• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

マツダ 767b ボディ修正再び 他

どうもどうも毎度っす(#^.^#)
今日もご訪問ありがとうございます。
昨日とは大違いの、今日は晴天かな。
再びクシャミでの起床じゃ(*´з`)
雨の日の次の日はもう大変( 一一)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「ズボラなおじさん」は花粉症です。
気温が高くなりそうなので。。。
外出時は、お気を付けください。


今日は気温が高くなりそうなんですかねぇ( 一一)
雨の日の次の日は、花粉が大荒れになりそうですね。
なので、「ズボラなおじさん」は、今日も古民家で過ごします(#^.^#)
おなじみの模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



HASEGAWAさんの1/24スケールのマツダ767bを作ってます。
シャーシや細かな部品の塗装が終わりました。
ボディに突如、現れた(正しくは発見)成型時のヒケ・・・<`~´>
この部分の修正をしてます。



長く延ばしたランナーをそのヒケの部分に貼り付けまして。
接着剤が乾くまで、1晩寝かせて置いたものを取り出しまして。
削って整形してみようと思います(*^^)v

 

使う工具は、板に張り付けた耐水ペーパーの#400を適量。
よく切れる旬なカッターを1本、ご用意いたしました。
そう言えば。。。OLFAカッターって「折る歯」が語源なんですかねぇ。
進駐軍の板チョコからヒントがひらめき、今のような折れる歯を持った。。。
カッターを開発したんだそうですね。 ← いいから早く作業しなさい



はい(*^^)v
まず、粗削りで結構ですので、ヒケに埋めたランナーを削ぎます。
次に、カッターを使いまして、ボディぎりぎりまでさらに削ぎます。
ある程度まで整形したら、#400の耐水ペーパーで削ぎます。



ボディの平面と均一になる程度まで、この作業をしまして。。。
様子を見ながら、ほかの部分も同様に、作業をしていきます。
仕上げは、#1000ぐらいの耐水ペーパーで削ぎます。



若干、まだヒケが収まらない部分がありますねぇ( 一一)
もう少し、耐水ペーパーで追い込んでみますね。
どうしても抑え込めない、凹は・・・企業秘密の方法で仕上げ処理しますね。



これぐらいで、勘弁してやる。 ← 妥協は許さん!
( ゚Д゚)・・・そうっすか・・・では、もう少し頑張ってみますね(#^.^#)



最終的には、さらに精進させますのでここで一旦、作業中断です。
企業秘密の方法で最終仕上げをしようと思います。。。
なので、ほかの部品の塗装をしていきましょうね。
まずコックピットからやるかな・・・(@_@。



コックピットのベースは「フラットブラック」で塗装済みなので。
その他の色の塗装をしていくために、マステでマスキングしておきます。
細かいところは、「ズボラなおじさん」の太い指が届きません。
ピンセットや爪楊枝を駆使して、作業していきます。



こんな感じで、「シルバー」を刷毛塗りしてやりました。
塗装が乾くまで、インパネの塗装作業をしていきます(*^^)v
組立て説明書の色指定通りに、塗装していきましょう(#^.^#)



メインのメーターは、デカールを貼り付けます。
デカールを貼り付けたら、ステアリングを取り付ける準備をして。
ダッシュボードを準備しまして、組み合わせていきます。



メーターパネルのアッセンブリは、これでコンプリートです(^^♪
なので、今回はここまでです。
次回は、再度ボディーの修正とコックピットの組立。
シートベルトなどを組み立てていきたいと思います(#^.^#)

どうも最後までお付き合いありがとうございます。
では。

<おまけ>
エアブラシのお話です。
以前も少しブログでご紹介したと思うのですが・・・。
今回使用しているエアブラシは、前に使ていたダブルアクションのものが。
詰まり始めたので・・・掃除のためシングルアクションのエアブラシに交換。
その時に目に入ったエアブラシです(#^.^#)



これね。
「ズボラなおじさん」が反抗期中の、中学生の時ぐらいに購入したもの。
OLYMPOSの「YOUG88」ですね。
口径はφ0.8mmなのかな。
当時、お小遣いを貯めて最初に買ったエアブラシです。



構成部品はさほど多くわないけど。
今使用しているエアブラシに比べればとても無骨な感じですね。
それでも、プラモを刷毛塗りからエアブラシを手にした時の感動は今も忘れない。
コンプレッサーも無かったので、フロン缶のエアーで塗装していましたね。
久しぶりに使ってみようかな。。。
口径がφ0.8mmなので細かな塗分けは出来ないが。
広い面積の塗装なら出来そうですね(#^.^#) ← 懐かしいねぇ

それでは、失礼します。



Posted at 2024/05/15 07:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「スマホの寿命が・・・ http://cvw.jp/b/2076100/47763415/
何シテル?   06/05 08:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation