相変わらずカッコええ♪
225/35R18 87Y(!)なんてタイヤに、真っ赤に輝く(重量増を嫌ってかのあえての)片押しキャリパー! 渋いな~

 

231PS/37.8kgmを搾り出す2リッター直4DOHCインクラ付ターボ…
帰宅後調べたら、0-100km/h加速5.9秒・最高速250キロだそうで(汗) 「やべぇっす」とはエミネさん談。
というか納車2日目にしてタービンまわりキレイに焼けとるな~ こりゃ相当回してますね?(笑)

 

追加メーターがドンピシャに納まる形状のエアコン吹き出し口、ハーフレザーなのに体が滑らないシート、280キロスケールのメーター、当たり前のように6速MTと、およそ全長4メーター切りのクルマとは思えない内装…楽しくない訳がないでしょうな!
「運転してみますか?(・∀・)ニヤニヤ」との悪魔の囁き大変ありがたいお言葉も頂戴しましたが、借りたが最後ガソリンなくなるまで乗り回すこと確実(←仕事中)なので丁重に辞退しました。
でも運転席にはちゃっかり座らせていただきましたよ? それだけでもテンションがマズイ上がり方しましたが(笑)

以上、仕事中に我を忘れてはしゃぐクルマ屋の日記をお送りしました。
エミネさん、お仕事お休みの日に時間を作っていただいてありがとうございましたm(_ _)m
またお会いしましょう!


頂いた“お土産”は大切に使わせて頂きます(^_^)b

その後はテンションが上がりきったおかげか、作業と書類書きが近年まれに見るハイペースで片付けられていきましたとさ(笑)
Posted at 2015/07/02 00:07:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記
2014年10月13日 イイね!

三連勤!

三連勤!…台風のせいで仕事か休みかよくわからん状態でしたが。
そんな週末まとめ。


・土曜日
唯一のお休みだったはずが、午前中お客さん宅に行き仕事。
思ったよりも早く片付いたので、いざダム巡りへ!

 
近いのはいいけど途中の道が…特に山村ダムは二度と3ナンバー車で行きたくない(泣)
帰り道、信号待ちでふとハイドラを見てみると…おっ、すぐ近くに緑アイコン発見♪ コンビニに寄って珈琲飲んでると…


みん友さんのともくん@フレアカスタムスタイルさんとの突発プチオフ開始!
いや~、ハイドラって凄いですね~


カーボンシートの“目”の違いを利用した抜き文字…これは面白い♪
しばらく談笑して解散後(お忙しい中、ありがとうございました!)、更に寄り道して…


埠頭で黄昏てから帰宅。この日の走行…150キロ位やったかな?(笑) チェックするの忘れました。
どうでもいい事ですが、仕事後そのままフラフラしていたので、ダム巡り&プチオフはビシッとスーツ姿でした(爆)


・日、月曜日
日曜の仕事上がり後と月曜の早朝を利用して、足廻りの交換を終わらせる。
注文しておいたブツはこちら!

 
『Monroe Original』+『Monroe マジックキャンバー』
現状の純正比1~2センチダウン(TRDサスセット)でもFリップのアゴをガリガリ擦っていたので、これ以上の車高ダウンは厳しい&純正に近い車高まで上げられるモノが無かった為、車高調は諦めました(減衰調整は最後まで悩みましたがね…)

ショック交換ついでにアッパーマウント・ダストブーツ・スプリングもRS純正を注文しておきましたので…
まさかの純正車高戻しです!(・∀・)

拳が縦に入りそうな位のフェンダーとタイヤとの隙間をガマンするか…
『もうリップをガリガリいわせずに済む!』との精神的な安らぎをとるか…
この二択で2週間ばかり考えていましたが、結局後者をとりました♪ まぁショックが純正スプリングの使用を前提にしたモノだった…ってのもありましたし。

で、現状F:0.6° R:1.4°位ネガキャン状態でタイヤがほんの少し外減りかな?という感じなので、純正車高に戻しても同等、もしくはもうちょいネガキャンにする為にマジックキャンバーも購入。
…万が一のハミタイ対策が一番の目的でしたがね(爆) 結局セーフでしたが!

 
しかしショックにステッカー貼り付けてあるのはいいけど、クルマに組んで接地させたら全く見えなくなるってどうなのよ?(笑)
これにて“究極の間違い探し”、完成! 今度の週末にアライメントに出すまでは大人しく走りますか…

まぁ、なんだかんだで楽しい週末でした!
Posted at 2014/10/13 23:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記
2014年02月14日 イイね!

白い悪魔

白い悪魔
…本気出し過ぎやろ。


先週の土曜に『久し振りに積もったな~』という位(それでも4,5センチだと思いますが)雪が降った三重県ですが、今朝起きたら…何ぞこれ!?





…とりあえずクルマの雪降ろしだな。この時点で既にルーフには10センチ弱積もっていました。
今日は金曜、欠勤する訳にもいかないので事務所に向け出発。





…バイパスの登り坂ではタンクローリーがスタックしています。
住宅街の生活道路も皆クルマ通勤を諦めたのか、ほとんど轍がありません。

比較的温暖で積雪・凍結とは無縁の土地柄故にスタッドレスやチェーンを常備している人は決して多くありません。思い出した頃に大雪が降ると、都市機能はマヒしてしまいます。
…かく言う僕も、うっかりしてると発進時にお尻を振るわ、交差点でカウンターを当てるはめになるわと、走り慣れた通勤路にも関わらず相当神経をつかいました。
…しかしMT車で良かった。半クラッチがこれ程ありがたい存在だったとは。VSCがあれば、こういう時の安心感が更に違ってくるんでしょうね…

どうにかこうにか事務所に辿り着き軽く雪掻きをしましたが、まぁ今日は開店休業でしょう。
予報では夜半にかけて25センチ(!)の積雪予報が…。早めに切り上げて帰るとしましょう…

東海地方を含め広範囲に大雪の恐れあり、との事です。皆さまどうかお気を付けて。
Posted at 2014/02/14 12:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事中 | 日記

プロフィール

「さぁて明日から休みじゃ
とりあえずは夏休みの電子工作と洒落込みますか(゚∀゚)」
何シテル?   08/08 19:03
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation