月日がたつのは早いもので自分が人生で初めてブログを始めてもう一年になります。懐かしくてつい昔を振り返ってしまいました。今皆さんがご覧のこのブログ右下方に<過去のブログ>があり、去年の5月の処をクリックすれば見られます。築地のがんセンター中央病院最上階からの写真で始まっていたのですね、懐かしい風景と文章です。年二回お世話になっていたのが昨年からは一回になりました。あれから十年、もうがん再発の心配は無いでしょうが、そのうちまたここで任意の検診を受ける予定です。今度はどのパフェにしようかな? これからも無常な日常ブログをどうかご贔屓に願います。<(_ _)>
さて昨日は御成門の愛宕グリーンヒルズ最上階にあるゼックスまで出掛けてランチをしてきました。正確にはここのイタリアン・レストラン「
サルバトーレ・クオモ・ブロス」でのコース料理で、予約したので窓際席に通されました。良く晴れた日だと窓際席は日差しが強すぎるのですがこの日は曇りで助かりました。○○と何とかはすぐ高い処に登りたがるのですが(またか)、遠くの景色が見えるのでつい行ってしまいました。地上42階はどのくらい高いかというと、ご覧の通りすぐ隣の
東京タワーの第一展望台が下に見下ろせます。向こうはお金を払わなければ上がれませんがこちらはランチを頂くだけでもっと良い展望が楽しめますから何となく得した気分を味わえます。笑) ちょっと左に見えるのが10年前に出来たプリンス・パークタワーで、下に芝増上寺が広がります。更に真下には東京プリンス・ホテルも見えますが開業から50年以上経過して老朽化してます(写真には見えてない)。

ここから羽田の方を見やると隅田川の最下流がゆったりと流れていて、一年前の写真とはやや角度が違いますが似たようなアングルの写真が撮れました。(一年前の写真は築地市場の隣からです)

前回ここに来たのは半年くらい前でしたが今回はマネジャーがイタリア人となり、よく客席に気を配っていました。スタッフも同様に親切で大変気持ち良くランチを楽しめました。これなら皆さんにもおすすめ出来ます。ここは昔の勤務先に近く14年前のオープン以来の付き合いになります。初めて行った時は案内の日本人スタッフがペラペラとイタリア語で大声を張り上げて店内に誘導するのが気障(キザ)と感じましたがいつの間にか慣れました。笑) バブルが破裂してからは寂れかけましたが最近また人が増えてきました(バブルか?)。最後になりましたがゼックスはワイズテーブル(2798)という上場企業がやっています。あの有名ショコラティエ辻口 博啓氏も大株主の一人です。サルバトーレ・クオモ本人も重田サルバトーレと言う名前で副会長兼エグゼクティブ・シェフをしています。実はずっと無配企業ですが年2回株主優待券を送ってくるので本日はそれを使いました。株価も倍までは上昇していませんが含み益もたっぷりあるので当分は保持して家内とランチを楽しむ積もりです。
*ランチの後で汐留までマッカーサー道路を歩いて行った時に
埼玉南部が震源の地震に遭遇しました。始めに「ゴー!」という音がしたと家内が言ってますが自分は気がつかずに
近くの全員の携帯が同時に「ピピピ!」と鳴り出した方にばかり注意がいってました。汗) 高い処にいる間でなくて良かったです。
*本日はbills横浜でのランチブログも後でアップ予定です。ああ、赤レンガ倉庫は暑かった....汗)
Posted at 2015/05/26 18:25:41 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記