• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

夏の終わりに

夏の終わりに昔、あるラジオパーソナリティー(サーフィン好き)が番組中に言っていた事ですが…
「日本の夏は、短ぇよなぁ」と。
学生時代は『暑いだけなんやから短くてエエわ』などと思っていましたが…今この歳になると↑の言葉が何とな~くわかる気がします。
…これが歳を取るということかっ!?
一応お断りしておくと、今回も無駄に長文ですよ(汗)


8月最後の週末、この日は夏の間に各方面から頂戴した(というか個人的に気になった)“宿題”を片付けに行く事に。
まずは貯水量日本一を誇る、岐阜の徳山ダムを目指して出発。
ついでといっては何ですが、せっかく近くを通るので…

 
菰野調整池(1周2キロだかの遊歩道有)

 
中里ダム(立入禁止だったので車内からのダム湖の写真のみ)

 
打上調整池(カヌーに乗れるらしい)

 
横山ダム(今年で50周年だそうな)
…と、道中のダムカード荒稼ぎ(笑) カードの有無は別として、他にも色んなダムを見ることができました。そうして到着した徳山ダムですが…


うん、デカい!
ダムもデカけりゃ当然…


ダム湖もデカいですなぁ! 途中からあいにくの雨となりましたが、傘も差さずにボ~っと眺めていました。


ダムカードもゲットしていざ次の目的地へ。昼も食べずに走り続けた&各ダム散策で歩き疲れて腹が減り過ぎたので…


道の駅星のふる里ふじはし 『美濃いびフランクフルトソーセージ+森のアイスコーヒー』(300+250円)
肉うめ~! ケチャップにちょっとだけカレー味が入っているのがミソですな。
「よことくダムカレー」なる大変魅力的なカレーも食せるようですが、その誘惑を振り切って空腹のまま向かった先は…


名古屋駅前に期間限定でオープンした屋台村、鹿児島うまかもん市場です。
盆の東海オフでお話を聞いて、これは行かねば!と思い向かった訳ですが…

 
『黒豚チャーシュー麺』+『鶏の刺身盛り合わせ』(1000+1200円)
黒豚のトンコツとチャーシューのラーメン、美味し!
鶏の刺身は人生で初めて食べましたが、コリコリして美味いですねぇ(焼肉屋で食べる生センマイよりちょっと硬い感じ)。そして醤油が美味かった! 更にデザートは…


「鹿児島といったらコレでしょう」と教えて頂いた『しろくま』(700円)
カキ氷の練乳かけ、それに果物がのっている訳ですが…デカい! とにかくデカい!!
比較用にジッポー置いてみましたが…まぁビックリしました(汗) 溶け切る前に完食!
しかし昼を抜いたにも関わらず満腹です。黒毛和牛も焼き鳥も焼酎もいただいていないので、要再挑戦ですな…

後は家に帰るだけですが、すぐ近くにミッドランドスクエアがあるので覗いていく事に。
ここ、いろんなブランドが入っていますが…僕はレクサスとルイ○ィトンしか読めません!

 
RCだ! 後15年くらいしたら中古が僕でも買える値段になっているでしょう(笑)
他にも再販が決まった70ランクル(しかも5速MT!)の展示もありましたが…


86をじっくり眺めてきました。オフ会で実車は拝見しましたが(86/BRZとも)、個人的に確認したかった事がいくつかあったので。以下は僕個人の感想です。

・大きなサポートと結構硬いシート、コキコキ入るシフトは羨ましい(目線の低さは屋内なのでわからず)
・トランクが思ったよりも広い。ボストンバッグなら楽勝に入りそう
・胴長短足が災いして、後席に座ると頭がガラスに当たる!(←身長174センチ)

 
エンジンルームも見れる(ただしおさわりNG)との事なので、一番気になる点の確認。
…エンジン吊らんでも、プラグ交換イケそうじゃね? 工具は選ぶだろうけど。
これまた僕個人の経験&主観の話ですが、5ナンバー時代のEJ20搭載車と作業スペース的には似たような感じです。
BE5のプラグ交換はしんどかった…2時間近くかかったもんなぁ…
取引のあるスバルのサービスの方も、同じようなこと言ってましたし…これであと何年か経って、売り物として入庫してきても対応はできそうですね!
という訳で業務上の確認事項、終了!(笑)
いや、自分のクルマにとは考えてないですよ? 少なくとも“今は”、ね(汗)


以上、15時間・340キロ(オール下道)の“夏休みの宿題”、無事に終わらせました!
色々てんこ盛りでしたが、いい勉強&経験になりました。さて、次はどこ行こう?
Posted at 2014/08/31 17:41:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年08月21日 イイね!

【CLUB AURIST】東海プチオフ

【CLUB AURIST】東海プチオフ…休みの日の出来事は、休みの内にアップしないと駄目ですね~
楽しかった休日を、仕事のある平日に振り返るのはツライ!(泣)



去る8月16日、浜松市内某所…


【CLUB AURIST】東海プチオフが開催されました。
…4月の名古屋オフに続き、またも先代は僕一人(汗)
オフ会の度にシャア専用を拝見出来ているので、ある意味ではこの光景にも慣れましたが…

普通に考えたら、奇跡以外の何物でもないですよ、この絵は。
いや~、慣れって恐ろしいですね~

しばし談笑後、この日のお昼は…


炭焼きレストランさわやか 『げんこつハンバーグ Dセット』(950+604円)
…本当はサラダも付いていますが、食べちゃった後なので写ってません(笑)

人生初体験となった“爆弾系ハンバーグ”…
正直この目にするまでは、『爆弾てw 大げさに言うてるだけやろ?』などと侮っていましたが…


ハイ、切ってま~す♪ ってか湯気が尋常じゃないんですけど!


ハイ、焼いてま~す♪ 跳んでる跳んでる油跳んでる!!


ハイ、ソースかかりま~す♪ 何かいっぱい跳んで来てま~す!

…うん、間違いなく爆弾だ、これは(笑)
デジカメのレンズ部ではなく、背面の液晶が油まみれになるという、謎の体験が出来ました。
どおりでお店の床が、こってり背脂がウリのラーメン屋みたいにヌルテカだった訳だ…

「初心者はまず250でしょう!」という事で、250グラムいかせていただきましたが(というか全員250グラムでしたが!)、余裕でイケますね~♪
『俺は今、肉を食ってるんだ!』と実感できる、大変幸せなひとときでした♪
こうして、真剣な眼差しをした漢達によって、トータル1キロの爆弾は、無事解体されたのでした…

その後も楽しい時間は続き、今回も大変参考になる話が色々と…
とりあえず、お金を貯めるとしましょう…再び“世界を変える”為に(笑)
ご参加の皆さん、本当にありがとうございました。またどこかでお会いしましょう!


東名の渋滞を避ける為、下道で帰ったはいいものの…
何故か浜名湖を半周していたり、峠道に迷い込んだり、ナガシマスパーランドの花火を眺めながら伊勢湾岸を走ってたり等々あって帰宅。


ま、こんなモンでしょう。

以上で盆のお出かけ、終了。3日出かけて1600キロか…普通ですな(笑)
さて、当分は大人しくして軍資金を貯めましょうか…
Posted at 2014/08/21 00:17:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年08月17日 イイね!

おれのなつやすみ 2日目

おれのなつやすみ 2日目明日から仕事か…働きたくないでござる!
盆休み2日目の14日は、日本最高の高さを誇る黒部ダムへ行ってきました。
前日の奥只見ダムも、大変見ごたえのあるダムでしたが…さて、黒部はどうなんでしょう?
…いつものごとく長文(←ホンマに長いわ!)なので、お時間ある方はお付き合い下さい(笑)



朝4時起床、4時半に上越市の宿を出発。国道8号→148号を走って…

 
扇沢駅に到着。一般車両はここまでしか立ち入れないので、駐車場にクルマを置いてトロリーバスで向かいます。
駐車場は有料・無料含めて700台分(!)あるらしいのですが…

 
さすが盆…朝イチにも関わらず駅前はほぼ満車、少し離れたジャリ敷きにご案内です(笑)
まぁここを起点に「立山アルペンルート」を制覇しよう!って人たちが、前日から止めているんでしょう…

ちなみに立山アルペンルート全制覇に必要な交通費は…
トロリーバス・ケーブルカー・電車等の運賃で約1万円(大人1人)

マイカー回送サービス代、約2万~(JAF会員割やらネット割やら駆使して1台コレくらい)
その他、時間帯によってはルート途中で宿泊要など考えると…余裕の4万円オーバー!
立山やら称名滝は、またの機会に富山サイドからアプローチするとしましょう…

 
映画「黒部の太陽」のテーマにもなった関電トンネル…すれ違いポイントでは対向するトロリーバスを眺める事ができます。そして到着した黒部ダム駅では…


絶景を求めて220段の階段を上り、展望台へ向かうか…
ダム湖観光放水だけ見れたらいいや、と60段の階段を経てレストハウス側へ向かうか…
当然の事ながら、展望台行った後はまた下りてこないといけないので…
よ~く考えて選んで下さい(笑)


まぁ当然こっち行きましたがね!
しかし上った甲斐はありましたよ!



…最高だ。
夏とは思えない涼しい風に吹かれて、しばし見とれた後は…


やはりここでハサイダー(黒部ダムでは200円。展望台はじめあちこちで売っています)でしょう!
ハサイダーはじめ、ダム一帯では破砕帯からの湧水がレストランやトイレ、水飲み場で有効利用されていますが、


その破砕帯への挑戦を含め、ダム完成までに170名を越える殉職者がおられたのだ、という事実を、ここで初めて知りました…

階段の上り下りと色々見て回ってで、いいかげん腹が減ってきたので朝食はこれを!


黒部ダムレストハウス2F 『アーチダムカレー』(880円)
…本当はここオリジナルといわれるグリーンカレー、『黒部ダムカレー』(1080円)を食べたかったのですが、9時10分ごろ行ったら既に売り切れ…
営業は9時からでしたが、どうやら食券はそれより前から売り出していたようです。
しかしダムカレーである事にかわりなし! 「これぞカレー」という、カレーらしいカレー(←何やそれ)でした。完食!


1Fの売店で、ダムカードもゲット。
食後の腹ごなしと遊覧船に乗る為にダムの上を歩いていると気になるモノが。

 
ダムの両岸に見える、この“城塞”は何ぞ?と思い、案内所の方に聞いてみると…

 
ワイヤーを渡してフックでバケットを吊るし、その中にコンクリを入れて運んだそうです。
なるほど、その作業台の跡、という訳ね。

せっかく遊覧船乗り場に辿り着くも、20分間隔で出航している遊覧船、2便先くらいまで既に満席…と(汗)
このまま来た道を引き返すのもシャクなので…


吊り橋の先にロッジと遊歩道があるらしいので、行ってみることに。
えぇ確かに“遊歩道”デシタヨ…橋渡ってすぐ位まではね!


アップダウンはキツイですが、まだちゃんとした“道”です。


もう何かイヤ~な角度してません?この坂(汗)
ロッジくろよんなるロッジを越えて、ズンズン歩いていくと…


舗装が無くなったと思ったら、終いにゃ獣道かい!
もう引き返そうか…と思った矢先、流水の音が聞こえます。行ってみようか、そこまでは…




…あかん、泣きそうや…
ダムから歩くこと40分、帰り道の憂鬱さなど忘れ、ただボ~っと沢の流れを眺めていたのでした…
念のため言っておきますと、ちゃんと遊歩道から写真撮りましたよ。遊歩道が沢を横断していますので。

もと来た道を引き返し、トロリーバスに乗って帰路へと。クタクタになったところで昼飯はもちろん…!


レストラン扇沢 『元祖アーチダムカレー』(880円)
まさかのカレー2連発です(笑)
扇沢駅にあるこのレストランから、黒部ダムカレーの歴史が始まったそうですが…
同じ“アーチダムカレー”のはずなのに、こっちの方が若干辛いですねぇ。
ま、美味いことにかわりなし! 完食!

その後は中央道の渋滞を嫌い、岐阜の土岐市まで下道。東海環状道→伊勢湾岸道で帰宅。


16時間半・480キロで2日目終了。
以上、33時間半・1130キロのダム巡り、完走。
腰はどうもないけれど、歩き詰めで足が…筋肉痛になりそうな痛みではなく、関節系の痛みが!
いい靴を履いて要リベンジですな…

いや~、いい遠出でした。どちらのダムもまた行ってみたい!と思わせてくれる素晴しい場所でした。
15日と今日(17日)は家で寝倒してましたが、16日は【CLUB AURIST】東海プチオフがありましたので、次回はその模様をお伝えする予定です。

以上、本当に長々とお付き合いいただきましてありがとうございました!
最後にもう1度…明日から、働きたく、ないでござる!!
Posted at 2014/08/17 18:49:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年08月15日 イイね!

おれのなつやすみ 初日

おれのなつやすみ 初日毎日々々暑くてたまらないので、今年の盆休みは涼を求めてダム巡りです。
初日の13日は、(揚水式を除いて)国内最大の出力を誇る水力発電所、奥只見ダムへ行ってきました。

正直、涼しい山間部ならどこでもよかった訳ですが、なぜここを選んだかというと…
以前、みん友さんのshiromisoさんのブログ(こちら)を拝読して、そのワンダーランドっぷり(←失礼!)をぜひこの目で見ておきたい!と思ったからなのでした。
さぁ、尾瀬に招かれるとしましょうか…



3時起床、3時半出発。伊勢湾岸→東海環状→中央道を脇目も振らず走り続けて…
深夜割引しかETC割引が無いのがツラい…4時までに高速に乗らないと定価請求!


途中、長野道梓川SAにてハサイダー(240円)を!
黒部ダム近郊だと200円ですが、ここだとちょっと高いんですねぇ。スッキリしていて美味かったですよ。
上越信道で高速を降りて、後は下道をのんびりと。


いい天気&快走路のコラボ…幸せですねぇ♪
国道352号を走っていると…見えて来ました。


おぉ~っとどこかで見た構図丸パクリだ!!(滝汗)
奥只見ダムへと通じる県道50号…“奥只見シルバーライン”入口です。
かつては有料だったそうですが、無料開放となった現在…役目を終えた料金所は、ただ静かに佇むのみ、です。
しかしこの道、事前情報でトンネルだらけ、というのは把握していましたが…


ホンマにず~っとトンネルやん!
水が染みて来ているのか、しっとりと濡れた路面&壁面…走行中もFガラスに“ビシャッ”と雫が飛んで来ます。
そしてお世辞にもいい状態とは言えない舗装、連続する急カーブと地味に続く登り坂…こりゃ、2輪通行不可な訳だわ。仮に可でも僕はここをバイクで走れる自信がありません。

 
そんなドライバーの緊張をほぐそうとしているのか、前触れも無く現れる、風光明媚な景色を映した看板たち…
これだ!この世界観こそが俺の求めていたモノだ!!(←意味不)

しかし、僕が一番見たかった「尾瀬招く」の看板は、往路・復路とも見つける事が出来ませんでした…
時期によって看板を架け替えているのか、それとも…

折しも時期は盆休み…(←やめろ)


自分が気付いていないだけで、僕はこのトンネルを走っている最中…(←それ以上いけない)




“あちら側”へ、連れて行かれてたんでしょうか?(゚∀°lll)
(イヤアアアァァァァ!!(゚д゚lll) )

…さて、稲○淳二ゴッコはここまでにして、ようやくダムに到着です。


国内最高の高さを誇る重力式ダムだそうで、直線基調のスタイルも美しいですが…


何よりめっちゃ涼しい!(麓は30℃越えでした)
せっかく来たので堪能しようと、まずは駐車場からスロープカー(大人100円)に乗って遊覧船乗り場へ。


遊覧船(大人820円、1周約40分)から見た湖上の景色は…


素晴しかったですね~♪
船は苦手なのであんまり好きではないのですが…乗った甲斐がありました。
クルーズ後は小高い山を登って奥只見電力館へ。

 
電源神社(近くに慰霊碑もあったので、おそらくはその方々を祀っているのではないかな、と)やら、実際に発電所で使われていた水車やら(かなりデカイ)を眺めつつ…

 
電力館で人生初のダムカードゲット。
展示物も、映画「ホワイトアウト」(奥只見ダムが舞台)の台本やら、水力発電の仕組みやらがあってなかなか面白かったですよ。
もと来た道をテクテク下って、遅めのお昼は…


奥只見ターミナル 『ワッパめし定食』(1,080円)
キノコ・山菜の炊き込みご飯、けんちん汁、山菜の漬物盛り合わせ…
とてもシンプルですが、かなりイケますよ、これ。
わさび漬けと食す香ばしい炊き込みご飯、美味し!

しかしここで気になる点が…


これだけの大きなダムです。さぞかし放水もド迫力なんだろうと思い、売店や電力館の方に聞いてみましたが…
発電所は全て地下、水はそこから下流に流すので、緊急時以外は放水しないんだとか。
(過去50年で8回しか放水してないらしい)
…このダムは、静かなほうが素晴しい、って事ですね。


…という訳で、盆休み初日は大変楽しい1日となりました。
『看板を眺めに行こう』という、大変不純な動機(ホントすいません…)で思い立ったこのツアーでしたが…来て良かったですね~
片道500キロ近くあるので、そうそうは来れませんが(参考:この日の総走行距離)、いつの日か紅葉(物凄くキレイらしい)を眺めにまた来たいですね!


次回は、僕に感動と筋肉痛(←単に運動不足なだけ)を与えてくれた、黒部ダムのレポートをお送りいたします!
のんびりとお待ち下さい…
Posted at 2014/08/15 19:19:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年08月09日 イイね!

夏の工作

夏の工作…仕事終わりにコツコツやってたら、夏休み前に終わったでござる。
まぁ盆前のこの時期は、部品&クルマの入庫が止まってくるので毎年ヒマ気味なんですが(笑)


オフ会に行くと必ず始まる物欲との戦い…
4月の名古屋オフ&GWの新潟・喜多方プチオフ後は、スルガチャンバーの輝き&湧き出るトルクに屈した訳ですが、先日の東北オフ後は…


“世界初”の響きに屈してしまいました(笑)

…ある方のオーリスに、さも純正のように収まっているその姿を見て、『これは!?』と思った86/BRZ用フレームレスインナーミラー…
世界初採用のふれ込みもさる事ながら、単純にカッコ良かった訳で。
一応他の言い訳としては、10年以上愛用していた“タイプRワイドミラー”(メーカー不明。某メーカーからクレームでも来たのか現在は当然廃番)が、ここ最近の暑さのせいなのか経年劣化のせいなのか、ブレまくりで後方視界が確保できない…ってのもありましたので、どうせなら…と。

オーリス純正ルームミラーとは取付方法が全く違うので、さてど~しょう?と思っていましたが(その方も切った貼ったで大変だったとの事)…みんカラはじめ色々と調べ、どうにか取付が出来ました♪

…で、ここで終わっておけばいいのに、改めて車内を見渡すと色々と気になりだしたので…


シフトブーツがほつれていたので本革シフトブーツを買い…


フロアマットが穴開きそうになってきたのでアルミフロアプレートを(文字通り)切り貼って…


D席シート取付ボルトとステアリングコラムシャフトのボルトにロードノイズ低減プレートを仕込んで…


(僕にとっては)快適な車内、完成♪
…完成してからまだ10キロも走ってませんから、ホントに快適か、は“?”ですが。
でもまぁそれぞれ狙い通りの結果にはなっていましたよ(←たった10キロでわかるんかい! 笑)

もうすぐ始まる盆休みで1000キロ以上は確実に走るでしょうから、じっくり検証するとしますか!
さてどこ行こう? 暑いから水辺にでも行こうかねぇ…(←謎のフラグ)


Posted at 2014/08/09 01:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「メインPCとのファイル共有設定終了〜(緑アイコンがその証)
コマンドは山程覚えねばならんがLinux楽しい

…こんなんタダで使わせてもらって罰当たらへんのかい?(゚∀゚)」
何シテル?   08/10 22:23
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920 212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation